最終更新:

30
Comment

【18281】漢字の定着

投稿者: だるますとーぶ   (ID:3dVSiols1dE) 投稿日時:2005年 01月 15日 09:54

漢字学習についてご相談させてください。
「漢字の学習」を使って学習していますが、回ごとの漢字はすぐに覚えるのですが、何週間かたつと忘れてしまいます。練習量が足りないからだというのは分かっているのですが、その回、その回に追われてなかなか復習まで手が回りません。
漢字をどのように定着されているか、工夫なさっていることなどがあれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【18294】 投稿者: あの  (ID:tUFzpj4mAdY) 投稿日時:2005年 01月 15日 10:07

    何年生ですか?
    おっしゃる通り、練習量不足ならもっと書かせる、忘れたら復習です。
    覚えの早い子で20回は書く、遅い子は60回書いても覚えない、と何かで読んだことがあります。

    漢字で手が回らないと言っていたら、この先、もちませんよ。
    ただひたすら書かせるのではなく、元の形や部首の意味を教えたり、漢字九九なんかも役立つかもしれません。
    上の学年になると量が多くてそんなことも言ってられませんが、年齢があがると覚えも早くなると思います。


  2. 【18305】 投稿者: シチュー  (ID:fuUz7JYrKEg) 投稿日時:2005年 01月 15日 10:35

    我が家では総合回のページをコピーしてミニテストを作りました。
    8問で1回分です。
    朝、学校に行く前のほんの2,3分で出来ます。
    何度も繰り返しやることで、かなり定着しますよ。

  3. 【18314】 投稿者: オリオン  (ID:bugePAwijDc) 投稿日時:2005年 01月 15日 11:09

    日常の環境も影響すると思います。漢字に常に触れる環境においておくと定着は
    比較的早いですよ。忘れたとしても何文字かですむと思います。読書、新聞、ニュース
    のテレビ画面に出てくる文字等々・・・・それについて話題をもちかけて親子の
    会話にするのも良いと思いますし。我が家もすべてできているわけではありませんが
    読書量に関してはかなりの量を読みこんでいるのでそのあたりも影響してか漢字に
    関してはあまり苦労はないようです。ご参考までに・・・・・

  4. 【18320】 投稿者: だるますとーぶ  (ID:3dVSiols1dE) 投稿日時:2005年 01月 15日 11:19

    さっそくご回答ありがとうございました。
    あの様のようなお言葉がかえってくるのは覚悟の上でした。
    でも、覚えたと思っても、忘れていくので、網で水をすくっているような情けない気持ちになりましてご相談させていただいたのです。
    漢字の字体そのものは、うちも漢字カルタなどをしていたせいか、よく覚え、定着率も良いのです。問題は熟語です。
    シチュー様のミニテスト参考になります。総合回だけですと、ほんの一部の熟語になってしまいますが、とりあえずは総合回を完璧に、ということでしょうか。各字に載っている熟語についてはどうされていますか。こちらについても何かなさっていることがあれば教えていただけましたら嬉しいです。

  5. 【18324】 投稿者: 疑問  (ID:K/p.vy4GwZA) 投稿日時:2005年 01月 15日 11:29

    塾のテキストを中心に勉強するから、漢字などの基礎が定着しないのだと思います。
    やはり、漢字などは学校の授業に合わせて、文部省の教科書に従いながら勉強していって、はじめてキッチリ身に付くものだと思います。もちろん、その場で出てきた用法だけでなく、自分で漢字字典を開いて他の用法や熟語などもシッカリ、ノートに書き写すなどの作業をしなければなりません。そして、学校の漢字テストでは満点をとれるように、テスト前は必死で繰り返し練習する。つまり、昔の勉強法です。娘も四谷の「漢字の学習」を日曜テストに備えて毎週やっていましたが、横で見ながら、良くこんなもので漢字が習得できるなと思っていました。案の定、定着は難しかったようです。

    以上は、漢字に限らず、地理や歴史などの暗記物全般に当てはまるのではないかと思います。塾のテキストは、算数などの応用力を養うのには良いのですが、教科の基礎的な部分までそれ中心にするのは、疑問です。社会、理科なども不必要に詳しすぎる感があり、難しすぎるために効果が上がらないのではと思え、真面目に取り組もうとしているお子さんが、かわいそうです。

  6. 【18338】 投稿者: だるますとーぶ  (ID:3dVSiols1dE) 投稿日時:2005年 01月 15日 12:07


    実は、私も疑問さまと同じように思っておりました。子供は学校の漢字はしっかり覚えておりますですので、塾のテキストでの漢字学習はやはり上辺だけで子供の身についていないのだと思います。そのようにさせてしまっている私が悪いのですが。
    熟語にしても小学生が使うには難しい、大人の私でも使わないような熟語が出ています。(直情怪行、付託など)ここまでやる必要があるのか、と思います。
    でも、塾のカリキュラムに乗っていくには、疑問に思いながらもやっていかなければならないと思います。その点について、疑問さまはどう思われますか。

    熟語の定着については、みなさまのご意見を伺い、ヒントが得られたように思います。熟語の意味や用法がおざなりになってしまっているのだと思います。うちの子供にとっては、難しい抽象的な熟語も多いので、自分の言葉にできないまま字面だけ覚えさせられているのだと思います。なかなか自分の言葉にまでするというのは難しく、短期間ではできないことでしょうが、心がけてやっていきたいと思います。

  7. 【18344】 投稿者: フルート  (ID:klc6o4EdAZw) 投稿日時:2005年 01月 15日 12:27

    恥ずかしながら、今6年の息子は、この10月くらいまで、とてもとてもとーっても漢字が不得意でした。さらーっとやって、その場のテストが終わったら、さっさと忘れてしまいます。学校の漢字のテストもなかなか定着の助けとなってくれませんでした。安易にひらがなで書く癖もついていました。

    でも、これでは受験に間にあいません。意識が変るきっかけとなったのは、10月にあった首都圏模試でした。何かの設問の答えが、誤採点されていたのです。(あっていたのに×だったのか、間違っていたのに○だったのかは覚えていませんが)これで3点の差がつくね、と、受験者の偏差値一覧を見せました。3点で100人抜くか、抜かれるか、ということがわかり、これでやっと本人は目覚めたようです。

    「漢字の学習」を4年の最初からやりなおし、わからない熟語などはいちいち辞書を引かせました。2ヶ月の間に6年の下まで終わらせ、やっと半分くらい定着してきたところです。

    それでも、入試でどんな漢字の書き取りがあったのか、チェックすると、まだ「こんな易しいのが書けないの」と言いたくなるようなミスがあります。あと17日、少しでも書ける字を増やさなければ。

    本人を見ていて思うのは、その気にならないと覚えないということがひとつ。語彙が豊富でないと想像もできないんだということがひとつ。(上の子は漢字が得意でしたから、ドラゼミのテキストにある、漢字の一覧表の中から進む熟語のしりとりなどもさささっと当たり前のようにやっていましたが、下の子はいちいちわからなくて引っかかり、投げ出してしまうのです)

    まだ4・5年でいらっしゃるお子さんをお持ちの方は、読書なども語彙を増やす大事な作業になりますので、なんとか読書の時間もひねりだしてあげてほしいと思います。この場合の読書は、さすがにやさしいものではなく、少し大人びたものがいいのですが…。うちの子は、6年の後半になってから、読書の中身も、戦前・戦後くらいの少し骨のある小説を喜んで読めるようになってきたので、それにも助けられていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す