最終更新:

12
Comment

【1422301】6年の土曜日

投稿者: カーブ   (ID:YCoB1Rbo5WM) 投稿日時:2009年 09月 09日 10:51

6年の下期はSクラスのみは週例テストが午前からと知りました。


現在はSとCをいったりきたりの5年です。
多くのお稽古を辞めましたが現在続けている
土曜午前のお稽古だけは辞めたくありません。


もし6年の時にSでしたらCのテストを受けさせてもらう
(成績にはつかなくても解説授業を聞きたい為)のと
テストは受けずSのテストを家で解くのでは
どちらがいいと思われますか?
現在の第一希望は偏差値65近辺です。


本来はお稽古辞めるべきなのでしょうが、
中学生からは所属団体が変わってしまい
今その稽古だけを楽しみにしているので
何かいい方法はないかとご相談したくお願い致します。
最後まで何かお稽古を続けられた方の心得等も
教えて頂ければ助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1429651】 投稿者: カーブ  (ID:YCoB1Rbo5WM) 投稿日時:2009年 09月 15日 16:38

    うーん様
    緊張感やモチベーションは6年ともなれば大事でしょうね。
    土曜日はやはりネックですね。迷います。


    もね様
    お仲間ですか。嬉しいです。
    算数のS必要校知りたいですね。


    ゴムの木様
    成る程御三家志望の方にはまた別の悩みがあるのですね。
    違う意味で受けない方もいるとは思ってもみず驚きました。


    うーん様
    算数次第って事になりそうですね。
    伸びる子にはチャンス。
    高度すぎる子簡単過ぎる子には躊躇でしょうか。


    別案2つ様
    ありがとうございます。
    1案は経済的に難しいと思います。
    2案タイマー見てきました。凄いですね。小型化して売って欲しいです。
    週テストを休み午後に問題を頂いて帰り家で解くのもいいですね。
    テストを受けない授業のみの生徒になりお話のように
    週例テスト問題集をするのでは国語以外に差は何でしょうか。

  2. 【1429935】 投稿者: 女子Sクラスです  (ID:OWafPkDC6A2) 投稿日時:2009年 09月 15日 21:07

    たしかに算数と国語のレベルはぐっとあがりましたね。
    全体の平均点や最高点もびっくりするほどさがっています。
    女子でこれですから、男子Sクラスの難易度はいかばかりかと・・・。
    で、そんなSレベルの算数がどこまで必要か、というお話です。


    2回のテストを終えて私なりの感想ですが、
    正答率が10%前後の問題がいくつもあって、
    これはあきらかに満点を目指しているテストではないですよね。
    今回(第2回)の算数をみても、80点とれば「満点」の感覚ではないでしょうか。
    ということは、限られた時間に与えられた問題をいかに取捨選択して「合格点」をとるか、
    に主眼がおかれて作られているように思います。


    Sクラスの子どもたちが挑戦するようないわゆる難関校には
    こういった傾向の出題が多いのではないでしょうか。
    なにしろ、甲乙つけがたい大勢の受験生を半分以下に絞らなければならないのですから
    言い方は悪いですが、「落とすための難問」みたいなものもあるのでしょう。
    そういう問題が出た時に、あわてず騒がず、
    そこに時間をかけるよりも、確実に取れる(とらなければならない)問題をちゃんと見極めて
    正答がだせるかどうか・・・毎週の週テストでそんな訓練をさせているような気もします。


    もちろん、他の人ができなかった問題ができればうれしさも大きくモチベーションもあがります。
    できるにこしたことはありません。
    でも、できなかったからといってSクラスのレベルについていけないと悲観するものでもないのでは?
    だって、正答率6%の問題なんて、できなくてあたりまえですよ!(甘いかしら・・・)
    だから、Sクラスの難問は「参加することに意義がある」のではないでしょうか。
    「難問を出題されることに慣れる」とか「考えても出来ない問題を切り捨てる勇気をもつ」
    そういう意味で、やはりSのあの難易度は、受験本番のために「必要」なのだと思います。


    自宅で素人の親子が回答片手に自主勉強をいくらがんばっても、
    やはりプロの塾講師がしてくれる授業とは、内容も濃度も違うと思います。
    私個人は、家でSの過去問題を解くよりは、塾でCの解説授業を受ける方がよい、という考えです。


