最終更新:

15
Comment

【977866】日能研の費用について

投稿者: ひぐらし   (ID:EZMhuPLZmoo) 投稿日時:2008年 07月 11日 13:01

今大手塾を比較検討している小3女子の母です。

南浦和にすぐのところに住んでいるのですが、日能研と市進とで、とても悩んでいます。
どっちの塾もセールスポイントに惹かれますし、でもそれぞれデメリットもあり、
結局一長一短というのが率直な感想。うちの子は現段階では超難関校は無理だろう、という前提で
偏差値55〜60ぐらいの中堅進学校に進学できればいい、という感じです。

とりあえず中堅校に強く、雰囲気の気に入った日能研と市進に絞りました。
性格の異なる2社ですが、どっちのパターンでも娘はいいそうです。
両校を費用の面から比較した場合、いただいたパンフレットの費用を計算したら、
日能研のAクラスと市進の中位以下のクラスで4年〜6年の総額費用の差は20万円ほど
日能研が多い程度でした。

日能研は提示してある金額よりかなりかかる、と言われていたのですが、業界でも安いといわれる市進と比べるとそんなに高いというほどでもありません。テストの数や拘束時間のトータルを
考えるとそのぐらいの値段の差は妥当ともいえます。日能研のAクラスでも単科コースがなかば義務的にとらなければならなかったり、別途強制的に費用がかかるものがあるのですか?
その価格表には月謝、マイファーストテスト、カリキュラムテスト、センター模試、テーマ別国算テスト、日特、主教材費等、副教材費等、季節講習総費用が記載されています。

中堅校志望ならたとえ20万円でも安いほうでいいかな、という気持ちもあります。
市進さんは我が子が望むような中堅校は単科をとる必要がない、という方針らしく勧めてくることはないそうなので、パンフ通りの金額になるようです。

日能研に通われている方、費用のこと教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【977982】 投稿者: オプション  (ID:LvC1Qdhms8E) 投稿日時:2008年 07月 11日 15:24

    偏差値55〜60位ってNでの偏差値と受け取っていいんですよね。
    そうでしたら、Aクラスではなかなかきついですよ。
    Mクラスの半数はそのくらいの偏差値の所へ行きますから。
    MとAの差額は5,6年生で年間20万位でしたか。
    (それは載ってますよね)
    あとは、夏休みなどに講習と別にオプションで講座が
    あります。オプションとはいえ、ウチの教室では
    ほぼ強制でした。(特に6年時)
    額は1万程度だったと思いますが。


    まだ小3とのこと。
    思ったより伸びる子もいますから、
    Mクラスのことも視野に入れて考えられては?
    ちなみに、うちはNで満足でした。

  2. 【978042】 投稿者: ひぐらし  (ID:EZMhuPLZmoo) 投稿日時:2008年 07月 11日 16:32

    オプションさま

    ありがとうございます。
    AとMの差額は講習いれてだいたい30万円となってます。(オプション抜きで)

    市進だと中位以下のクラスが大半でFクラスがほんの少し(御三家志望以外は難関クラスに入らず、中位上のクラスに留め置かれるらしいです)というカリキュラムなので、そのあたりでも違ってくるのですね。なんでもFクラスとそうでないクラスは別もの、というぐらい質も量も異なるそうです。日能研のほうがそのへんどのクラスもまんべんなくて良いのかな。

    ただそうなると市進の中位以下の費用と日能研のMクラスの差額は60万円近くなるので、中堅校志望には市進のほうが費用はかからないかもしれません。

    まだ体験教室などはしていないので、費用のことも含めて最終的には体験を通して子供の判断も大事にしていきたいと思います。

  3. 【978157】 投稿者: アンダンテ  (ID:R5.9Uc8aNhs) 投稿日時:2008年 07月 11日 19:19

    兄(中三)は市進に、弟(小六)は日能研に通っています。両方、よくなじんでいるようで、塾選びとしては満足です。おっしゃるとおり、特徴が違いますが、それぞれに取り得のある塾と思います。


