最終更新:

51
Comment

【3253600】本部系、体制の変更について

投稿者: 困ったチャン。   (ID:hWIkJhieBuk) 投稿日時:2014年 01月 24日 01:57

通塾中男子の母です。
上の子も卒塾生です。

次年度のガイダンスで、担任制塾長制の廃止が伝えられました。
少し説明が曖昧だったので、十分理解ができていませんが
たくさんの目で見ていく…らしく、常に子供を見てくださるのは一人のみ。
それも見てくださるというか、スタンスも不明瞭。

今まで、常に同じ目線で丁寧に子供を理解しようとしていただき、
その子に合った勉強への誘導、上の子の時は志望校で迷った時のアドバイスなど、
「子供をよく見ていただけている」感がありました。
色んな相談も教科担当の先生への質問もワンクッションあることで
スムーズだったと思います。
中学受験専門ということで親や子供に対する親身な姿勢を気に入り
下の子も入塾しましたが、明らかに人出不足?
通ってる側に不利益な体制変更だと思っています。
色んな意味の責任のありかも不明確。
改悪にならなければいいのですが、こちらは1度きりの受験チャンス。
不安でいっぱいです。

皆さんの教室ではきちんと説明がありましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【3416440】 投稿者: そういえば  (ID:df.7/dkB8mw) 投稿日時:2014年 06月 11日 10:42

    ふぅ様の場合は、塾に求めているものと現在の校舎の実態が乖離してしまっているようですね。
    学習面、メンタルな部分を含めての小規模校のきめ細かい対応、という文章を拝見し、理解できました。

    ありきたりコメントノート同様、「この調子でがんばってください」暖簾に腕押し状態の面談、
    中規模校のわが家は入塾当初からそれ程のきめ細かいサービスを受けてこなかったような気がするので、
    以前より雑になってるかな程度の認識で、
    (半分どうでもよい話ではありますが)届けたお弁当を残して帰ってくるようになった理由を子供に聞いた所、
    そういうことだった=食べる時間がなかった。ならばなるべくあらかじめ持たせるようにしよう、とこちらで対応を
    変えてやりくりしています。
    また受験学年ということもあり、新体制になって4カ月が過ぎた今では、
    ラストまでいかに効率よく第一志望校へ向かえるか、スタッフでなく、教科の先生方がこの先何を享受してくれるかが最重要で、
    段階を追ってやるべきことが子供に伝えられていれば問題ない、
    親へのサービスは二の次でよいから子供をきちっと仕上げてくれればよい、というドライな見解が本音です。

    スタッフへきめ細かな対応を求めつつ、システマティックな他塾の実績をも同時に求めるのにはムリがあり・・・。
    今の日能研は生徒の層も上から下まで幅広く、それぞれ塾に求めるもの、中学受験に対する意識も異なるでしょうから、
    難しい問題ではありますね。
    無理をさせたくない、オプションは申し込みたくない、等々の意見がある一方で、最難関校の合格実績に不安を訴える
    声もありますから、まなびまなびと理想論からくる中途半端な方針にも問題があるのではないかとは思いますが・・・。
    保護者の側で意識を変えるか、わりきって転塾するかは、ご家庭の判断次第なのでしょうね。

  2. 【3416541】 投稿者: ふぅ  (ID:Z.0p/u6oyaw) 投稿日時:2014年 06月 11日 12:02

    以前のきめ細かさは、スタッフさんや教科担当の先生方のお人柄が大きいのかもしれません。
    人事異動もありますから、ある程度は仕方のないことと理解もしています。

    ただ、数年前と在籍人数が同じかもしくは多いくらいなのに、
    クラス数が減らされ、一クラスの人数が多くなったため、
    一列目と最後列の成績の開きは凄いことになっています。
    結果、一番下のクラスの最後列は授業についていけず、
    先生の揚げ足を取ったりして大騒ぎ。
    隣の教室にも聞こえてくる煩さです。
    が、スタッフさんや先生方からもお咎めなし。

    私も、親へのサービスには期待していません。
    大手塾ならではの情報提供やテストの採点の速さには満足し、感謝しています。
    ただ、一定のクオリティの授業は行って欲しいのです。
    色々なオプションを提供する前に、普段の授業をきっちり提供していただきたいのです。

  3. 【3416712】 投稿者: 大丈夫?  (ID:VOCI0UFh.h6) 投稿日時:2014年 06月 11日 14:04

    すみません。余計なことなのですが・・・。上の子は、本部系でお世話になり、下の子は、現在、関東系です。

    本部系の時は、きめ細かくフォロー頂きました。大規模校ではありませんでした。小6で3クラス。
    志望校選定の際も、子どもの勉強の様子や性格などを理解してくれていた教室担当者は、併願のアドバイスなども明確でした。室長だけでなく、クラス担任以外、4人常駐していましたが、誰もがよくわかっていてくれた印象でした。


