最終更新:

111
Comment

【3300373】2014年度 3年生の部屋 ~のんびりほっこり~

投稿者: ゆうりか   (ID:/jHGrMq5l7w) 投稿日時:2014年 02月 24日 13:50

全国の三年生保護者のみなさま こんにちは。
のんびりほっこり、語り合いませんか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【3578312】 投稿者: トップM  (ID:Wz6DNu8MP8Y) 投稿日時:2014年 11月 11日 17:27

    今年度は、自由ケ丘と日吉校舎のみです。

    一時間くらいかけて通っている子もいますよ。

  2. 【3578348】 投稿者: 東横線ですね  (ID:WleiYLFtzek) 投稿日時:2014年 11月 11日 18:06

    早速ありがとうございます。どちらもうちからは遠すぎて無理でした。そもそも基準に全然達してませんが(笑)
    トップオブMの情報ってかなり少ないので、このように情報をいただけると大変ありがたいです。近所でなくても励みになりますし、東横線方面の方にはなおさらかと思います。ありがとうございました。

  3. 【3578685】 投稿者: テンパリママ  (ID:QJxcFoODp2E) 投稿日時:2014年 11月 11日 23:15

    今年は、自由ケ丘・日吉に加え、多摩プラーザ校でも開講するようです。

    場所的にもうちょっとばらけて、ターミナル駅だといいのにね…なんて思ってしまいました。

  4. 【3578878】 投稿者: 三校とも  (ID:kslkjDOLr4A) 投稿日時:2014年 11月 12日 08:02

    関東系の教室なのですね。確かに地域も偏っていますね。
    従来の開成・桜蔭講座とはどうちがうのですか?
    本部系の教室にはこのような講座はないのですか?

  5. 【3578919】 投稿者: あらいぐま  (ID:mm/k8a2yMU6) 投稿日時:2014年 11月 12日 08:34

    3年生女子ですが、国語で人の感情をくみ取ることが苦手な印象を受けています。
    そのため、日常の会話にも気を付けるようにはしているのですが、プラスして読む本を模索しています。

    マジックツリーハウスに始まり、ハリーポッター・ガフール・ナルニアなど、翻訳の本を好んで読んでいたのですが、日本の作者の本をもう少し読んだ方がいいのかと。
    動物が主人公だと読むので、盲導犬のお話とかイルカのお話とかそういうのは読んでいます。
    ちいさいももちゃんのシリーズと若女将のシリーズは何冊か読みましたが、途中で嫌になったようです。

    今はパスワードシリーズを読み始めたのですが、もう少し違う感じの本が知りたいです。

    上橋菜穂子さんのシリーズやはなはなみんみのシリーズなどはどうかなと思っているのですが、何かほかにお薦めがありませんでしょうか。

  6. 【3579061】 投稿者: 現5年  (ID:I0Tr6hYHYRM) 投稿日時:2014年 11月 12日 10:22

    人の感情をくみ取るというのは、知識だけでなく、お子さん自身が成長していく上で、たくさん知ることになるのではないでしょうか。それが文字となって表れたのが、本なので。
    小3の段階で、まだ心情にこだわらずに、好きな本をどんどん読んでいくといいと思います。
    女の子は、小4くらいから成長期とともに、日常生活でもいろんな感情がわいてくる時期です。その頃になると、共感できる本もだいぶ変わってくると思いますよ。

    とはいえ、親としては受験を念頭におくと、読んで欲しい本も違うかと思います。日能研のHPに「日能研が薦める読書ガイド」があるのはご存じですか?入試に出たものはまだ難しいかもしれないですが、テストにでた本などを参考にしてもよいかもしれないです。

    うちは、現在5年ですが、小4の頃は、本科や栄冠に出てきたものを図書館で借りてきて読んでいました。つづきが読みたいなどと言って。あとは、日能研の教室に、本はないですか?そういうところから興味がありそうなものを借りてくるのもよいのではないかなと思います。

  7. 【3579182】 投稿者: 通りすがり  (ID:2nbfddao14g) 投稿日時:2014年 11月 12日 12:17

    トップオブMは、開成、麻布、筑駒、桜蔭、女子学院の5校への全員合格を目指す地域選抜クラスだと、先日の保護者会で説明されましたよ〜

  8. 【3579793】 投稿者: 本読み  (ID:4dHdW9YpInM) 投稿日時:2014年 11月 12日 22:43

    あらいぐま様のお子さまは、もともと読書をされるお子さんで、すばらしいと思います。
    感情をくみとれない、というのも、まだ小3なので、経験値が浅いのですから当然です。
    むしろ今から目的を持った読書をするのはもったいないと思います。いまはお子さんが好きなものや惹かれるものをどんどん自分で見つけ出してゆく、楽しみのためだけの読書で十分ではないでしょうか。そして、もう一歩ふみこむならば、読み終えたあとで感想か要約をひとこと言うことができれば最高です。

    うちの子も小3なのに指図するようなことを言うのはとても恥ずかしいのですが、かつて進学塾で国語を指導していたことがあり、今は文筆の仕事にも携わっていますので、時々考えます。
    物事には効率を優先しないほうがいいケースもあり、読書はまさにそれだと思います。
    大人の読書でも、新書やビジネス書しか読まない人、ベストセラーを浅く漁ってくだけの人、まったく読まない人、沢山いますよね。
    効率重視の読書しか知らないと、そうなってしまうと思います。

    もちろん長文読解に慣れておくという点では、読書経験の少ない子より、普段から読んでいる子のほうがはるかに有利です。
    ですが、それは、せいぜい四年生までのことのように思います。
    高学年になると文章もテーマも問いも複雑になってきますし、難関校の国語の問題は、読書量だけでは太刀打ちできません。むしろ、どれだけロジカルに考えられるかという技能が重要になってくる気がします。いってしまえば、テクニックが大きくなります。
    そうなってくると、読書で国語の点数アップとはいきません。
    主人公に憑依しちゃうくらいに本が好きなのに、記述問題でとんちんかんな(ひとりよがりな)ことを書いてくる読書家の子(女の子に多い)、いっぱい見てきました。
    ちなみにうちの子も、我が家が本だらけですので、ものすごく読んでいますが、国語の点数は山あり谷ありで安定していません 笑。
    点数を取るためならロジカルシンキング。でも、それでは、読書の楽しみは得られません。読書は、受験と切り離して、人生の糧として与えてあげたほうがよいように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す