最終更新:

571
Comment

【3669572】予習シリーズで自宅学習 (全学年)NEW!

投稿者: ことり   (ID:ci7JKSVfIbA) 投稿日時:2015年 02月 16日 22:04

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている


家庭の皆様.2015年以降の交流の場として立ち上げました。


情報交換、愚痴、etc用にこちらをご利用ください。


学年は不問です。


また、終了組の方も是非お立ち寄りください。



過去の先輩スレッドはこちら。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,2022914

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 25 / 72

  1. 【3694585】 投稿者: ことり(4年)  (ID:EXT5kkviH.M) 投稿日時:2015年 03月 19日 10:20

    つちのこさん

    国語の取り組みですが
    親子でやってみてうまくいくといいですね。
    もし限界があるようでしたら
    言葉の森やZ会の作文・近所の作文教室など
    プロの力を利用してもいいかもしれません。
    楽しそうですし・・。

  2. 【3694647】 投稿者: わかば(6年)  (ID:1llmA8dj/Q2) 投稿日時:2015年 03月 19日 12:04

    みずたま(5年)様


    組分けの偏差値、週報で探されたのですか?
    週報に偏差値帯が詳しく掲載されていますが、そちらから、お子様の得点と照らし合わせて、偏差値を出されたのですか?

    (もし、違いましたら、以下、お読み捨てくださいね)

    進学くらぶのトップページ右側に最近のテスト結果のボタンがありますが、そのボタン(リンク)を押すと、各科目の点数(素点)と合計点表が出てきます。
    その表には、偏差値が出ていません。

    その画面の右上あたりに、今までのテスト結果へ飛ぶリンクがありませんか?
    そこを押すと、今まで受けた全科目平均偏差値表が出てきます。
    その画面で各科目をクリックすると、科目毎の偏差値表が出てきますよ。
    (新年度3月末で、前年度データは見れなくなるそうです)

    もし、前年度に組分けを外部受験されていて、その時の受験番号を進学くらぶで引き継いでいれば(うちは6年入会、会員番号が今までの受験番号と同じ)、今月末まで、前年度受験したテスト結果とそのテストの週報(外部受験でテスト後に郵送される結果資料集の内容+成績優秀者…概ねCコース以上)が見れると思います。

    よく上位コースのスレで話題に出てくる、各コース基準(各コースの最低点)については、別の場所、成績管理(トップページ、予習ナビ、予習ナビの記録…タブの並びの右の方)のところに掲載されています。

    私、機械音痴なもので、先週あたりからやっとこさ進学くらぶの画面で偏差値表を見る経路がわかってきました。

    進学くらぶ入会前に、事務の方(オペレーターさん?)から「ナビのみコースは組分け等外部受験(自ら申し込み)なので、外部生と同じ扱いにあり、進学くらぶの画面に成績は出ません。結果はテスト1週間後に郵送で返却される成績表が届くまで、お待ちください」とお聞きしていましたが、
    実際は、通塾生、テスト生と同じタイミングで、進学くらぶの画面に成績表示されました!
    週報で早めに正答率確認もでき、また、前年度のデータも入っていて、便利になりました~(^^)/




    つちのこ(5年)様

    ナビ、ご検討なのですね。

    今週、6年社会第6回は地理です(→第7回歴史、第8回公民の順で総合演習)
    BCコースナビの先生、農業は予シリ4年に詳しく載っているから、予シリテキストだけでも(持っていない人は)そろえましょう、というようなお話をされていました。
    6年社会総合回は復習範囲ですが、少し新出のものも含まれています。

    第6回理科は植物総合でした。
    BC コースナビの先生、暗記苦手かもしれないけど、今から最低限覚えなくてはいけないところを説明するので、しっかり覚えましょう、とおっしゃっていました。

    ナビ、単科購入できるといいのですが、算国セットか、算国理社セットしかないのですよ。
    (理社セットあれば、5年分購入したい~)




    組分け翌週の新芽1号(わかばの子)、いつも通り演習が遅れております…
    週末の提携塾テストに間に合わないでしょう。
    週テスト過去問題集は春休みに持ち越しです~(^_^;)

  3. 【3694828】 投稿者: わかば(6年)  (ID:fcCRZm06gXE) 投稿日時:2015年 03月 19日 16:24

    直営校テスト生(6年)様


    例のナビBC コース理科の先生が掲載された子供新聞の記事、ネット公開されていますよ~
    http://www.yotsuyaotsuka.com/sp/kodomo_shinbun

    3月12日のところです!

  4. 【3694895】 投稿者: 直営校テスト生(6年)  (ID:Ip3bYhhAd4c) 投稿日時:2015年 03月 19日 17:37

    わかば様

    読売こども新聞の件、ありがとうございました!
    こんなコラムがウェブからみれるって知りませんでした。
    息子の校舎の先生も書いてらっしゃいます。(どの先生かお教えしたいのですが、そうすると人物特定できてしまうので・・・)今回、春休みは春期講習を四谷直営で受けることになり、丁度その先生が担当されるので息子に見せます!

