最終更新:

432
Comment

【1608240】5年生(2012年入試)の部屋

投稿者: なのはな   (ID:pkAzVyxESZI) 投稿日時:2010年 02月 08日 19:09

新5年生自宅組という素敵なスレッドもあるのですが、通塾している方向けのスレッドを僭越ながら
たてさせていただきます。
ハードになるという5年生。いろいろ情報交換の場となれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 50 / 55

  1. 【1979826】 投稿者: りん  (ID:smxTSaT4pto) 投稿日時:2011年 01月 15日 17:28

    続けてすみません。
    今日は週テストでしたね。
    いつもアップダウンが激しく、
    狭い範囲ですら一緒に見ないとできなくて
    今回も結果が怖いです。
    また算数の出来がよくなさそうです。
    私もあまり教えられないのですが
    分からないとすぐ「分からない。」と聞き、
    放っておくと分からないところで止まってしまって
    進めないでいます。
    自立させないといけないと思うのですが
    自覚が足りないせいなんでしょうか。
    皆様お子さんはお一人で取り組まれますか?

  2. 【1980003】 投稿者: まめごま  (ID:ktJZ8DRe.0g) 投稿日時:2011年 01月 15日 20:57

    はじめまして。
    「自立」の言葉に反応して、出てきてしまいました。

    5年男です。
    いまSですが、自立しているとは言い難い状態で・・、次はこれ、次は
    これをやった方がいいんじゃない?などと、親の誘導のままに
    動いている感じです。
    今回の学判の結果も思わしくなかったのですが、本人は凹んだ様子でもなく
    ひょうひょうと、「次は何したらいいの?」という態度をみて危機感を覚えました。

    もう5年も終わりですので、いまさら全く手を離してしまうのも無理があると
    思いつつ~今後どのように「自立」してもらう方向に移行させればよいのか
    悩んでいます。
    皆さん、もっと自分でスケジュールして勉強をしているのかしら‥。
    私も知りたいところです。

  3. 【1980030】 投稿者: 他塾  (ID:FK5n/JFApoc) 投稿日時:2011年 01月 15日 21:20

    家もS1ですがすべての学習のスケジュールは、親がかりですよ。上の子もそうでした。中学に入ってからは、すべて本人に任せましたところ、1年の時は下位にいましたが3年の現在は上位にいます。本人が試行錯誤しながら学習を進めた結果です。うちの経験からいえば、小学生のうちは親がスケジュールを決めても問題ないと思いますよ。

  4. 【1980149】 投稿者: りん  (ID:smxTSaT4pto) 投稿日時:2011年 01月 15日 23:27

    まめごま様、他塾様

    Sにいらっしゃる優秀なお子さんでもそうなんだと聞いて
    少し安心しました。
    ただ反対に親の誘導が必要ということは、
    やっぱり親である私が適切に誘導していかなければいけないということですよね。
    私自身は公立でしたし、息子も長子なので
    分からないことが多く、自信がありません。
    皆様のお話を伺って参考にさせていただいています。
    何とか息子なりの志望校を目指せるようにしていけるといいのですが。

  5. 【1980242】 投稿者: マカロン  (ID:ldWhY/UwZpY) 投稿日時:2011年 01月 16日 01:27

    うちの娘は、とても大人びていて、幼いころから親の手が入るのを嫌がるんです。
    幼稚園の年長の時、お泊まり保育の準備を全部1人でして、私は確認だけだったほどです。持ち物の確認印の( )を1つずつ埋めていくのが快感だったらしいです。

    中受に関しても全部自分でしたがります。次はこれやったら?というのもいやがるので、そのうち私は何も言わなくなりました。
    実は、冬期講習のテキストを私はまだ見ていません。(本当は何度か見ようとしたのですが、いつも山盛り状態の娘の勉強机から、テキストを探すと雪崩が起きそうでやめました。まあ、夏のものは見ているから、いいかなとも思いまして。)

    では何も私はしていないかというと、遠隔操作をしています。(本当に何もしていないお母さんは、このような掲示板は見ませんよね・・。)
    以前、先輩のお母さんから言われた一言が頭に残ってるんです。
    「勉強は、子どもと塾に任せていいのよ。でも、進捗状況は必ず親がチェックすること。どこが苦手で、どこでつまづいているのか確認して、塾の先生を利用しながらフォローすること。」
    たとえば、塾から帰った時はいつも、今日の授業はどうだった?と聞き、苦手かどうか感触をつかむようにしています。
    テスト結果で苦手なところを見つけたら、先生に電話か面談で相談してアドバイスをもらって「こう勉強したらいいって言ってたよ」と娘に伝えたり、苦手分野を先生に聞きに行かせたりしています。
    我が家は、個別に行かせる経済的余裕はないので、塾の先生を使い倒そうと思っています(笑)

    恥をしのんでいいますと、私はもはや漢字以外、勉強を教える自信がないんです。(私が勉強を教えないのは、娘が自立しているからというのは方便で、私の非力のせいでもあるんです)。

