最終更新:

186
Comment

【3993257】御三家過去最低へ

投稿者: 終わりの始まり   (ID:0lpidXOjfzg) 投稿日時:2016年 02月 10日 15:26

名実とも中堅校シフトが鮮明に
少子化対策として賢明な経営判断なのか
はたまた終わりの始まりなのか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 14 / 24

  1. 【4012107】 投稿者: N村  (ID:/NNxlqKgfcs) 投稿日時:2016年 02月 23日 14:11

    カリテのレベルは低いということになりますか?なんとなく思ってはいましたが。
    上位層は、ほっておかれている校舎になります。
    下位に手厚い印象。
    まるつけ、先生はみてなくて
    自己採点。宿題も自己採点をしなさいと言われています。
    困っています。塾ってこんなもんなのですか?ここしか知らないから。

  2. 【4012255】 投稿者: Nからの西日暮里合格  (ID:j9kryv7QTzA) 投稿日時:2016年 02月 23日 17:09

    16年終了組です。

    6年後半になると、Nの難関校合格力育成テストなどはとても難しいです。
    むしろ、開成の入試問題よりも難問が多く、必要以上に難しい感じさえします。
    6年後半のテストでパーフェクトな成績が取れるなら、
    どの学校にも合格できそうな気がします。

    一方、公開模試はすべての受講生向けのテストになっているため、
    ミスの少ない子が高偏差値を出しやすいのは確かです。

    どこの塾に通わせても同じだと思いますが、
    中学受験が親子の受験と言われていますように、
    結局は親のフォローです。
    少なくとも、4年、5年ごろは親がしっかり学習のペースを掴むのが大事です。

    SやYのことはよくわかりませんが、
    このところ実績を伸ばしている背景には、
    子どもの勉強に熱を注ぐ家庭のお子さんが増えていることが大きな要因だと思います。

    塾の合格者数は増減よりも、
    結局はわが子の合否です。

    息子はSの学校別オープンにも参加しましたが、
    社理が難しすぎて実際の入試問題からややかい離している気もします
    (社理得意なお子さんが実際以上に点数を稼げるかもしれません)。

  3. 【4012266】 投稿者: N子  (ID:n8gaPVjQRJc) 投稿日時:2016年 02月 23日 17:24

    3年間で2つの校舎(大規模と小規模)にお世話になって思ったことです。

    Sは開成桜蔭レベルに子どもを引き上げる塾です。
    Nは子どもが(精神的に)成熟して自ら勉強しだすのを待つ塾です。

    カリキュラムはどちらもあまり変わらないでしょう。テキストが古いとか白黒であるとかは、開成桜蔭レベルに引き上げるためのツールとしてはふさわしくなく、子どもが自ら勉強しだすと関係ないことになります。

    オン・ザ・ロードという言葉はNの思想を如実に表していると思います。
    子どもの成長過程に中学受験がある、当然終わりではないという考えなので、開成に押し込むとか、桜蔭に何人合格させるというゴールの発想がないのだと思います。

    子どもにとやかく言うなと何回も保護者会で言われましたが、子どもが自ら学ぼうとするためには親が口やかましく言ってはいけないということなのです。
    特に本部系の緩さは、子どもに余裕を与え、塾で学んでいることと現実をリンクさせて、自分の将来を考え、志望校を考えさせるという目的もあるのかなと思います。
    そうです。本部系は緩いです。
    ただ自ら学びだすとSの最上位クラスと並ぶのです。
    それが合格人数の違いではないでしょうか。
    ただ、子どもをひたすら見守るのはしんどかったです。ガンガンさせた方が親は気楽かも。やってる安心感がありますから。
    うちはSでは無理だと思ったので緩いNにしたのです。

    前にもありましたが、開成桜蔭レベルに入れたいのであればSがいいと思います。子どものペースで無理なく中学受験と思うならN、口出しを我慢していたらもしかして御三家のおまけがつくかも、です。
    どこの塾がいいかは、親と子どもの中学受験への向き合い方が問われているのと同じだと思います。