    妹(小二)もそのうち、どちらかに通うかなと漠然と考えております。


    お値段的には、どちらも特にお高い塾というわけではないですが、拘束時間が違う分、総額では市進のほうがかなり安くなりますよね。拘束時間が長いことについては…私は始めのうち抵抗あったのですが、そのうち塾滞在時間が長いほうが親は楽だなと思ったりして(^^;;微妙なところです。


    日能研の中で比較的拘束時間の少ないAを限定で考えるというのは、ちょっと方向がうまくないような気がします。いらっしゃらないわけではないですが…


    日能研のメリットは、なんといっても採点が早いこと、それからテキストが「本」としてまとまってること(ファイリングが苦手なので)。市進はお弁当がいらないのが魅力かなと思っていたのですが、家で食べるといっても結局家族とすごくずれた時間になったりするのでこれまた微妙です。でも露骨な競争の苦手なうちの長男みたいなタイプはハナから日能研ムリだと思うし。ま、お好みで。


    あ、ついでに肝心の勉強のことですが、それはどちらでもできますのであとは本人次第。

  4. 【978345】 投稿者: N出身中1  (ID:sJfPE1q0wrw) 投稿日時:2008年 07月 11日 23:27

    こんなこと書いたら荒れてしまうかもしれませんが・・・・

    今春受験した周りを見ていると、市進の方々はボロボロだったんです。
    幕張狙いで御三家を塾から勧められたものの、全てダメで50台後半の2次でやっと・・・というケースや、真ん中辺りにいて50台半ばの学校を狙ったものの全て落ちて40の2次でやっと・・・・とか、全滅で公立に進んだ方も複数いらっしゃいました。
    市進内での偏差値(首都圏模試?)は高く出やすいようなので、偏差値55〜60だったら市進で上位にいるくらいの気持ちでいらした方がいいと思います。


    息子はN偏差値50半ばで市進出身が多い学校ですが、市進の名前常連さん達が沢山いらっしゃるようです。(市進出身者談)


    ちなみにSで見ると真ん中より下の層出身が多く、Nは真ん中よりちょい上・・・・という印象です。


    いずれにせよ本人次第なのですが、塾によって偏差値が違うということで、高く出てしまう塾に通われる場合はくれぐれも油断しないよう気をつけた方がいいと思います。

  5. 【978346】 投稿者: Aでgo  (ID:v/0BZ/49Tkg) 投稿日時:2008年 07月 11日 23:27

    我が家もR4偏差値55〜60位を目指しておりました。
    駅側に市進。電車で数駅の場所に日能研と言う環境でしたが、日能研を選びました。

    特に出来る子ではありませんでした。3年2月での入塾時、Aの一番下から始めまして、
    4年でAの一番上になり、途中上下を経て、6年の夏前にMへの昇格基準が満たされたのですが上がらず、Aのままで終えました。


    理由は3つ。
    1.その教室のM1クラスの平均点と、A最上級クラスの平均点を比べると、科目によってはMの方が下だった
    →Aのトップでいればよいという考え(志望校への合格者は、過去Aからも若干出ていた)
    2.時間的拘束→精神的余裕
    3.費用が増える


    結果、第1志望だった60くらいの女子校には届きませんでしたが、
    第2志望の55〜60くらいの学校から合格をいただくことができ、元気に楽しく通っております。
    学校内での位置は幅がありますが、上位15〜40%くらいです。
    どちらの学校も、Mでも残念だった方がいるので、この程度のレベルですとM1と、A最上位クラスのトップのお子さんの差はあまり感じないと言うのが感想です。
    ちなみに、第一志望の女子校へは、同じクラス(A最上位クラス)のお子さんが一人合格されました。


    市進が近いため、小学校では市進のお子さんの方が多かったのですが、残念な結果が多かったようです。
    そうした方々は受験前には、口を揃えて「うちはのんびり派で、上位校は狙っていないので、市進」とおっしゃってました。
    つまり、NのR4偏差値で40〜52くらいまでの学校を指してのことなのですが、そんな気構えではなかなか難しいかったのだろうなあと・・・
    小学校の同級生で一人、近所の市進から他駅の市進へ転校させられていました。
    多分、Mクラスのようなものが全ての塾にはないんでしょうね?
    そして、彼女は見事我が家の第一志望に合格されました!


