最終更新:

899
Comment

【2413743】5年生の部屋(2014年受験・総合版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 17:44

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「総合版」は、濃厚なコミュニケーションを楽しむ方むけのお部屋です。悩み、相談事、近況など、テーマも「総合版」です。

軽やかで短めな会話がお好きな方は「シンプル版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 14 / 113

  1. 【2425957】 投稿者: サンシャイン  (ID:UZwEUXc5UqQ) 投稿日時:2012年 02月 13日 10:39

    YY様
    YY様のところのご予定だと、テスト後、休みなく次が始るんですね。
    Y子ちゃんの真剣さが伝わる計画ですね。

    サン子は昨日は午前中習い事にいって、午後から勉強をスタートする予定だったのですが、突然「バレンタインって何曜日?」と言い出し、「火曜日だよ」と答えると、「やばい、その日は塾の日だ。今日、クッキー作ってもいい?」ということで、午後はクッキー作り→みんなに配って回る、という1日になりました。
    配る相手はクラスの女の子たちです。
    どうにも仕上がりがへたくそで、とても硬いクッキーができました。
    おこぼれにあづかったサン太いわく。
    「これ、クッキーっていうか、キャットフードだよーーー。コリコリコリコリ」

    サン太は男子校なので、今年はもうバレンタインチョコは諦めていたのですが、やってきました、小学校時代のクラスメートの女の子。
    本人は、それはそれはデレデレしまして、今日、学校で自慢するんだそうです。。。
    母親としては、「これって、義理チョコじゃないだろ・・・」ってちょっと複雑な心境。

    夜からはいつもどおりに勉強モードに戻りました。算数は月の初めにため込んだ貯金がまだあるので、社会と理科のテキスト音読とサブノート。リズムに慣れてきたらなんとか、日曜日は完全オフにしてあげたいな、と思っていますが、そんな日が来るのかな?

    ハル様
    ハルオ君、なんだか明るいお子様ですね。
    サン太の受験時代を振り返ってみると、同じように悪い点数のときでも、明るい空気の時には前向きにすぐにスタートしますし、暗い空気のときには縛られたように身動きとれず、いつまでも暗い気持ちにはまってしまって、結果、余計に勉強に戻れないことがありました。
    明るく楽しんでいるに越したことはありませんね。
    ハルオ君みたいな子は、きっとさらに伸びてくると思います。

    さくらんぼ様
    1週間の8割を算数にあてられるとは、大胆な采配ですね。いろいろと試行錯誤されているご様子が励みになります。

    おひさま様
     うちは、国語=社会>理科>>算数 でした。算数が一番出来ないなんて初めてです。
     あかり君は中学生でしたよね。勉強法のお話が落ち着いてきたら、ぜひぜひ中学生活について感じられていることもお話くださいね。良かったこと、意外だったこと、こういうお話って、最初の受験のときって、わかりようもない話しですので、いろんな意味で皆さまの参考になると思います。

    さんぽ様
    詳しくは後日のご返事にしますが、サブノートの件だけ。
    サン子は予習シリーズの単元の□1を音読し、それから少し眺めて、サブノート。次に□2を音読して、少し記憶してサブノート、という繰り返しですので、シリーズとサブノートの学習が一体化してます。理科社会ともに昨日やりましたが、それぞれ1時間半くらいでした。
     あ、それから偏差値の件、四谷のHPにいくと合不合偏差値のページがありますよ(入り口は、文字が並んでいるところ。わかりにくい?)。首都圏の表に載っていなければ、そのさらに下の方で、都市別の中学校の偏差値が検索できるはずです。試してみてね。

    メロンパンナ様
    さすがです。
    私は、こういう質問フリーズしちゃいます。(こういう質問ができるさんぽ様もすごいです!!)
    個別具体的な質問の時には、頼りにさせていただきます。

  2. 【2425960】 投稿者: さんぽ  (ID:haBH6WR12lY) 投稿日時:2012年 02月 13日 10:42

    メロンパンナ様

    早速、ご回答どうもありがとうございます♪

    おじゃまるですか(^^)キスケかわいいーですね。最近、親戚の家で生まれたひよこちゃんがそっくりです。
    実はそのひよこちゃんが卵の時、さんぽがママさんがあたためているのをとりあげてポケットに入れたり
    挙句の果てには冷蔵庫にまで入れていたんですよぉ~ もうひとつあった卵はわって食べちゃったそうです(^^;)
    ひとつ無事生まれて本当にほっとしました。

    春の七草ーですが

    4年生のシリーズP36の上記の紫のホトケノザは温かくなって花を咲かせる植物。
    下記の黄色いコオニタビラコ(別名ホトケノザ)が春の七草ということですね。

    どうもありがとうございました。

    ホトケノザ(紫) うちの周りでは冬の間も沢山咲いています!!

