最終更新:

964
Comment

【2414476】2012年度 5年生の部屋

投稿者: 大蕾   (ID:9KRGplzTefg) 投稿日時:2012年 02月 06日 08:59

新5年の授業スタートです。

2年後に咲く大きな蕾を育みましょう。

いろいろな情報を交換しましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 27 / 121

  1. 【2466396】 投稿者: 金平糖  (ID:O6UivYfruF.) 投稿日時:2012年 03月 12日 16:06

    カムリ様の予想大的中の平均点の低さで少し救われました。

    我が子もこの結果をみて少し落ち込み気味です。

    本日もこれから授業です。

    学校学年五年生までにはこの生活に慣れてくれますように。

  2. 【2467174】 投稿者: MoMo  (ID:hSzZFwJGmCQ) 投稿日時:2012年 03月 13日 07:11

    最近感じるようになってきたのは、
    総合の評価と、応用だけの間での評価に、
    大きなひらきが出てきた事です。


    「総合」で7の教科があったりして、「まあ、良くもないけど悪くもないか」
    と思って、目を下に向けると、
    同じ教科の「応用」が4!

    えぇ!?平均点以下じゃない!?
    みたいな・・・

  3. 【2467217】 投稿者: ポンポン  (ID:zLur9jDsdMY) 投稿日時:2012年 03月 13日 08:30

    Momo様

    今回、算数の応用が衝撃の0点でした。
    でも不思議なことに応用評価5でした。

    共通では8とれるのですが・・・

    5年生になって応用問題が難易度が上がってきてるということですかね?

  4. 【2467246】 投稿者: 詰め込みです  (ID:Nh5bdPGwDZE) 投稿日時:2012年 03月 13日 09:03

    国語は記号と漢字以外は全滅でした、
    家に帰ってから 
    やりなおしたのですが
    私がヒントを与えてもできないという悲しい状態で
    夫が数時間かけてどうして この答えが出るかを説明したのですが
    「それでこの答えが出たんだ」という答えはかえってこなく
    「難しい・・できない」と落ち込んでしました

  5. 【2467859】 投稿者: デネブ  (ID:.Cm2jiX/1Wc) 投稿日時:2012年 03月 13日 17:04

    うちは、「見間違い、書き間違い、計算ミス」で35点の失点をやらかしました(号泣)。

    日頃からちょこちょこやらかすものの、ここまで大失点したのは初めてで私もショックです。
    「難しい問題はパパやママが教えてあげれても(←ハッタリ笑)計算ミス、書きミスなんかは教えてあげれないよ」と言うと、泣いてしまいました。

    テストで、難しい問題を解くには時間がかかるから、簡単な、自分が自信を持って解ける問題はさっさとやってしまいたい!と急いだあまり、こんな結果になってしまったのかも・・・と本人なりに分析していました。

    焦る気持ちはわかるのですが、それにしても35点の失点は、言葉を失いました。

    宿題の量が増え、課題も難化しているところに、3週連続のテスト、新5年生の新しいリズムに慣れなければ・・・等々。落ち着きをなくし、勉強してもしても、勉強したことがうわすべりしているような感じがします。

    とりあえず、1週はテストがないわけですし、次のカリテを終えたら春期講習です。
    リセットするチャンスと思い、親子ともども頑張ります。

    ここに来ると少し私も元気でます。
    失礼しました。

  6. 【2467992】 投稿者: あけび  (ID:xClEQwp2kag) 投稿日時:2012年 03月 13日 18:44

    デネブ様
    我が子も一緒です。
    「見間違い、書き間違い、計算ミス」で大失点。
    我が家では集中力がテスト中途切れたと判断しました。多分疲れが溜まって脳が通常通り働かなかったと分析しました。

    生活スタイルを改善し次のカリテに挑みます

  7. 【2468693】 投稿者: デネブ  (ID:.Cm2jiX/1Wc) 投稿日時:2012年 03月 14日 09:31

    あけび 様・・・

    レスありがとうございます。
    睡眠時間の確保、隙間勉強時間の確保、息抜き時間の確保、等々・・・私も生活リズムを再度見直したいと思っています。
    脳にぎゅーぎゅー詰め込むだけでは、ダメだんだなって本当に実感しました。

    頑張りましょう !(^^)!

  8. 【2468730】 投稿者: まろ  (ID:fZUdkF9iKzc) 投稿日時:2012年 03月 14日 10:00

    我が子も睡眠時間と自由時間が減って、勉強時間が長くなり…。
    疲れとストレスがたまっている様な気がしています。
    気分転換の時間を作ってはいるものの平日は伸び伸びとできる時間がなかなか取れないので、今からこの生活スタイルであと2年間も大丈夫なのか心配になってしまいます。

    今週末は久々にテストがないし、少しのんびりさせてあげたいですね。
    今のサイクルは授業内容とカリテ範囲が1週分ずれているのも負担になっている気がします。
    次のカリテの後は春期講習がありますし、その後は通常の(?)サイクルに戻るようですから、少し楽になるのでしょうか。
    入塾直後もリズムにのるまでは大変だったのですが、その内に慣れましたし…4月にはこのリズムに慣れてくれるといいのですが。

    皆が頑張っていることを励みに、我が家も頑張っていこうと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す