    話が変わって、娘にもとっても幼いところがあります。それは「志望校を決める」ことです。これはなぜか親任せで「お母さんのいいと思ったところでいいよ」と興味ないんですよ。文化祭に行っても、「どこでもやっていけると思う」などと言って、ピンとくるところがないようで。うーん、自分の受ける学校なんだからもっと真剣に考えてよ、と思うのですが・・・。ちょっと困っています。

  6. 【1980280】 投稿者: 素直さ?  (ID:UtS3Ee4VHX2) 投稿日時:2011年 01月 16日 06:24

    うちもS1男子です。
    自立していた上の子どもと比べても甘えん坊ですが明らかにこちらが成績が上位安定です。
    塾の宿題、毎日の日課が終ると、「次何やる?」と聞いてきます。
    好きな算数などはいろいろ余計なことを自分でやりたがりますが、それは好きだから。
    他はレールに乗って粛々と、、、。
    おそらく、自立して私に反発することもあった上の子より明らかに言われた事を素直に勉強する分成績がいいと思いますが、これはただの性格の違いかもとおもいますし、良い悪いはないとも思います。ですから言う事を聞かない、自立していない、皆さんも大丈夫だと思います。
    新6年はすぐそこです。頑張りましょう。子どもがSをキープしていても不安はしょっちゅうです。それは総合点がよくても、苦手科目間では点数があっちいったりこっちいったりだからです。全て完璧なお子様もいるでしょうが、S1,2でもこんな具合の子どももいますよ。上の子の時は直前までこのような掲示板も知らずに一人で悩みました。今、このような場所があるだけで安心できます。ありがとうございます。

  7. 【1980339】 投稿者: りん  (ID:smxTSaT4pto) 投稿日時:2011年 01月 16日 09:07

    マカロンさま、素直ささま

    優秀なお子さんでも自立タイプ、素直に言われたことをするタイプとあるんだなと分かりました。
    我が家は息子ともどもSクラスは無理だよね~もしなれたらすごいけど・・と思っていますので
    Sクラスの優秀なお子さまはきっとマカロンさまのお嬢様のように
    何も言われなくてもできるんだろうなと思っていましたが、
    素直ささまのお子様のように素直にできて成果がでることもあるのですね。
    ただ、うちは言わないとやらない上に素直さも今一つなのが課題です。

    あと、Sクラスのお母様だったら安心していられるだろうにうちときたら・・
    と思いましたが、やっぱりお子さんがSにいらっしゃる方はしっかり工夫してらして
    また、上位クラスでもご不安もいっぱいあるんだと、考えれば当たり前のことですが、再認識しました。

    マカロンさまのされている苦手な部分の勉強法を塾の先生に伺う方法、ぜひやってみたいです。
    何だかあんまりちょくちょく電話したら、迷惑がられてしまうかな・・と
    お聞きしたくても控えていましたが、しっかり利用させてもらった方がいいですよね。

    本当に自立したお嬢様なので、どんな環境でも我が道を見つけていかれそうです。
    でも、もしかしたらあまり規律が厳しいところだともったいないかもしれませんね。
    反対にうちの子のような「宿題しかやらない。」「やらなければいけないと言われなければやらない。」タイプは
    私自身は好きじゃないですが、少し口うるさい学校がいいのかもしれません。
    素直ささまのお子様も算数を好きでいろいろできるなんてさすがです。
    うちは好きでやるのは遊びばかりです。

    本当にいろいろお聞きできる場があってありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。

  8. 【1982114】 投稿者: マカロン  (ID:ldWhY/UwZpY) 投稿日時:2011年 01月 17日 22:05

    色々興味深く読ませていただきました。素直な子ども・自我が強くて頑固な子ども、自立している・自立していない子ども、など、色々いる中で、こんな子は勉強ができるとか、Sコースに多いとか、本当に一概に言えないんだなあと思いました。

    結局のところ、「やることをやる」これが大切なんでしょうね。宿題をきちんとやる、テストの間違い直しをきちんとやる。親がスケジュールを立てようと、子どもが1人でやろうと、そんなプロセスはどっちでもいいんだと思います。

    うちも「素直さ?」さんと同じく、明らかに下の子どものほうが成績が上位安定です。上の子は、どんなに頑張っても「S」に届いたことはありませんでした。お姉ちゃんのほうがしっかりしているし、がまん強いし、素直なんだけれどなあ。。これを言っちゃあおしまいなんですが、何しろ理数が苦手で理解するのに時間がかかった。あっ、下の方が「負けず嫌い」っていうのもあるかな。でも、いつも「今度こそクラス落ちる!」と大騒ぎして、本人なりにすごくプレッシャーを感じているようです。

    個人的な話ですが、りん様の、うちの子は「規律が厳しいところでない方が良いのでは」とのコメントに、ドキッとしました。そういえばそれだけ、子どもにリクエストされました。りん様、けっこう鋭いです・・・。ご自分のお子さんのことも、よーく見て対応されていると思いますヨ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す