  3. 【2425991】 投稿者: さんぽ  (ID:haBH6WR12lY) 投稿日時:2012年 02月 13日 11:05

    サンシャイン様

    早速、お返事どうもありがとうございます!!

    シリーズとサブを一緒にするという方法は覚えやすくてよさそうですね。
    なぜ今まで考えもしなかったんっだろう・・・・・・私。
    これだと短時間しかやれないさんぽにもいいかもしれません。
    どうもありがとうございます!!

    偏差値ですが 四谷のHPでちょっと見つけられませんでした。
    さがしてたらちょうど希望の学校の情報を教えてくれる会員登録?みたいなものが見えたので
    用事が終わってゆっくりそちらもあわせてみてみようと思っています♪

    どうもありがとうございました。

    >母親としては、「これって、義理チョコじゃないだろ・・・」ってちょっと複雑な心境。
    まだ 小学生のさんぽですが 想像するだけで 不思議な気持ちになります。確かに複雑ですね。
    サン太君、もてるのかな?

    うちは日曜日OFっていくら考えても難しい~~です。
    サン子ちゃんは常に貯金がありそうだから OF日も作れそうですが 
    サン子ちゃん本人に任せると更なる貯金をしそうですね(^^)

  4. 【2426021】 投稿者: YY  (ID:Wwjmmdk6yco) 投稿日時:2012年 02月 13日 11:21

    さんぽ様

    漢字ですが、1日1字か2字で、
    テキストに書き込んで覚えるています。
    時間ににするとせいぜい10分程度なので
    子どもの負担は少ないです。
    翌日には、前日練習した熟語を隠してテストし、
    書けなかった字のみ、何回か練習しています。
    木曜日に30問くらいの漢字テストがあるので、
    木曜の朝は、仕上げで総合回をやっています。
    うちの子どもの場合は、
    まとめてやっていた時より、定着度が高いので
    この方法ですね。

    1行も10分程度で1日分をやるようにしています。
    4年生の時は、本人曰く簡単なのでつまらないと
    計算を軽視する傾向がありました。
    でも、ケアレスミスがないわけではないので、
    5年生からは、短時間で正確に解く訓練と位置付けようと
    本人と話し合って決めました。

    ご飯前の10分とか、
    学校前のの10分とか、
    隙間時間をつなぎ合わせると、
    結構捻出できますよね。

    ----------
    月曜日

    漢字1字
    1行
    社会週例過去問23年ab

    夜は塾(算、国)

    9時半すぎには、学習に入っていますが
    復習しながら船を漕いでいるので
    さっさと寝かせています。
    本人は10時半まで勉強したいようですが、
    まだ慣れませんね~

    話題にのぼっているテレビですが、

    リアルタイムでみているのは、
    土曜日、コナン、嵐にしやがれ、
    日曜日 ダーウィンが来た、平清盛
    録画して土日の勉強の合間に、ラッキーセブン(?松潤)

    絶対にはずせないのが、ダーウィンが来た ですね。
    将来、動物関連の仕事に就きたいそうです。

  5. 【2426065】 投稿者: YY  (ID:Wwjmmdk6yco) 投稿日時:2012年 02月 13日 11:53

    連投すみません。

    リアルタイムテレビ 忘れてました。
    日曜朝の 仮面ライダーフォーゼ がありました。
    朝食後、まったり気分で家族全員で見てます。
    世代的に仮面ライダーはかかせない。
    と父母は思っていますわ。
    アホねたすみません。