    他塾のことを知らないので。日能研は、基本、第一志望を大事にしてくれますよね。大事にしてくれるのは、「思い」です。最期まで、第一志望校を大事にと言われます。たとえ、平均偏差がR4に全然足りなくても。受験する「思い」は通してくれます。なので、親が本当に現実的になって、模試の平均偏差や、R4などのデータをきちんと分析しなくてはいけないのです。必要な情報は、かなり出してくれています。結果もテストで出ているわけです。それに対して、個別に、これじゃ足りないよとか、いまのうちに、ここをやっておかなきゃいけないよとまで、言ってくれるわけではないですよね。親が気付いて、どうしたらよいのでしょうかと、どんどん聞いていくような活用をしていかないといけないと思います。

    特に第1子の場合、塾に任せておけばくらいに思っている方が多いような気がします。聞きもしないのに、尻はたたいてくれません。

    教科担任にしっかりと教えてもらえばというのは、最低限のことですよね。今の本部の体制では、きちんと習得しているか、点数に結びつけられているか、志望校合格に必要なレベルであるのかは、どうやって把握されているのでしょうね。今の体制では、教科毎の数値的な判断でしかないような。確かに、数値的というのは、日能研のような膨大なデータがあれば、一番正確なのかもしれません。むしろ、それを信用していくのであれば、サポートも必要ないのかもしれないです。ただ、親へのアドバイス、子どもの向き合っている問題点などは、塾のサポートがあって、更に前向きに進んでいけるものかと思っています。

    ちなみに、本部系のアットホームが気に入っていましたが、下の子は関東系にしました。いわゆる、「尻たたき」がなかったことが悔やまれ、きっちりしていると評判だった関東系に変えました。関東系も、3年に一度程度異動はあるようですが、クラス担任制度なので、質問先が明確です。教科のことも、教科担任とクラス担任が情報を共有して返答をくれるので、勉強方法を明確にアドバイスしてくれています。

    どのように塾を活用したいかも明確にしておいて、難しいなと思えば、塾を変えるのもありだと思いますよ。

    ある本に書いてあって愕然としたのですが、「偏差値60以上は、生徒。以下は、塾にとってはお客様。」と書いてありました(記憶がいまいちですみません。日能研ということで書いてあったものではなく、一般的にです)。こちら側も、「お客様」にならないような塾の活用をしていかないといけないのかなと、第1子で「お客様」になってしまった感がある家は思いました。

  4. 【3417039】 投稿者: 戸惑っています。  (ID:lqrtDjQkDTM) 投稿日時:2014年 06月 11日 19:03

    そうですか。もっと自身で情報を集め、判断していかなければならなくなったのですね。

    体制変更以前までは教室を信じてお任せしていて安心でした。
    1年間、しかるべき時期にガイダンスや面接、学習アドバイス、子供達への叱咤激励とお褒めのお言葉があり、受験初心者の我が家もなんとかやってこれました。子供も室長からの笑顔の声かけにはいちころで、何度私が注意しても直らなかった事なども、嘘のように改善したものでした....。

    現在1人だけ常勤でいらっしゃるスタッフのお嬢さんは、ノートに目を通したり、連絡事項などとても良くやっていただいていますし、各教科の先生方もとても良く見ていただけているので、その部分には不安や心配は無いのですが、デリケートな対応が求められる出来事がおこった場合、豊富なノウハウを持っている教室責任者が存在しない事で、どこに冷静な指示を仰げば良いのかが全く分からない事がとても不安です。

    本部系の本部に何度かお電話で相談もしたのですが、上記の皆様がおっしゃるように一般論で上手くあしらわれてしまいます。そのアドバイザーの方がおっしゃるには、新体制でサービスもどんどん良くなっていきますし、よりプロフェッショナルな者が回って来ます!との事でしたが、今だにサービスが向上した実感はわきません.....。

    地区リーダー(兼任室長?)は、我が子の校舎での挨拶では、地区リーダーとしてまんべん無く見ていきます。とおっしゃっていたのですが、兼任されている大規模校舎では、その校舎の室長となっているようです。その校舎に通っているママ友から伺いました....。全く同じ授業料を払っているのに...。

    愚痴ばかりですみません。
    ただ、塾選びは慎重にと4社回りましたし、体験レッスン、全国テスト、季節講習などで見定めた上での通塾でしたので、全くの説明がされないまま、ある日突然室長が廃止になってしまったのを知り愕然としました。