    みずたま様

    >次回、組み分けもストレスになるようなら見送っていいのか?慣れと勉強のペース作りのために受けさせた方がいいのか?迷い中です。

    お子さん、ダンス頑張ってますね!

    息子のスポーツは全然強豪ではなかったのですが、5年時の土日の拘束時間は似ていました。それで、参考になれば、と思いうちのケースをお話します。

    新カリの5年はとても意欲的なので、毎週新しい概念登場!で、ゆっくり土日に復習する暇がなかった息子は、4年の時より大幅偏差値ダウン。唯一8月最後の復習の回、志望校判定テストは成績戻りましたが、範囲のある組分けは年間を通してダメダメでした。それでも、息子は「俺って転落人生~ははは!」と気にしないタイプなので、テスト形式の演習授業くらいの気持ちで受験だけはしていました。

    結局、今年に入りスポ少を辞めたので、週に20時間くらいういた時間を算数祭り(5年の悲惨なテストをすべてときなおし)にして1ヶ月半経過したところ、日曜の組分けではSボーダーまで数点というところまで成績は戻りました(素点で対1月比70点アップでした)。

    こんな感じで5年はダンス優先でとりあえず新カリのペースについていって、6年のどこかでダンスをペースダウンして、5年の復習に注力でも十分挽回はできると思いますよ! 逆に新カリだと6年で復習の時間はたっぷりとれます。オレンジ様がおっしゃっていた5年は8月最後の復習の回、志望校判定テストのみの受験というのも有りだと思いますし、うちのように「とりあえず受けてそれを復習教材のネタにする」というのもまた有りかと。

    ことり様、

    息子へのエール有難うございます。
    このスレ、エデユの掲示版にしては異色のほのぼのスレですね。
    このような交流機会を作ってくだって感謝です!

  5. 【3695112】 投稿者: ことり(4年)  (ID:EXT5kkviH.M) 投稿日時:2015年 03月 19日 23:03

    みずたまさま

    わすれていました。勉強以外の春休みの計画はですね。
    旅行をどうしようか考えていましたが計画できずじまいです。

    我が家は主人が忙しいので親子3人での行動が結構あるんですが、
    今までは英語へのモチベーションを高めるために
    たまに近場の海外へ行くようにしていました。
    ですが・・あの事件以来 私一人で子供をつれて海外に出るのが怖くなっています。

    今回も 前々から行きたいと思っていたホテルがあったのですが
    昨日から また・・つらいニュースあり さらにトーンダウン・・。

    ちなみに中高一貫校の修学旅行は大抵海外ですが
    例の事件以来 中止・延期になっている学校多数です。


    直営校テスト生さま

    他のスレを覗いていないのでよくわからないんですが
    ここ・・異色なんですか????????

    もっと高尚なスレにしなきゃいけませんが
    スレ主には無理なのであしからず。
    でも直営校テスト生さんは 
    ほのぼのスレに一票入れてくださったということで・・。

  6. 【3695276】 投稿者: つちのこ(5年)  (ID:l/vWoGN2MRU) 投稿日時:2015年 03月 20日 08:32

    ことり様 
    わかば様

    アドバイスありがとうございます。
    ナビで4年の農業は大事!テキスト持ってない人は手元に置くようにとお話があったとのこと。
    取り組む時期にかかわらず、やはり4年テキストず~っと大事になりますね。
    安心して?学年にとらわれず、学んでいこうと思います。

    ことばの森、HPじっくり読んできました。
    公立中高一貫校に向けての話が多くあり、とっても参考になりました。
    我が家の考え方と合致する部分が多く、受検の原点に気持ちが戻りました。
    「合否関係なく、受検に向けての勉強そのものに価値を置くということ」
    「作文力・会話力・考える力は、社会に出て生きていくのに、一番必要な力」

    近頃、合格するのは、私立向けの準備をして併願している子が2/3と聞き
    まずは、ガッツリ学力つけている子たちに追い付こうと、
    「プラスアルファで予シリ」と思っていたのに、学力アップに目が行き過ぎて

    基本の読む力がなかったら・・・足元固めてないと、全部壊れますよね。
    作文の上手になる方法も、取りいれていこうと思います。

    というわけで、国語力強化の新しい自宅学習が軌道に乗るまで
    ナビはおあずけのほうがベターかな・・・両方がいいんですけど。
    パソコンに向かうと、そっち(ネットとか、エクセルだとか)の興味のほうが刺激されるので。

    説明文や理社の音読は作文力にも良いようなので、一石二鳥で
    アナログな勉強法をしていきたいと思います。

    直営校テスト生様

    ほのぼのスレ、私も一票いれます!
    他も、たまに覗いたりしますが、あまりスレが伸びていなかったり、
    なんか叩き合いな殺伐とした感じになっていますね。
    書き込みをしたのが私もココが初めてで、最初は 中途半端な奴が来た~と、怒られるかと
    思ったら温かく迎えてくださったので。嬉しかったです。

