最終更新:

571
Comment

【3669572】予習シリーズで自宅学習 (全学年)NEW!

投稿者: ことり   (ID:ci7JKSVfIbA) 投稿日時:2015年 02月 16日 22:04

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている


家庭の皆様.2015年以降の交流の場として立ち上げました。


情報交換、愚痴、etc用にこちらをご利用ください。


学年は不問です。


また、終了組の方も是非お立ち寄りください。



過去の先輩スレッドはこちら。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,2022914

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 24 / 72

  1. 【3693081】 投稿者: ことり(4年)  (ID:yDDj/dGY8aY) 投稿日時:2015年 03月 17日 11:33

    久しぶりに ログインしたら
    素点&偏差値が出ていました。

    算数>理科>国語

    社会は勉強させていますが 3教科受験でテストは受けていません。
    低いスタートなので ここから 上がっていけるように頑張ります!

  2. 【3693152】 投稿者: わかば(6年)  (ID:vTTx9N7tZn6) 投稿日時:2015年 03月 17日 13:18

    > 菜の花(4年)様


    過疎、少子高齢化地域。
    新聞折り込みに大手塾の広告が入らないのですよ(健康系広告多)
    それで資料請求するのです…(^_^;)



    > 直営校テスト生(6年)様


    理科ナビBC コースの先生は、子供新聞読者からの質問に答えるページ(今回のテーマは地球温暖化)で、まとめの説明をされていました(4択問題付)。
    プロフから、ご趣味がカメラと判明。
    ナビだと白衣(実験ではない時間が多いですが)の先生、スーツにネクタイでした~



    > 6年生の皆様


    4/12第1回合不合、サピの志望校判定SOと重なりますね。
    両方受けると模試代¥1万超え…
    新芽1号(わかばの子)は合不合のみです。
    上位層が厚いと聞くサピと重なると、Y合不合は偏差値高く出やすいのでしょうか?

  3. 【3693162】 投稿者: わかば(6年)  (ID:vTTx9N7tZn6) 投稿日時:2015年 03月 17日 13:38

    ことり(4年)様


    つちのこ(5年)様のお子さまも使われていた、宮本算数パズルは、忍耐力がつきそうですね。

    妹ちゃま、賞状2枚もスゴいですね!!
    「わーい」な ほんわか系の絵でしょうか?
    おめでとうございます!

    明日から春休みですか、お早いですね!
    こちらはまだまだで、昨日も学校の宿題消化に2時間かかっておりました(^_^;)

  4. 【3693485】 投稿者: ことり(4年)  (ID:EXT5kkviH.M) 投稿日時:2015年 03月 17日 22:22

    はい!思いっきり
    わーい”な絵です。2枚とも。。
    というより わーい”しか描けない・・。

  5. 【3693783】 投稿者: みずたま(5年)  (ID:Npzx5IsIwsY) 投稿日時:2015年 03月 18日 11:17

    久しぶりにスレを見たら、にぎわっていますね!
    読み応え抜群です。

    組み分けの結果、出ていました。偏差値って自分で週報から探すのですね。
    娘は自己申告通り、すごく悪かったです、、。
    お母さん塾のやり方が根本的に間違っているのでは?と反省、考え直しです。

    つちのこさん
    >上位にいるのが当たり前で、下がるのが嫌で、プレッシャーなのかしら? 息子はテスト大好きです・・・デキはそこそこなんですけど(爆)

    3年生までは上位キープだったのですが、さすがに5年ともなると凡人は凡人の成績になるようです。
    それまでが良すぎたので、落差を受け止めるのが辛いのでしょうね、、。

    息子さん、私の子供の頃にそっくり、テストの週は授業より自分のペースで出来るので好きでした。
    好奇心旺盛な息子さんのことなので、デキもついてくるでしょう!

    ことりさん

    >これだと普通のお子さんでは4教科受験する気力も集中力も持たないです。
    脳の疲労感はテストまでにMAXに高まっている状況・・。

    我が子の分析を母の私よりも緻密にして下り、本当にありがとうございます。
    目からうろこです。
    やみくもに頑張っても疲れるだけで、脳に定着しないよ、、等、私はマイナスの言葉かけしてしてあげていませんでした。
    娘の性格を一番わかっているのは私でないといけないのに、考えさされました。

    ダンス系の習い事をしているのですが、コンクール入賞レベルまで行っています。そのレッスンも土日曜日は朝9時から夕方5時まで、、と
    途中、運動に支障をきたさない程度の飲食の休憩はありますが、ものすごい集中力でがんばっております。
    ビデオ撮影係りでレッスンを見ることがありますが、張り詰めた空気の中、何時間もレッスンする娘には、我が子ながら感心します。

    作品の表彰おめでとうございます!!!
    我が子は自信ありのポスターが一枚あったようなのですが、ダメだったようで参加賞のクリアファイルを貰って帰ってきました。
    一度くらい入賞させてあげたいです!

    わかばさま
    テストは遠征なのですね、、。

    うちは車で15分ほどの距離なのですが、送迎付きで行ってきました。

    オレンジさま
    >5年の時は8月にある上巻全範囲になる組み分けと9月と1月にある志望校判定テスト、の3回に絞りました。

    習い事のスポーツは今も継続中。おかげで、心身ともにずいぶん強くなりました

    お子さんとタイプが似ているようで参考になります。
    次回、組み分けもストレスになるようなら見送っていいのか?慣れと勉強のペース作りのために受けさせた方がいいのか?
    迷い中です。
    スポーツは続けたいために通塾ではなく、自宅学習を選んだので続けたいとの気持ちは親子ともにあります。
    スポーツの試合は張り切っているのに、テストでは小心者、、自信の違いでしょうね、、。

    組み分けテスト以降、私のほうが頭フル活動です。
    春休みの予定も立てなければ!