    これからはあまり頼る事無く、塾は使い倒すような逞しさを身に付けたいと思います。

  5. 【3417244】 投稿者: そういえば  (ID:1b1KfgaZaQ6) 投稿日時:2014年 06月 11日 21:26

    教科の先生が子供に伝えていることが最低限のこととは私は感じていないのですが・・・。
    確かに責任者はあちこちの校舎を飛び回っていてあまり校舎の実情をわかっていない感じはします。
    しかし教科の先生はきっちり子供のテスト結果等を見て弱点を把握しているようで、そこは信頼してます。
    子供には直接アドバイスがなされており、親以上に本人はよくわかっていると認識してます。
    6年の今の時期になってくると、先生方はきちんと子供に学習の進め方から各学校の特色、子供達の第一志望校の傾向を
    意識して折に触れ話をしていますし、こちらの情報収集が追い付いていないことも多々あります。
    教科によっては、実際の過去問をフルで解かせて現時点でどれだけ点がとれるか、結果を先生は分析されているので、
    よく見てるなーと受験学年になった今では驚いている次第です。
    (もちろん盲目的に信頼している訳ではありませんが。)
    詳しくは書きませんでしたが、そういった6年での現状から、段階を追ってやるべきことが子供に伝えられていれば問題ない、
    子供をきちっと仕上げてくれればよい、と述べたのです。
    それこそ先生のタイプにより差が生まれ外からは見えにくい部分であるため、絶対にそうだとは言い切れない
    ところでもありますが・・・。
    また30人が同じ授業を受けていても成績に差が生じるのと同様、アドバイス一つとっても受け取る子供によっては
    親のフォローが必須になるケースがあることも否めません。

    余談ですが、尻叩きは5年の途中から始まってます。これ以上叩いてきたら物申そうと思っていたら、最近
    少しペースダウンしたようなので、どなたか代わりに仰って下さったのかもしれません。
    結局の所、どの先生が校舎に配置されたかの影響の方が大きいのかもしれないと、他の方の書き込みを見て思いました。
    常駐スタッフもしかりです。


    話を戻します。詳しく状況を伺った上での感想ですが・・・。
    ふぅ様の校舎は、かなりぐだぐだな感じがしますね。
    まともな授業が行えない状況を放置しているのは、それ以前の問題ですよね。
    第一子さんの頃と比べ生徒の質が落ち、スタッフの質も落ちているのであれば、尚更不信感が募ることでしょう。
    改善されないのであれば、私なら学年が早い段階で日能研を見切る選択をすると思います。

  6. 【3417270】 投稿者: 戸惑っています。  (ID:lqrtDjQkDTM) 投稿日時:2014年 06月 11日 21:43

    後で読み返すと凄く暗いし、思いを伝えるのが下手で、何を訴えたいのやらと思い連投させていただきました。

    親子共々日能研と日能研のお友達、スタッフ、先生方が大好きです。

    システムは我が家にとても合っていますし、先生方も素晴らしいベテランばかりですので、これからも同じ教室でお世話になるつもりです。
    転塾なんて考えられません。

    本部の経営陣に訴えたかったのです。
    以前のように室長は校舎に1人おいて、校舎と子供達を護って欲しいと願ってやみません。

  7. 【3417623】 投稿者: 卒塾の親  (ID:1O.HWek82qw) 投稿日時:2014年 06月 12日 07:04

    そうですね。
    すでに卒塾いたしましたが,色々伝え聞く本部の体制変更を憂いています。
    我が子の時には6年生の5月に室長が変更という晴天の霹靂もありましたが,受験まで時期が短く夏期講習直前の大変な時期の移動にもかかわらず,新しくいらした室長さんは,願掛けまでしていただいて親から見ると精一杯受験生の伴奏をしてくださいました。
    やはり「自分の教室の受験生」という意識がありきの心がけではなかったかと思います。
    素晴らしい先生方に囲まれての卒塾も,やはり自分の校舎,ホームという環境で見守られてのおかげであったと思っています。もとの良さのある体制になると良いですね。

  8. 【3417689】 投稿者: 戸惑っています。  (ID:lqrtDjQkDTM) 投稿日時:2014年 06月 12日 08:27

    卒塾の親様

    そうなのです。
    体制変更以前までは室長がしっかり伴走していただけていたので安心でした。

    いくら各教科の先生が素晴らしくても室長とはそもそもの役割が違うと思うのです。
    教科の先生は教えている教科中心に責任感をもって子供達を指導するのに対し、室長は全体のバランス、各家庭の第一希望を合格に導くための指導と、その家庭と子供の個性に合った併願校の相談(偏差値だけではない)、そして校舎を盛り上げていく事、それらが受験前の親子にどれだけ必要だったかということです。勉強面の提供だけではクールすぎてまるでどこかの塾みたいです。

    「自分の教室の受験生」「我が◯◯校の生徒達」そのような校舎の親ともいえるポジションの人材が1人いることは、士気を高め、本来の日能研らしいサポートで、より良い学校への合格へ導く事が出来るのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す