最終更新:

12
Comment

【839340】日能研のステージとカリキュラム

投稿者: 入塾時期   (ID:kW6xT/VPJ2Y) 投稿日時:2008年 02月 11日 11:27

新4年生ですが、計算力が弱いので、今は公文と自宅通信講座学習をしています。
入塾は、4年の夏以降の何時頃が良いものかと考えています。

ステージII〜IVが4年、5年の夏に区切りがあるように『日能研カリキュラム』(http://www.nichinoken.co.jp/about/gakusyu/f_gakusyu_01.html)には書いてありますが、算数、理科、社会のカリキュラムを見ると、一巡するのは、4年、5年、6年2-7月 と食い違っています。

カリキュラムを通しですることを考えたら、入塾時期は、5年2月、6年2月あたりが良さそうでしょうか。それとも、どうせ6年で前期、夏期、後期の三回繰り返すので、途中からでも関係ないのでしょうか。

また、ステージが変わったとき、教え方にどのような変化があるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【840324】 投稿者: 通りすがり  (ID:.aYN3Greq5A) 投稿日時:2008年 02月 12日 09:00

    レスがついていないようですので、未熟者ですがお節介をば。


    我が家は新5年ですが、テキストも4年と比べてぐっと濃くなり本格的な勉強が始まったという印象を受けています。


    うちの子がもし新5年で入塾していたら、しばらくはついていくので大変だろうなあと思います。授業のほかにカリキュラムテストと呼ばれる2週間に一度の復習テスト、実力テストと呼ばれる月一度の公開テストなど含めて塾のシステムをどう使っていくのか、塾での勉強のスタイルに親子ともども慣れるのに結構時間がかかりました。


    新5年から入ってこられる方もいらっしゃいますので、もちろん一概には言えませんが、いずれ日能研にとお考えであれば、新5年を待たずに早く入塾された方が楽ではないかと思います。

    なんだか塾のまわし者みたいに聞こえますが、率直にそう思っています。むろん、塾に通わずとも自宅できっちり勉強を見てあげられればいつから入塾しようが大丈夫なのでしょうけれど。


    ご参考までに日能研センター模試のページに各模試の受験者数などのデータがあります。4年、5年の大部分が内部生だと思われますので、これみても4年のうちから通塾を始められる方が大半ということだと思います。

  2. 【840357】 投稿者: いつでも  (ID:mTMHpQMtaTw) 投稿日時:2008年 02月 12日 09:19

    6年のカリキュラムは問題演習が中心だったように思います。(本科でも)
    日特も始まりますし、6年2月だと、塾はもう受験体制です。
    でも、それを割り切ってまさに受験の予行練習のために日能研にはいるのであれば、6年2月でも大丈夫かと思います。
     
    数年前は「日能研に入塾できなかった」と言っていた親御さんがいらしたのですが、最近は日能研の人気も落ちているからそんなことはないのでしょうかね。
     
    こどもがいたクラスでは、3年からが2,3名、4年からが大半、5年からがひとり。
    6年からの人は知りません。(いないと思う。)
     

  3. 【840485】 投稿者: 新5年生入室です  (ID:l.iB3zqirrs) 投稿日時:2008年 02月 12日 10:54

    レスがついてこないようなので一言
    なぜ新5年で入塾したかというと
    日能研のカリキュラムを十分知っていて、その上、自分の子ども性格を知った上で子どもにギリギリまで塾に行きたいと言っても塾にまったく通わせない選択をしたからです。
    でも、それは兄弟がいるので親が知っていることが多いのでできることです。
    塾に5年生から入れて御三家合格という話もありますが、それは入塾前に正確な情報を持っている親がバックにはいるのです。
    初めてのお子さんでしたらやはり4年のうちに入塾したほうが年齢に合った受験のベースを作りながら学習を進めることができます。
    4年でテストの結果に親が振り回させるのが嫌なら、季節の講習だけという日能研の使い方があります。(日能研の季節講習は復習です)そして、近所の塾で基本固めをすれば良いのではないでしょうか。(この場合、土日は旅行やお友達と一杯遊べます)
    新5年生以降入室となると小学校習っているレベルとはかけ離れてきます。
    本科に入っていますので問題を子ども自身で平気でこなし、前からいる生徒とまったく同じように学習できなければ親子に大きな負担が生まれます。
    始めから無理をさせず通塾することが大切です。
    頑張ってくださいね

  4. 【840683】 投稿者: あの  (ID:pDr/kSi3S9g) 投稿日時:2008年 02月 12日 13:29

    >どうせ6年で前期、夏期、後期の三回繰り返すので、途中からでも関係ないのでしょう
    >か。 また、ステージが変わったとき、教え方にどのような変化がある
    どの時期から入塾するかはご家庭の都合もあるので、余計なお世話といわれかね
    ませんが、金銭的に余裕があるのなら早めに入塾することをお勧めします。
    新5年になると4年とは授業時間が増え、9時までになります。4年では長くても
    7時半でした。帰れば風呂とその他の用を済ませ10時30分になります。
    生活リズムがきつくなります。また内容もステージ?より?の方が細かくなり、
    深くなります。さらに2wに1度のカリキュラムテスト(復習テスト)1ヶ月に
    一度のセンター模試があり、日頃の勉強とどう組み合わせてテストに臨めばよいか
    リズムをつかむのも大変です。
    通信添削と公文のみで勉強されているようですが、受験初心者なら早めの入塾
    をお勧めします。くれぐれも4年時のオープンテストは本科生は受けていませんから
    結果データは指標になりません。