    サンシャイン様

    算数の貯金は、やはりいいですね~。
    組分け後、寝込んでしまってできませんでした。
    春休みにチャレンジしてみようかしら。

  6. 【2426110】 投稿者: ダイアナ  (ID:cAeu8GXrRxw) 投稿日時:2012年 02月 13日 12:34

    皆様の勉強スケジュールとても参考になり、読ませて頂いておりました。
    ありがとうございます。

    5年最初の週テスト、ミントは理社は良かったですが、前半の体調不良で家庭学習の時間が足りなかった算国は残念な結果でしたが、受けられただけでも良かったねと思うことにしました(汗)
    昨日は解き直しと復習に時間をかけた一日でした。
    結局、第一回目の週は何が何だか…と体調優先で終わってしまいましたので、今週からどうやって学習のリズム?スケジュール?を作ろうかと考え…。
    とりあえずは、一週間の学習履歴をつけてみることにしました。
    まずは第一回目。大分、勉強時間が無い日がありましたが、これも体調不良バージョンの履歴として残し、参考になればいいかな…と。
    今週のスケジュールはミントが、まず自分で作ると言うので、ミントが作ったもので試してみて、履歴は私が作り、それを参考に最適な?ミントスケジュールが作れれば…と思っています。
    すぐには最適なプランは見つからないと思いますが…。
    ミント作成のスケジュールは…色々こんなに欲張っては無理なんじゃないかなと思ったのですが、今回はグッと我慢してみようと思います。
    即効性はありませんが、何をどれだけやって成果はどのように出るのか、見える化してみようと思います。
    三日坊主にならなければ…親子共々心配です(笑)

  7. 【2426172】 投稿者: 桜  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 02月 13日 13:22

    さんぽ様

    読んでますよ。3日も見えないと、良からぬ事を考えているんじゃないか?と心配になります。


    「算数、スラスラ解けて楽しかった」
    さんぽ君のこの言葉、嬉しいですねぇ。辞めなくて良かったぁ!



    シソ科=ホトケノザ(三階草=サンガイグサ)

    庭に生えているなら、根元から抜いて観察してみて下さいね。

    ・葉の生え方(上下で比較)
    ・茎の形
    ・花の形(咲いてますか?本来ならもう少し後)
    基本的には早春に開花する越年草?、
    秋に咲くのはどうして?=さんぽ様の好奇心がくすぐられるかしら?


    スケジュール
    作り方に触れてみます。
    日曜日〜土曜日までの、放課後以降の生活スケジュールを書き出します。
    目で確認出来る形で、変動が可能な素材(ホワイトボードに磁石や付箋紙)が良いかも? 「さんぽ、何処で〇〇の勉強しようか?」と貼り付けて下さい。時間が足らなくて入らないはずです。「さぁ、放課後?、土曜日?、日曜日?の何処にする?」

    桜子は、日曜日は完全OFFです。
    親子でそう決めれば、日曜日に何をしていてもイライラしませんし、楽しんで!!ってなりますね(*^_^*)

  8. 【2426251】 投稿者: ラビ  (ID:S687yQ5ffa.) 投稿日時:2012年 02月 13日 14:14

    さんぽ様

    学習スケジュール、悩みますよね。
    ラビ男のスケジュールはこんな感じです。

    月 塾
    火 理社の週テ過去問
    水 算数(ガッツリやる!)
    木 塾宿題
    金 塾
    土 塾宿題、算数、理社の解説~サブノート
    日 理、社、算数週テ過去問

    これは1月末に作成したもので、その時に「実際に新5年の塾が始まったら、宿題の出方がわかるから、その後でもう一度見直しをしようね」とラビ男と話していました。
    桜様がおっしゃるように、さんぽ君に見える形で「何をいつやるか」と相談した方が自覚してくれますよね。
    ラビ男とスケジュールを作ったときには、その前に5年の教材の問題の分量を確認して、週単位でやるものを書き出して表にまとめました。それを元にして、ラビ男が「○○は何分あればできる」などと考えて通塾とスポーツ練習以外の空いた時間に、パズルのようにはめていきました。

    基本、そのスケジュール通りにやればモレはないはずです。(・・・はず^.^)
    その他に、休日はラビ男がホワイトボードに自分用のto do listを作って、その日にやる学習を改めて書き出しています。
    まぁ、そこまでやってもすべて完璧にはできない日があるので、雪だるま式にたまっていきますよね。なかなか「貯金」や「前倒し」は難しいですね。

    ******

    Sコースを受けた皆さんへ質問です。
    理社の難易度は昨年のSC問題と比べていかがでしたか?
    週テストを受けていない身としては、S単独のテストはかなり気になります。よろしかったら、どなたか教えてくださいませ。お願いいたします。



    桜様
    上の質問とかぶりますが、Sコース社会と冬期講習先の社会のテストの設問の難易度ってどう思われますか?W板でちょっと書かれていて、気になったので。気づいたことありましたら、お願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す