最終更新:

3
Comment

【71373】学力・新発見テスト

投稿者: OECD   (ID:GJFBlD3wlPk) 投稿日時:2005年 04月 04日 08:51

今年の6月12日、日能研が学力・新発見テストをするそうです。
OECDのテストを使って、子どもたちのチカラをはかるらしい。

日能研って、すごい!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【71693】 投稿者: 先を見据えて、  (ID:2V20KOnTlik) 投稿日時:2005年 04月 04日 21:26

    長い目で見れば、企業の求人スタンスがグローバル、情報化社会で活躍出来る資質を持った人材を求めて来ている以上、さかのぼって、近い将来、それなりの学校の中学入試試験でもその流れに沿った生徒の選抜を意識した問題が増えて来るのが必然だろう。そういう意味では、OECDのテストは、英語で言えばTOEICのように、国際化社会でのひとつの評価の指標に成り得るので、塾で先んじてそれを取り入れるのは面白い試みだ。

    日能研がOECDのテストを社会的要請に照らし合わせて、どういう資質が問われているのか、その背景は何かということを分析し、それらを子供達が自分の将来や夢とかと関連付けて意識出来るように、平易な言葉で簡単に示して欲しいものだ。

  2. 【71879】 投稿者: この先、  (ID:aKrywuzBY2Y) 投稿日時:2005年 04月 05日 01:22

    2021年には、35歳以上の中高年フリータが200万人越になるとのシンクタンク予測だ。

    最近の日米中の子供達のアンケート結果で浮き彫りになった、日本の子供の全般的に無気力、将来に明るさを感じておらず、勉強もしない実態と日本社会の潜在的要因から、15年後に可能性の高い日本社会の姿を現すキーワードが幾つも思いつく。

    「2極化、少数化、老齢化社会、中国台頭、輸出品国際競争力低下、国力低下、国際的地位低下、エネルギー危機、食糧危機、円安、金利高、財政不安(破綻)、経済不安、社会不安」

    大げさだが、子供には、そんな厳しいに社会に流されることなく希望を持って生きていくために、学習し続けて能力を身に付けることを厭わない習慣と正しい学習法、夢と希望を持って学習の動機付けとする前向きな姿勢を、中学受験を通じて身に着けてほしいと切に望んでいる。

    学校選択では、子供が無理なく入れて、校風が性格に合い、良き教師や友人に恵まれ、適正を伸ばすような学校が望ましい。中高で将来の目標の方向性を決めて、大学で専門性を磨き、その先に自分を最も生かす職業に着く。親の係わりは先細りだが、社会での先輩としてフィードバック出来ることもある。中学に行ったら、国語力(書くこと話すことのスキルアップ)、英語、数学(IT)を身に着けろ、第二外国語は中国語だ。

    無理しないとそんな学校には入れないので、子供は塾で勉強し、親はサポートしている。

    それでOECDか?将来を見据えるという点で、うまく料理すれば一つの道標になるだろう。やるなら、きちんとOECDが求める方向性を示してくれよ。

  3. 【74183】 投稿者: ?  (ID:IdzyIdtnBPw) 投稿日時:2005年 04月 10日 00:32

    この先、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 学校選択では、子供が無理なく入れて、校風が性格に合い、良き教師や友人に恵まれ、適正を伸ばすような学校が望ましい。中高で将来の目標の方向性を決めて、大学で専門性を磨き、その先に自分を最も生かす職業に着く。親の係わりは先細りだが、社会での先輩としてフィードバック出来ることもある。中学に行ったら、国語力(書くこと話すことのスキルアップ)、英語、数学(IT)を身に着けろ、第二外国語は中国語だ。
    >
    > 無理しないとそんな学校には入れないので、子供は塾で勉強し、親はサポートしている。
    >
    無理なく入れる学校?無理しないと入れない学校?
    でも、気持ちはわかる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す