最終更新:

38
Comment

【116924】たまプラーザ校と青葉台校

投稿者: スマイル   (ID:Q2zIjEPpT0o) 投稿日時:2005年 06月 22日 12:54

先日の学力・新発見テストを青葉台校で受験しました。今後の通塾を視野に検討しているのですが、たまプラーザ校も通塾可能範囲になります。他のスレッドで『関東』『直営』の話題が出ていますが上記2校は同じ系列の様です。

この場合、どちらの校舎も同じと考えて良いものでしょうか?
ローカルな話題で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【116965】 投稿者: じゅん  (ID:N.JBNDVvglo) 投稿日時:2005年 06月 22日 13:47

    スマイル さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> この場合、どちらの校舎も同じと考えて良いものでしょうか?



    たまプラと青葉台はどちらも関東系です。
    実績的にはたまぷらに軍配が上がるのかな?(大きな差がないかも)。
    どちらもSとの競合地ですので、今年は優秀層がSに流れて実績が落ちたという話もあります。(Nの巻き返しに期待!)。
    クラス数はたまプラが1クラスくらい多いと聞いたことがあります。

    「同じと考えて良いか」というのは、ご質問の意図がよく私には理解できなく、お答えしようがないのですが・・。
    個人的に思いつくことをつらつらと。

    同じ関東系ですので、システムはほぼ同じでしょう。

    ただ同じ校舎の中でも、教える先生によって授業内容は元より、
    授業後に配布されるプリントの有無やら対応は全く違うのが現実です。

    なので、スマイルさんの場合だと、校舎のシステム云々を気にするよりも、
    通いやすさ(通塾時間など)を考慮されたらいかがでしょう。
    加えて、小学校の友人が多い・少ないのも調べてみたらいかが?

    我が家もこの2校が同距離くらいでしたが、知り合いが多い方を選びました。
    今のところ、子どもの競争心が芽生え、いい方に転がっていますが、意見が分かれるところだとも思います。

    ご参考になれば。

  2. 【117244】 投稿者: スマイル  (ID:Q2zIjEPpT0o) 投稿日時:2005年 06月 22日 21:17

    じゅんさん、私のつたない質問への丁寧なご回答、誠にありがとうございます。


    「同じと考えて良いか」と言うのはこれだけ近くの立地でありながら(急行電車だと10分足らずですので)2校別に設置されているというのは、何か理由があるのかな、と思った次第です。例えば(Nのシステムを十分には理解していないのですが)、一方の校舎にある講座が他方にないとか、もっと言うと2校舎でレベルの違いがあるとか…。

    実は、青葉台の説明会の配布資料の中に、青葉台校と他の校舎との合格実績を比較した資料があったんですね。そこには3校あったんですが、それは町田校と十日市場校と中央林間校でした。こちらの掲示板にお邪魔するまで何とも思わなかったんですが、この3校と青葉台校は系列が違う訳ですね…。

    で、一番比較の対象になるであろうたまプラーザ校との比較資料はありませんでした。やはり同系列だとあからさまな比較資料は出し辛い部分があるのでしょうか。
    もっとも、説明会の中では青葉台校は先生方が受付を兼務するという独自なシステムである様なせ説明がありました(うまく説明が再現できません、すいません)。だから、こちらで諸先輩方のご意見を伺いつつ、自分でたまプラーザ校に足を運んで説明を聞くのが一番なのかな、とも思いました。

    改めて、ありがとうございました。その後の話がありましたらまた書き込ませて頂きますので、じゅんさんもまた色々教えてくださいね。

  3. 【117258】 投稿者: むか〜し昔・・・  (ID:26piwFRwugI) 投稿日時:2005年 06月 22日 21:42

    まだ、田園都市線が大井町と長津田間を走っていた頃の話。

    鷺沼まで4両編成で、たまプラーザと長津田の間は2両編成だった頃。

    日能研という名前にまだなっていなかった頃・・・・・・

    ふる〜い話ですが、当時は青葉台にしか校舎がなかったんですね・・・。

    たまプラーザから青葉台まで、わざわざ通ったんですよ。
    だって、ほかには塾なんてなかったから・・・。

    その当時でも、B小は1割以上も受験をしていました。
    B小は、その後1学年のクラスが10クラスを超える時代が到来。

    いつから、たまプラーザ校舎ができたのかは知りませんが・・・・
    できて当然だったのではありませんか?

  4. 【117332】 投稿者: 梅雨  (ID:Ehd7s.eyVek) 投稿日時:2005年 06月 22日 22:53


    > 日能研という名前にまだなっていなかった頃・・・・・・
    >
    > ふる〜い話ですが、当時は青葉台にしか校舎がなかったんですね・・・。
    >
    > たまプラーザから青葉台まで、わざわざ通ったんですよ。
    > だって、ほかには塾なんてなかったから・・・。

    懐かしいです。電車に乗って通っていました。
    駅からスクールバスがあった・・・。

    この沿線は受験する人が多いらしいですね。
    ですから至近距離に2校があっても、経営は成り立つのでしょうね。
    近くの港北ニュータウンのセンター南校と北校なんて隣同士の駅ですよね。
    あちらは、系列が違いますが。

    たまプラ校は実績がよいと聞きますが、それだけで決める事もないかなと。
    駅からの道すじや、両校をお訪ねになっての印象でお決めになったら納得がいくのではないでしょうか。
    逆を言えば、選べるのですから恵まれているかも。