    無駄な費用をかけることはありませんが、ある程度の環境はとても大事です。
    ケチっていい部分と、ケチらない方がいい部分がありますが、
    それはご家庭で差があると思います・・後悔のない様に選択なさってください。


    ちなみに我が家では、Mへの昇格以外にも、
    ・各種のオプション講座は全て受けない
    ・春期講習は受けない
    ・冬期も最初のうちは受けなかったです
    ・センター模試・カリテ以外のテストは、受けないということも選ぶ


    などなど、冷静に考えて不要と思われるものは思い切って外しました。
    もちろん、その時間には親がそれなりにお膳立てをし、自学自習で補いました。
    長くなりすみませんでした〜

  6. 【978366】 投稿者: 通りすがり  (ID:YbnGuiVDnTk) 投稿日時:2008年 07月 11日 23:44

    ひぐらし さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > その価格表には月謝、マイファーストテスト、カリキュラムテスト、センター模試、テーマ別国算テスト、日特、主教材費等、副教材費等、季節講習総費用が記載されています。
    >

    ここまで費用を積算して比較されているのであれば、日能研が必修ですよと言ってくるもののすべてが網羅されてると思います。これ以外のオプションの講座は、文字通りオプション。

  7. 【978444】 投稿者: 3人目通塾中  (ID:u27uNNVP7SA) 投稿日時:2008年 07月 12日 01:45

    スレ主さんは費用の事が聞きたいのに、以下は全然違うことを記します(笑)。
    ウチは3人ともNなので、既に何人か書かれており、さしたる追加情報もないのですが。


    >偏差値55〜60ぐらいの中堅進学校に進学できればいい、
    これは親御さんの目線として、とりあえずのターゲットなのは良く分かるし、私も大体そんな感じのイメージで始めたのですが、子供は中々親の思い通りにはならない、と言うのが良く分かる今後の3年間だと思います(笑)。
    必ずしも、長時間ミッチリやる奴が難関校で、程々にやれば中堅校と言う訳ではなく、皆、夫々がかなり熱心に、特に6年生は土曜の午後と日曜は朝〜夕拘束され、相当のテスト回数という場数を踏んでも、理解度に差があり到達度合いが異なるのだ、と考えた方が良いです。


    また、標準分布を例えると偏差値60って100人中16位くらい、55で34位くらいです。同じ様に取組んでも60を割ったことが1度も無い奴もいれば、50に届くことが稀な奴もいます。健全な?!競争意識も芽生え(植付けられ?)ますから、上位常連であったなら応用クラスでないと物足りないでしょうし、一方、55〜60ってもはや中堅とは言わないレベルで、Nも以前より応用クラスの下限を下げた様に思いますから、3人に1人はMクラス対象だったと思います(オプションは全くの任意で構わない)。


    費用への考え方もご家庭夫々で、全く余計なことを記すのですが、中高6年間私学に通うことは、それなりの負担を引込みます。今はまだガソリンしか目立ちませんが、世界的には穀物の値が上がり始め、説によっては、水まで高くなる様なインフレ懸念が強いです。昨年の首都圏での受験結果が堅実指向(難関校の志願者が概ね減少)だったり、受験総数が当初予想の内輪に留まったのは、結構、家計不安によるものかも知れません。


    55〜60って、スレ主さんは例えて記した様にも思いますが、このレベルの中高が一番、その先の大学進学を見据えて、学校ぐるみで勉強をミッチリやるタイプの所が多い様に思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す