最終更新:

23
Comment

【74733】選抜日特って?

投稿者: 777   (ID:cZM86.im126) 投稿日時:2005年 04月 11日 08:49

6年前期には、「日特」が始まりますよね。
最近気がついたのですが、「選抜日特」というのもあるようです。

これって、内容がかなりちがうんでしょうか?
選抜というからにはテストかなにかあって、ある基準以上の子だけが受けられるわけですよね?

その基準って、何でしょう?
授業の内容は志望校となにか関係があるんでしょうか?

うちの子はスポーツの関係で日特は受けない予定です。
この板でも日特は受けなくてもいい、という話も何度か出ていたので、
ちょっと安心していたのですが、
選抜日特というのがあることに気がついて穏やかではいられなくなりました。

経験者の方、塾関係者の方など、
内容に詳しい方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【74763】 投稿者: 経験者  (ID:MVo5rQo0FnM) 投稿日時:2005年 04月 11日 09:16

    うちの子の時は5年後期からありました。
    たしか前半期の平均偏差が62以上の子対象でしたが、もちろん任意です。
    国立の小学校で日曜日にバスケット部の練習があるお友達はとりませんでしたよ。
    その方は今桜蔭に通っています。

    志望校とも関係ないと思います。
    この時期はまだ第一志望校など未定の場合が多いので。
    ただこのレベルのお子さんはまあ一般的に御三家をねらうのだろう、という塾側の推測(?)のもとに授業がおこなわれるので必然的に御三家の過去問中心になっていましたが。

    ちなみにうちは御三家志望ではなく(御三家には足を運んだこともないのです)ある中堅上位校を切に希望していました。
    それでも難問にあたり優秀なお子さんと切磋琢磨することはとてもよいことだと思いましたので積極的に参加させていました。

    ご参考になれば、と思います。

  2. 【74769】 投稿者: 未だによくわかっていない母  (ID:JeqSBl2UeH.) 投稿日時:2005年 04月 11日 09:41

    今年中学入試を終えたばかりの子を持つ母です。
    私の経験では、選抜日特は志望校別でした。参加できるできないは、偏差値と本人のやる気で決まるのではないかとおもいます。
    子供が選抜日特に通うことになりそうなとき、私は場所が遠かったので反対しましたが、本人が断固譲らず 結局 心配だったので送り迎えをいたしました。選抜日特に参加いたしますと 公開模試の会場が自動的に毎回大学であったり都内の私立中高であったり、そういう意味では 本番の入試の練習になったようにおもいます。慣れるという意味ではよかったのではないでしょうか。 本試験のときに 「公開模試みたい」と感じてしまいました。まあ、悔いの残らないよう 全力でなさったほうがよろしいかとおもいます。がんばってください。

  3. 【74784】 投稿者: うどん  (ID:6ULVpqFgdbY) 投稿日時:2005年 04月 11日 10:00

    777さま

    お問い合わせの選抜日特って、6年後期の志望校別の日特のこてですよね?
    前期は普通にお教室で行われる日特があり、主に過去問題集(銀本ではなく、その前の年の銀本から、面白い問題、いい問題、よく出題される問題などがセレクトされて教科ごとに一冊)を解いていくんだと思います。
    後期はその流れで同様に過去問を解いていくのだと思いますが、より受験に近付く形で、志望校及び傾向の類似する学校の問題を中心に進められます。
    6年後期では、「合同日特」と「選抜日特」に分かれます。ざっくり申し上げると、

    男子
    開成62、麻布58、武蔵55、駒東57、桐朋54、慶應普通部56
    女子
    桜蔭58、JG58、雙葉56、フェリス56

    上記の学校を志望し、かつ基準偏差値に達している子達が、「選抜日特」
    上記以外の学校を志望する、または基準に達しない子供達が「合同日特」となります。

    毎年同じような感じで開かれていますので、本年もだいたい似たような感じになるのではないでしょうか?

    詳しくは、時期を見て教室にお問い合わせ頂ければ、確実だと存じます。

    ちなみに、私個人の考えとしましては、後期日特(選抜・合同)はともかく、前期はその時間をカリュキュラムの復習や、弱点の強化に充てたほうか良いかと思います。

  4. 【74857】 投稿者: ケカマシ  (ID:GCNDfo56ZP6) 投稿日時:2005年 04月 11日 12:36

    この春終了組です。

    娘は本部系に通っていましたが、
    昨年度は、5年後期9月〜12月の公開で偏差値60以上で
    男女御三家・駒東等の難関校の受験を考えている生徒対象に
    前期選抜日特が開講されていました。

    内容は今まで習った範囲で解ける難関校の過去問を解いていたと思います。

    各N研のマスタークラスの人たちを集めた、という感じでした。

    振り返ってみると、普段通っている校舎とは別のところへ
    電車を使って通わなければいけなかったので、
    (普段は徒歩で通塾していました。)
    早朝・夕方の送り迎えなどで親子共かなり消耗しました。