  4. 【4012289】 投稿者: 勘違いするなよ  (ID:w.65HjiyFp2) 投稿日時:2016年 02月 23日 17:55

    だったら…
    その中間にあるYが良い
    ということも言える。

    Nで開成や桜蔭クラスに合格する子は
    Nで学びに気づいたのではなく
    元々才能がある子だと思います

    学びに気づいて成長したのは極少数
    サピだって成長が止まるわけじゃない
    最難関中学に入っても成長するよ

  5. 【4012310】 投稿者: N子  (ID:n8gaPVjQRJc) 投稿日時:2016年 02月 23日 18:18

    Yは知らないので、なんとも言えません。

    そしてSの子が合格してから成長しないなんて書いてませんよ。Sは合格まで引っ張っていってくれると書いているんです。だから合格ボーダーあたりの子にとってはSの方が最後のひと押しをしてくれる塾であろうと。

    それに才能ってなんですか?
    子どもがそれぞれ努力した結果ですよ。持っている能力を引き出してくれる場所は子どもの資質によっていろんな場所があるべきで、ここではSとNの違いについて述べたまでです。

  6. 【4012351】 投稿者: N生  (ID:LKG0lS8ZGsU) 投稿日時:2016年 02月 23日 19:07

    あー様
    教室によっては壮行会は声かけはしないみたいですよ。
    自ら「行きたい」と連絡をくれた子には「ぜひお願いします」のようなスタンスでした。
    難関合格組のお話を聞きたい子もたくさんいたと思いますが、卒業生全員を呼ぶわけにはいかないのであえて声かけしないのでしょうね。

    部外者ですが様
    おそらく息子も同じ学校と思われます。
    やはりS出身者が圧倒的です。
    ただ、この学校でN出身の子はおっしゃるとおり本当に優秀なお子さんが多いですね(わが子はそうでもありませんが)。

  7. 【4012537】 投稿者: 結局  (ID:oBVCpUCmC/2) 投稿日時:2016年 02月 23日 22:12

    個人的に思うのは、子供って集中できる時間も限られているし、勉強以外のことに興味をもつのも当たり前だから、受験勉強についてはなるべく無駄がなく取り組めるカリキュラムや環境がいいと思う。

    Nは通塾日数が多いイメージで、Sは無駄に塾内で競争させるイメージで、まさに間をとってYにした感じ。

    勝手に予習シリーズで一人で勉強を進めて、気付いたら最後はやることがなくなるぐらい時間が余って最難関から全勝。

    無駄にたくさんやらせるシステムが、子供の負担を大きくしていると思う。
    解けない問題があるとして、解けるようになる方法って塾って教えてくれない。
    その方法って人によって違うから、万人にあてはまる方法なんてないから、一般的なアドバイスをしてもらって合わなかった場合、無駄な時間と努力をしていることになる。
    その上、次の単元になってよりぐちゃぐちゃになったり。だれが見ても効率悪いし、勉強してても達成感得られないし。

    やることの全容はわかっているのだから、自分のペースでやる方が負担も少なくいけると思うけど。

    そういう意味では塾の実績は熱心な親の子、できる親の子がどれだけいるか、なのかもと今きづいた。

  8. 【4012655】 投稿者: 別に  (ID:Es/FmyqeaDI) 投稿日時:2016年 02月 23日 23:32

    中学受験の段階で自ら学びに気づく必要はないですよ。
    うちは何から何まで親がかりでしたが、中学高校の間に勝手に子供はやるようになります。
    子ども自身の成長力と周囲にいる優秀なお友達の存在がそうさせます。
    Nのお子さんが進学先の最難関校で優秀なのは、そんなある意味放任をものともせず乗り越えた精神年齢と能力の持ち主だからであって、もしそうでない子でそういった学校志望なら十分親が手をかけてやるべきでしょう。
    全く問題はありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す