    こういう良スレ、増えるといいですね。
    たまには雑談も入れないと、仕事も そうですよね~。
    皆様ありがとうございます。

  7. 【3695772】 投稿者: さとりん(5年)  (ID:7FJC4KzduLc) 投稿日時:2015年 03月 20日 19:04

    皆さま、ご無沙汰しております。

    久し振りにエデュを見てみたら、とても和やかに賑わっていて心がほっこりしました。
    私は年度末を迎え、仕事が多忙を極めております・・・来月には人事異動もあり、体制が変わるのでしばらくはハードな毎日になる恒例の時期に疲れ気味です。

    そんなわけで、子どものこともあまり構ってやれず、3月も後半になろうとしています。これじゃあいけないですね。

    通信教育は初めてで、これまでは学校の宿題をちょこちょこっと短時間で片づけ、スポーツの習い事や遊んでばかりの息子でしたが、案外!続いています。

    算数以外は事前にテキストにさっと目を通してからナビを早回しで見ています。先生の授業が面白い、よくわかるし覚えられると。
    そして算数だけは、てこずっており毎日少しずつ進めています。算数は第4回を今やっています。根気よく何度でもナビを見返しているのは感心します。分からないのは悔しいらしいです。
    うちは春期講習も行かず、家でマイペースで進める予定。今は楽しいみたいですが、このままいくのかはわかりませんけれど。

    しかし、中受の算数って難しいんですね。既に子どもより私のほうが理解できなくなっています。



    つちのこさん、メッセージをありがとうございました。
    うちはこんな感じです。
    算数の進みが遅いので、先日の組み分けは受けていませんが、今後はどこかの時点で受けさせてみようと思っています。

    息子は競争大好きなので、通塾の方が燃えるのでしょうが5年生のうちは自宅で学習し、来年から公立一貫コースの塾に行かせようかなと。作文対策もありますしね。

    一緒に頑張りましょうね。

    なかなかコンスタントに参加は難しいですが、時々遊びに来ます。

    スレ主さんのことり様のお人柄か、良い方々が集い、居心地の良い情報交換ができる良いスレッドに育っていて有り難いです。

    今後ともよろしくお願い致します。

  8. 【3695811】 投稿者: みずたま(5年)  (ID:Nf3BDbR14u2) 投稿日時:2015年 03月 20日 20:07

    ほのぼのスレ、私も1票です。
    私も他のスレはあまり見ないのですが、こちらのお部屋にくると実生活で疲れていてもホッとします。
    みなさんありがとうございます。

    我が子も今日から春休みです。
    成績表は4教科∔図工がすべて3段階評価の3でした!!!!
    小学校受験をして入った学校に在籍しているので、周りは優秀な子が多い中(毎年、最難関中にたくさんの子がいきます)、よく頑張ったと思います。

    わかばさん
    偏差値等の味方、丁寧にありがとうございました!
    見れました!!!
    組み分けの点数も見れました。

    直営校テスト生さま
    息子さん、6年からの余裕の出た時間でSコースレベルの点数まで上げられたとのこと、素晴らしいです!!!
    期待できるお言葉です。
    「習い事はいつでもできる。でも、中学受験は今しかできない」と、周りのお友達が次々と習い事をやめ塾1本に絞られるなか、いつまでうちの子は、、という気持ちと、娘の「ダンスをしてないとおかしくなりそう」というまでに、生活基盤になっているダンスを親の押し付けて辞めさせていいのか?という気持ちで天秤です。
    後者の気持ちが強いので今年は予習ナビ!と決めたのですが、それでも、時間がいっぱいいっぱいです。

    ことりさま

    英語もされているのですか???
    うちは幼稚園までは園での取り組みもあり、英語に触れていたのですが、今はさっぱりさっぱりです。
    それでも、ダンスの関係で試合の時など英語を使う場面も多々あり、そのたびに電子辞書に頼りまくってる娘です。

    我が家の夫も多忙です。でも、母子だけで遊びに行くのを「ほんと父親不在でも家庭が回るっていうのを目の当たりにされるから寂しい。。」と寂しそうに言うので、泊りがけでは言ったことがないのです。
    日帰りではちょろちょろ行っていますが、、。
    高学年となるとなかなか喜ぶスポットがなくて難しいです。下の1歳児は電車の見える公園だけで大喜びしてくれるのに。

    さとりんさま

    初めまして。同学年の5年女児の母です。
    我が子も今年度から予習ナビを始めました。よろしくお願いします。


    つちのこさま
    同じ5年でナビ受講の我が家では、算数はナビは時間が取られるばかりなので見ていないです。
    理社は、「ここは重要!」とか今は工場地帯をしているのですが、愛知県の自動車工業がさかんなのはトヨタって知ってるよね?という風に子供にもわかりやすいように解説してくださるし、時間も1時間間で1単元なので見ています。
    国語は先に文章題を読んでおいて、先生と一緒にマーキングしながら問題を解く感じです。女児なのでもともと国語にはてこずらないこともあり、いつも後回しなのですが、気がむいたら見る。時間がないときは見ないという感じです。

    あと、ナビコースだと先生にFAX、メールで質問できます。
    娘はちょこちょこ質問しています。夜10時頃にFAXして翌日のお昼~夕方に帰ってくる感じです。
    このシステムが私は良かったかな~と思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す