    後期日特は志望校別に分かれるので、
    それなりに意味があったと思いますが、
    6年になって授業のコマ数も増え、
    慣れるまで体力的にかなりきつかったので、
    前期日特は行かなくてもよかったかな、と思っています。

  5. 【75116】 投稿者: ナウシカ  (ID:YjdWvKO3bzU) 投稿日時:2005年 04月 11日 21:41

    本部系6年の母です。
    選抜日特は前期もあります。
    普通の日特は普段通っている校舎で行われ、2教科ですが、
    選抜日特は何校舎かごとに集められて行われており、4教科です。
    前期は志望校別ではありません。普通の日特よりは難しい問題を選んで行う、とのことでした。
    選抜基準は5年後期62以上です。
    6年の1−3回の公開の結果で5月からの編入も有り得るそうです。

    以上は、秋の保護者説明会で聞いた内容です。

    OBの方々のお返事を見ると、去年の前期はなかったようですね。
    本部系のみで行われているのでしょうか?

  6. 【75132】 投稿者: 6年母  (ID:LW2NEpqWJnU) 投稿日時:2005年 04月 11日 22:07

    現役6年生の母です。
    関東系のマスタークラス在籍です。

    ○5年の日特はなかった
    うちの子の学年、ひとつ上、二つ上の三学年に関しては、5年後期の日特はありませんでした。
    今年はどうなるかわかりませんが、個人的にはないと思いますよ。
    理由は5年生が過去問をやってもあまり意味がないからです。
    それこそ、本科のカリキュラムをしっかり復習するほうが理にかなっています。
    ちなみに、日特は日曜特訓の略ではありません。日能研入試問題研究特別講座です。

    ○6年前期の選抜日特
    本部系・関東系とも日特は任意ではありません。基本的に必修です。
    が、どうしても受けたくないといえば無理強いされません。お金も返してもらえます。

    ただ、この掲示板では不要論が多数派のように見えてしまいますが、
    実際に教室にお尋ねになってごらんなさい。日特受講しない生徒はほんの一部です。
    特に上位のクラスで日特・季節講習パスという子はほとんどいません。
    うちの子のクラスも全員受講しています。

    今年の選抜日特の基準は、5年後期公開模試の平均偏差値62以上です。
    本部系は選抜されたかどうかの通知があるそうです。
    関東系は選抜基準に達していれば、6年はじめのクラスは必然的にマスター
    (RとかM2、M3とか教室によって呼び方はいろいろですが) になります。

    選抜日特生は指定された校舎に出かけて、テストと日特を受けます。
    選抜されなかった生徒は、自校舎でのテスト・日特になります。

    前期日特は志望校別ではありません。
    広くいろいろな学校の過去問を、解いて解いて解きまくります。
    ここで実際の入試問題を解ける力の基礎部分を鍛えているのでしょう。
    だから志望校の傾向が多少変わっても対応できるのではないでしょうか。

    それに、後期は第一志望の志望校別日特一本になります。
    でも、何校か併願するわけですから、一校だけやっていれば安心とはいかないですよね。
    うちでは、ランダムに過去問を解いている前期日特を、併願作戦の一助として活用しています。

    ○6年後期の選抜日特
    後期は志望校別の日特になります。

    難関10校プラスαについては、選抜基準のある志望校別日特があります。
    6年前期の公開模試平均偏差値が各日特の基準値をクリアすることが条件で、
    0.1ポイント足りなくてもダメといわれています。

    各選抜日特の基準偏差値は、毎年予想される難度によって見直されます。
    前後期とも選抜日特内で複数クラスになりますが、モチロン成績で分けられ、成績順座席です。

    去年は平均偏差値71でも開成日特のトップクラスに入れなかったとか。
    選抜日特のどのクラスに入れるかで、合格への距離が測れるというものでしょう。

    これ以外の上位校については、学校別日特という形で、
    申し込み先着順の志望校別日特があります。
    (海城、巣鴨、豊島岡女子・・・などといった具合です。)

    ここまでにない学校の場合、合同日特となります。

    後期については、経験がないのでまだなにも言えませんが、
    先輩方のお話によると、いっそうきつくなるのだそうです。
    それを乗り切るためにも、生活パターンに慣れておくためにも、
    前期日特の意味があったという意見は、過去この掲示板でも出ていました。

    現5年生の場合、先輩の経験はあまり参考にならないほど
    厳しい受験になることが予想されていますよね。(中学受験参入者が毎
    年増えている状況で、一学年の子供の数が増えるため)
    納得のいくご準備が出来るといいですね。

  7. 【75142】 投稿者: 6年男子  (ID:Tf4oL7.8qHM) 投稿日時:2005年 04月 11日 22:26

    うちも本部系6年の母です。
    普通の日特も4教科のクラスがあると思います.(ちがってたらすみません)
    選抜日特は基準が62で、さらに何クラスかあるのでクラスごとに基準がちがうようです。
    息子の通う選抜日特は3クラスあって、
    1番上のクラスは66か67くらいがボーダーラインかなと思います。
    難関校の過去問を解いているみたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す