  5. 【840685】 投稿者: 三年間は疲れると思う  (ID:t/ZME33rRNk) 投稿日時:2008年 02月 12日 13:30

    新五年で入室させて一年たちました。

    > しばらくはついていくので大変だろうなあと思います。
    はい、たいへんでした(^^;;

    特に勉強スタイルを軌道に乗せる前にわけわからず過ぎ去ってしまった地理はボコ穴状態でひきずりました。でもようやく本来の実力が出せるくらいになってきて、今ではたぶん一年余計に行っていた場合と変わらないところまで来ているのではと感じています。

    四年の間は、当時はじめたばかりの和太鼓に時間を確保したかったので、Nは無理でした。

    Yのテキストを購入し、月例テストだけ受験させ、テストや勉強というものの雰囲気だけ体験させていましたが、そりゃまともに勉強していないので成績は悲惨… ま、いいんですけど。

    四年までに、公文と白地図(都道府県名、地形など)をやっておいたら新五年入室でもぜんぜん問題なかったかなーと思っています。公文やってるのはナイスですよ。

    カリキュラムの切れ目的には、新五年2月でちょうどよかったと思います。

  6. 【841291】 投稿者: 入塾時期  (ID:kW6xT/VPJ2Y) 投稿日時:2008年 02月 12日 21:59

    皆様、丁寧なコメントありがとうございます。

    我が家では、以前、上の子が6年になって突然中学受験をしたいと言い出したとき、幾つかの塾には入塾テストで断られましたが、日能研は夏期講習前に何とか引き受けてくれました。6年の夏期、後期の繰り返しはありましたが、残念ながら時間切れで、今は高校受験に向けて前向きにやっています。(6年途中で入れて貰えて、こどもの精神状態の安定には助かり感謝しています)

    そう言う訳で、日能研の基本的パターンは掴んでいます。(上の子は、日能研は長時間でおまかせで良いのか、と思って慢心していたら、カリテの復習をする習慣を付けることが実は一番大事と後で知り、今回は親力を付けるべく調べています)

    新4年生のこどもは、学校では全く困っていないのですが、1,2,3年に塾のオープンテストで、特に算数で辛い思いをし、最近公文を始めました。また、他塾の外部生向けの3年の冬期講習では、学校で習っていない3桁の筆算の掛け算、筆算の割り算が出て、こどもが塾に食傷気味になってしまったので、今は、チャレンジプラスでしっかり学年レベルに追いつき、ママ塾でZ会などの通信講座を取り、添削の算数を集中的にして、公開テスト、入塾に向けて精進を始めています。

    皆様のコメントを見ますと、カリキュラムは、日能研のカリキュラム表の通り、5年2月、6年2月から始まり、入塾の最初数ヶ月は、慣れるのに大変そうですね。私の地元の日能研では、4年と5年から半分ずつ程度入塾すると聞いたのですが、大半が4年からの地域もあるのですね。

    4年生では、春、夏、冬は日能研の季節講習を受けようかと思っているのですが、4年は夏が短かかったように思うので、もう少し長いところがないか検討しているところです。(共働きなもので)

    新5年入室だと夜9時までで、親子がペースを掴むのに時間が掛かりそうなので、入室は冬期講習か夏期講習の頃から入室して、新5年に向けて親子で慣らしていく方向で考えます。


    結局、ステージII〜IVの4年、5年夏の区切りは、外部にスパイラルの宣伝用のもので実質のないものでしょうか? それとも、1年間使うテキストの配付時期なのでしょうか?


    最後に、質問が一つ。

    -通りすがり- >ご参考までに日能研センター模試のページに各模試の受験者数などのデータがあります。

    全国中学受験センター模試 のHPは見つけましたが、受験者数などのデータは出ていないようでした。4年のうちから通塾を始められる方が大半ということですが、全国中学受験センター模試 を受けたら、他の学年の受験者数などのデータも見ることが出来るのでしょうか?

  7. 【841337】 投稿者: 通りすがりさん  (ID:.aYN3Greq5A) 投稿日時:2008年 02月 12日 22:35

    入塾時期 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆様、丁寧なコメントありがとうございます。
    >
    > 我が家では、以前、上の子が6年になって突然中学受験をしたいと言い出したとき、幾つかの塾には入塾テストで断られましたが、日能研は夏期講習前に何とか引き受けてくれました。6年の夏期、後期の繰り返しはありましたが、残念ながら時間切れで、今は高校受験に向けて前向きにやっています。(6年途中で入れて貰えて、こどもの精神状態の安定には助かり感謝しています)
    >

    ぬぁんと、日能研の経験がおありじゃないですか!なんだかレスした自分が馬鹿らしく思えてきました。

    >
    >
    > 結局、ステージII〜IVの4年、5年夏の区切りは、外部にスパイラルの宣伝用のもので実質のないものでしょうか? それとも、1年間使うテキストの配付時期なのでしょうか?
    >

    お考えになっている教室に直接お問い合わせください。親切に教えてくれると思いますよ。


    >
    > 最後に、質問が一つ。
    >
    > -通りすがり-
    > >ご参考までに日能研センター模試のページに各模試の受験者数などのデータがあります。
    >
    > 全国中学受験センター模試
    > のHPは見つけましたが、受験者数などのデータは出ていないようでした。4年のうちから通塾を始められる方が大半ということですが、全国中学受験センター模試
    > を受けたら、他の学年の受験者数などのデータも見ることが出来るのでしょうか?

    「通りすがり」とわざわざご指名ですので、腹立たしいですが自分の馬鹿ついでに教えて差し上げます。

    トップページの左に出ている「実施テストの結果情報」からお入りになって。誰でも見ることができますよ。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す