  5. 【117527】 投稿者: じゅん  (ID:KrDQ4hYcAIg) 投稿日時:2005年 06月 23日 08:39

    スマイル さんへ:
    -------------------------------------------------------

    一方の校舎にある講座が他方にないとか、もっと言うと2校舎でレベルの違いがあるとか…。
    >

    青葉台とたまプラに限って言えば、おそらく基本的な講座の違いはないと思いますよ。
    ただ、オプションの(算数基礎など)設定や時間帯には違いがあるかもしれないので、
    ご自分でやはり直接教室に問い合わせされたらいいと思います。
    レベルに関しては、大きな差がないのは以前に書いたとおりです。


    > 実は、青葉台の説明会の配布資料の中に、青葉台校と他の校舎との合格実績を比較した資料があったんですね。そこには3校あったんですが、それは町田校と十日市場校と中央林間校でした。

    で、一番比較の対象になるであろうたまプラーザ校との比較資料はありませんでした。やはり同系列だとあからさまな比較資料は出し辛い部分があるのでしょうか。

    たまプラと比較すると、青葉台が「負けちゃう」からですかね〜(笑)。
    ちなみにたまプラでは偏差55だと受験クラスの一番上のクラスです。
    他の校舎(近隣のセンター北あたり)ではこのレベルだと栄冠クラスです。
    受験クラスと栄冠クラスは、授業コマ数も大きく違い、カリテも基礎問題、応用問題受験の差があるので、
    意味が大きく違うのはもうご存知ですよね。

    我が家はこのレベルで基礎受験の受験クラスですが、体力があまりない子どもなので、コマ数が少ない現状でとりあえず良しとしています。
    志望校が難関校の方は5年生くらいから栄冠クラス入りしてないと厳しいかも。
    ちなみにたまプラあたりだと、栄冠クラスは偏差57が最低必要な現状です。
    なので、校舎のレベルが高くないところを選んで、栄冠クラス入りを狙う選択もありでしょうね。
    そうすれば、授業コマ数も多くカリテも応用受験です。
    もしくは、受験クラスでもコマを多く取れる本部系の校舎に通うとか。
    (でもこの本部系システムが来年以降も続く可能性は未知数です)。

    ただし、なにせ、10歳にも満たない子どもたちです。
    私は「通いやすさ」を一番考慮するのがいいと思います。
    3年間は長いし、雨の日、風の日ありますから。
    たまプラも青葉台も駅からの距離は5分くらいですね。
    環境はたまプラが少し「都会っぽい」?(北横浜のイナカですが)
    青葉台は近くの246ガード下を通るのがちょっとだけ気になるかな・・・。



    > 改めて、ありがとうございました。その後の話がありましたらまた書き込ませて頂きますので、じゅんさんもまた色々教えてくださいね。

    スマイルさんの本当にお聞きになりたいことかどうか、分かりませんが、ご参考になればうれしいです。
    長くなってごめんなさい。


  6. 【117543】 投稿者: 納得するまで・・  (ID:pS1joSbDQ1I) 投稿日時:2005年 06月 23日 08:44

    同系列ですが、青葉台は今年から実験的試みとして、
    職員は全員が講師と兼任というシステムになりましたよ

    良い点では、何時でも講師に質問が出来るとう点はいいですね。
    (事務もしていらっしゃるので、必ず各教科の講師がいます)
    講師の方が責任を「青葉台・一教室」に持っていらっしゃるので、
    いい加減な指導はできないよね?という安心もあるかな?
    でも、常駐の講師の方は全員、トップのクラスを中心で
    下のほうは、従来の教室と同じで、週に一度来る講師の方が担当なんですけどね。

    事務お手伝いのアルバイトさんが多くて、職員が講師との兼任で事務も、進路指導も・・というのは大変なんじゃないか・・と心配にもなるかんじです。
    もちろん、室長さんも授業を担当されてます。

    どう評価されるかは、それぞれの判断なので
    入室前にはセンター南・北も含めて、体験テストを場所を変えて受けてみて
    相性の合う教室を選ばれるといいと思います。

  7. 【117554】 投稿者: スマイル  (ID:Q2zIjEPpT0o) 投稿日時:2005年 06月 23日 09:00

    >むか〜し昔・・・さん  梅雨さん

    返信、ありがとうございます。我が家はこの沿線数年の新米ですので、お話を興味深く伺いました。今や長津田始発の10両編成が青葉台までに満席になる訳ですから、お二方にとってはまさに隔世の感でいらっしゃる事でしょう。
    ただ、Nが横浜発祥とはいえ『2両編成』の頃から校舎のあった青葉台はやはり受験熱の高い地域という事なのでしょうね。


    >じゅんさん

    じゅんさんのお子さまはたまプラ校舎とのこと、そのうちどこかですれ違うかもしれませんね(笑)。
    先日の学力・新発見テストを青葉台校で受験したのですが、こちらでは『マスター』が偏差値62以上、『栄冠』が55以上、その下のクラスが42以上との事でした。と言う事は、この基準も校舎によって違うと言う事なのでしょうか?うちの子はそのうちの真ん中だったんですが、たまプラだとまた違うのかも。
    その辺りも含めて、また調べてみたいと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す