    今までは、塾で授業、家で予習・復習という学習パターンでした。
    でも2学期以降は、塾でも家でもすべて今までやってきたことの復習であり確認です。
    週テストの位置づけも1学期までとはあきらかに違うのでしょう。
    何点とれたかではなく、どこをどう間違えたかをより精査して
    隙間を埋めるような作業が必要なのでしょうね。


    時間が足りない・・というのは私も実感しています。
    それだけに、塾で過ごしてくる時間も含めてトータルで学習スケジュールをたてるように
    頭を切り替えないと、とても追い付きません。
    今週は塾でこの単元をやったから(=復習したから)、家では別の単元を・・・という感じです。


    すみません、思いのたけを綴っていたら、すごく長くなりました。
    失礼いたしました。

  3. 【1430049】 投稿者: 別案2つ  (ID:R1R5pW/kmFU) 投稿日時:2009年 09月 15日 22:26

    >1案は経済的に難しいと思います。

    そうでしょうか。
    早稲アカのYT教室を利用するだけなら、外部生扱いであって、平常授業の料金は一切かかりません。具体的な費用は次のとおりです(合不合判定テスト全4回分もパッケージとして含まれています)。
    9月 19,600円
    10月 15,400円
    11月 18,600円
    12月 12,300円
    1月 7,300円
    四谷大塚で授業のみ生を選択した場合に戻る差額と見比べていかがでしょうか。
    (ただ、1案のデメリットはもう一つあります。合不合判定テストで中学校会場を希望するとき、ふだん直営校舎でテストを受けている生徒に比べて、人気集中会場〈とくに海城と渋渋〉をとりにくくなることが予想されます。)

    >週テストを休み午後に問題を頂いて帰り家で解くのもいいですね。
    >テストを受けない授業のみの生徒になりお話のように週例テスト問題集をするのでは国語以外に差は何でしょうか。

    「週テストを休み午後に問題を頂いて帰り家で解く」(「カーブさん案」とします。)
    <カーブさん案と比較しての、2案のデメリット>
    (1)偏差値・順位がわかりません。週例テスト問題集には、平均点は掲載されていますが、評価表・順位表は掲載されていないからです。(先輩等から今年の週報を譲り受ければ解決します。うちも入手済みです。あてがなければ来年うちのお譲りしてもいいですけど。笑)
    (2)6年後期になると、社会で若干、時事的要素のある出題がされますが、それにキャッチアップできません。
    (3)復習ナビ解説が聞けません。

    こうしてみると、カーブさん案(週テストの問題だけ頂いて帰り家で解く)のほうが、経済的側面を無視すれば、メリットばかりのようですね。
    カーブさん案を選択しながら、あわせて週例テスト問題集も重ねてやればなおよいでしょう。

  4. 【1434001】 投稿者: カーブ  (ID:YCoB1Rbo5WM) 投稿日時:2009年 09月 18日 21:51

    女子Sクラスです様

    読んで確かに納得です。
    この辺りの子たちは数点の差の勝負でしょうから
    確実な点をおとさない訓練ですね。
    全てが本番の時への訓練。
    算数はともかく国語もそんなにレベルが上がるのであれば
    それは是非受けさせたいです。
    でもCのテスト&解説がいいとおっしゃる程
    解説授業に意味があるのならば益々悩み所ですね。

    5年の今確かに今までとは違うと感じますので
    6年はさぞと焦ります。
    焦りながら9月も刻々と過ぎ去り時間が足りないのを実感します。
    スケジュール管理しっかりしたいと思います。

  5. 【1434026】 投稿者: カーブ  (ID:YCoB1Rbo5WM) 投稿日時:2009年 09月 18日 22:02

    別案2つ様

    詳しい比較をありがとうございます。
    色々な方法があるんですね。
    授業のみだと8千円ちょっと安くなるんではなかったでしょうか。
    学校別対策も各校で始まりますから細かく見ていけば道がひらけるかもしれません。

    来年に向けて不安だらけでしたか゛
    その時の状況で選ぶ案がどっちかしかないという訳ではないと知れて
    気が楽になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す