    皆様、お勉強以外の予定はどんな感じですか?
    だんだんと親子で遊びに行っても喜ばなくなってきて寂しいです。

  6. 【3693969】 投稿者: ことり(4年)  (ID:EXT5kkviH.M) 投稿日時:2015年 03月 18日 15:33

    皆様

    学校から成績表を貰ってきました。

    結果は 算数>理科>国語

    あら?なんだかこれ 見たことありますの。。
    そうそう 今回の組み分けと同じじゃないですか!

    ふふふ~と空しい笑いにしかなりません。
    でもね
    皆さんにとっては当たり前なことだと思いますが
    算数で全て二重丸・・これ初めてなんです・・。
    親子で喜びました。

    それから、組み分けも、
    「ここから あなたはどんどん良くなるからね!」
    っと伝えました。
    本人も そのつもりになっているので、
    母は責任重大。。
    背水の陣に身を置き 自らを追いこんで候。
    どうなることか・・・。

    みずたまさま

    お子さん すごい能力をお持ちですから 絶対にのびるお子さんですよ!
    大学受験の勉強においても集中できない子はいるんですもの。
    その集中力はすごい!
    それにダンスで鍛えた体力も!

    勉強の方法を工夫して時間短縮が出来るといいですね。

  7. 【3694495】 投稿者: つちのこ(5年)  (ID:l/vWoGN2MRU) 投稿日時:2015年 03月 19日 08:30

    皆様

    春休みが近づいてまいりましたね。
    こちらは昨日で給食は終了しましたが、来週半ばまで学校あります。
    ことりさん家は、早いですね!

    どちらにせよ、学校より家庭学習が充実できる期間、それぞれ頑張りましょう!
    遊ぶ予定は組み込んでいっているのですが、学習計画は、まだ決めかねています。
    当初たてていた5月まで計画表は。子供の興味関心に合わせていたら見直しが必要で。
    本人と一緒に予定を立てようと思います。

    多少 予定と違ってもいいと思いますし、予定より算数の進みだけは早いので、
    我が家のペースで やっていけるのがいいです。
    これが通塾だったら、周りについていくのに必死になりすぎて、
    理解が中途半端なまま、次の単元に行き、すすんでしまったかしら~。
    どちらにせよ、通塾組(ナビ組)のレベルに追い付きたいところです。

    ところで、自治体でやる学力一斉テストが返ってきました。
    「結構難しいので、点数悪いのが普通です。ショックを受けないように」と、
    学校から親に連絡が来るテストです。
    中受組には、統一テストくらいのレベルに感じられるような気がしますが。

    息子、活用とか、周りが平均正答率35%なところが、100%だったり、私から見ると
    「すごい頭いいなァ~」と褒めるポイントはたくさんありました。(算・社・理)
    が、問題は国語。トータルで正答率の平均ギリギリ。
    細かい分析結果見ると、漢字など書く能力だけは100%だけど、

    「話す聞く」が、正答率63%なのに対し、極端に下回る33%なんですよ・・・

    これ、放送を聞いて解く問題らしくて、メモはたくさん取ってあるし、普段そんなに
    出来ない感はないんですけど。そして復習のしようもない。
    紛らわしい選択肢が多いから、読み取れなくて間違えたのかな~

    3行日記、はじめましたが、本人が幼稚園の時でも もっとうまかったです。
    (やらされてる感あるから、わざといい加減に書こうとしているとさえ感じる)
    酷いです、国語アレルギー進行中です。
    2年生までは国語得意だったんだけどな・・・

    算数祭りな世の中に逆らって(?)、国語を強化すべく 本を一緒に読んで感想述べ合うとか
    作文の書き方・日記の書き方・要約の仕方・・・やらなくては。
    書店の学研の作文ドリルで1年生からやり直そうかしら。
    しんどくても、予習シリーズ少しずつ解読していくほうが鍛えられるかしら。
    頭が痛いです。

    成績表も、一喜一憂しても 仕方がありませんが・・・気になります。
    評価のために頑張るのは私も好きじゃないし、本人は更に興味ない様子ですが、

    5年生からは、内申点として受検のときの点数に直結するので、
    点取り虫になって きちんと宿題だすとか、字をきれいに常に書くとか、忘れ物しないとか、
    まるで優等生の女子のような キチント君になってほしいです。
    (たぶん無理なんですけどね。意識するようになってほしいという願いです。)

  8. 【3694504】 投稿者: つちのこ(5年)  (ID:l/vWoGN2MRU) 投稿日時:2015年 03月 19日 08:43

    さとりん様

    お元気でいらっしゃいますか?
    流れるのが早くて、参加されなくなりましたかね~?

    5年生から予習シリーズ、進学くらぶではじめられたようなので
    最近、どんな様子かしら~と気になっております。

    組み分けは、受けられましたか?
    情報交換したり、愚痴言い合ったり、プチ自慢したりもしながら
    一緒に子供の勉強を伴走できたらいいな~と思います♪

    こちらでは、ナビ理社見るのといいと、色々調べてるうちに洗脳され(笑)
    進学くらぶ入会を検討中です。でも、通塾のテスト生のほうが本人にはいいのかな・・・?
    いろいろ試行錯誤してます。

    校舎のほうに問い合わせ、テスト生でいけるか?とか、あ~だ、こ~だ相談したり。
    統一テストだけは毎回受けてますが、入塾テストは未受験。
    どれだけできるか・できないのか未知数。テストの日、都合悪いので振り替えてもらったり。

    とりあえず、やることは一緒なので、追いつこうと
    4年テキストからマイペースに走ってます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す