最終更新:

1159
Comment

【2022914】予習シリーズで自宅学習 (全学年)

投稿者: ☆予習シリーズだよ 全員集合!☆   (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 02月 15日 23:05

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている方々、

意見&情報交換、愚痴、オタケビ etc の際には、どうぞこちらをご利用ください。

学年は不問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 138 / 145

  1. 【2418013】 投稿者: 春一番  (ID:/gl0Ix1M2K6) 投稿日時:2012年 02月 08日 09:34

    ほたる様

    またまた丁寧なお返事ありがとうございました。
    出口シリーズ、早速求めてみます。
    ありがとうございました。

    大変失礼ながら、今まで私が読んでいる部分では、ほたる様はいつも冷静沈着テキパキ熟考ママの印象でしたが、今回、計画して実行されなかった事も少なからずある、とお聞きして、そして「画鋲を踏んだ足がどちらだったかも忘れている」とお聞きして(笑)、妙に親近感をもってしまいました。
    臨機応変に対応していく、という事を考えると今から夏休みのことを計画するのは意味ないと気づきました。

    塾と自宅学習と受験、今の私の最大のテーマです。
    11歳の息子には無理なことをさせている、と思います。
    国家試験や大学受験とは違って、共通一次はないですし、まんべんなく問題が出る訳でもないし、順位ですぱっと切られてしまう。
    親子のモチベーションをどこにもっていけばいいのか模索中です。

  2. 【2418210】 投稿者: 音符(新6年)  (ID:3jCvyhHBYyU) 投稿日時:2012年 02月 08日 11:30

    メロンパンナさま

    Y偏差値66が志望校という事でなんだか、うらやましいです。
    我が家は地方で、そもそもそういう学校がないのです。
    娘とよく話になるのですが、そういった方々に混ざって
    大学の椅子取りゲームをやるわけですから(ほたる様流)
    地方にいる我々は ぼやぼや出来ません(>_<)

    *出口仲間はこれで4人ですね*

    春一番様

    中学受験の国語は難易度の高い心情読み取りなど、精神年齢が要求される部分もあり
    早熟なお子さんの青田刈り的な意味合いを感じますね~。

    普段の生活を見ますと、女の子の方が友達関係や友達の一句一動を感じやすいと思います。
    男子はさらっとしていて女の子程は敏感に気になっていないのではないでしょうか?
    さらに男の子の方が幼い部分を長い間い期間 持っている事を考えると
    伸びしろという点ではむしろ女の子よりも男の子の方が沢山秘めているのではないでしょうか?

    逆にいいますと、女の子は言語部分が早熟なので 後伸びに期待せず、こつこつやっていかないと
    後で伸び悩む感じが致します。

    そういた男女の差が総じて国語は女の子の方が得意と一般的に言われるのでしょうか?

    まだ、まだ ご子息には期待出来ると思います。
    親は信じて頑張りましょう(^_^)/

  3. 【2418458】 投稿者: スピカ(新六年)  (ID:2Bb8d1uHwAE) 投稿日時:2012年 02月 08日 14:19

    こんにちは。いつの間にか何頁も進んでいてびっくりしました。賑やかでいいですね〜!

    らんらん様、てんぺすと様、最後から二番目の恋様、かじまる様、合格本当におめでとうございます!!(ひとまとめにしてしまってすみません)

    いよいよ受験学年になりましたが、今年も迷える子羊な一年になるに違いないので、何度も皆さんにお世話になるかと思います。よろしくお願いします〜

    ところで、我が家も出口トレーニングやっています(笑)予習シリーズと同時進行なので、本当に細々とですが。まだレベル2に入ったばかりですが、今のところ国語の成績は下がっていません。上がりもしないところが微妙ですが…。

    我が家の悩みは、相変わらず社会と理科の暗記ものです。こちらでのアドバイスを参考にあの手この手を試してきましたが、いまだに社会が超低空飛行を続けています。

    理科も生物や植物、人体になるとお手上げ状態で、詰めても詰めても心太の如く抜けていき中はキレイに空っぽ(泣)

    泣いても笑ってもあと一年、間に合うんだろうかと不安が募ります。

  4. 【2418493】 投稿者: ふたりめ  (ID:KRl24ZLyaLM) 投稿日時:2012年 02月 08日 14:45

    6年生の皆さんの悲喜こもごもの体験記を読みながら、
    昨年の我が家を思い出し、胸がいっぱいになりました。
    お子さんもさることながら、お母様方も心身ともにお疲れと思います。
    ゆっくり休んで下さいね。

    メロンパンナさま

    ぽあんかれ様のお返事より先に失礼します。
    我が家の上の子は去年、最後まで四谷通信のみでY66の学校に合格しました。
    我が子はずっとCの上位をさまよっており、最後の組み分けでSになったので
    結局Sの問題を見ずに受験は終わりました。
    第一志望が国立で難問がでないこと、女子なので他の私立を受験するにしても
    算数の難問は不要と判断しました。
    私個人の意見ですが、女子なら最難関でなければ
    Cの問題が確実にできていればじゅうぶんなのではないかと思います。
    ただ、男子だとCの算数では物足りないのかも知れません。

    6年後期の学習ですが、我が家はこれまでと同じく予習シリーズと併用問題集
    (実力完成問題集、といったかと思います)をやりテスト受験。
    復習に入るので前期よりはさっさと進みました。
    それでできた時間で、苦手分野をやりました。
    土日には過去問と模試、そこで間違った問題をまた復習、
    というサイクルだったかと思います。
    6年後期は、志望校の出題傾向に合わせた学習が必要ですので、
    過去問をやる中で必要な学習を考えていく、ということになります。
    志望校の問題のレベルを見て、他の教材を使う、通塾するなども必要になるかも知れません。

    それから、新5年で送られてきたマイハンドブックを見ると、
    どうやら6年の後期、Sコースが設定されたようなのですが。
    2ページのコース設定を見て下さい。
    うちも下の子は男の子なので、本当にSができればありがたいなあと思います。
    もし本当なら、迷いも晴れますよね。

    私もそろそろ下の子の学習を見ようと思います。
    がんばりましょうね。

  5. 【2418669】 投稿者: ぽあんかれ  (ID:nbUUbWGG8Bk) 投稿日時:2012年 02月 08日 16:50

    ふたりめ様

    メロンパンナ様へのお返事ありがとうございます。
    ワタシのほうは、もう受験疲れもとれて、元気復活です。
    娘などに至っては、昨日今日と友達と遊び狂っております(呆)
    週末は、早速、制服の採寸に娘を連れていこうかと。ここの制服を彼女は大変気に入っています。
    ふたりめ様と同じ中学PTAとなりそこねたのは大変残念ですが(^_^;)これも縁のもの。
    今迄、折に触れ、身に寄り添うような温かなお言葉を頂き、大変嬉しかったし心強かったです。
    本当にありがとうございました。

    メロンパンナ様

    Y66の学校、うちも憧れておりました(遠い目)

    参考に全くならないかも知れませんが、一応そういう学校を目指していたという立場で
    書きますね(^_^;)

    6年後期の学習は、平日に
    国語:予習シリーズの問題をすべて解く
    算数:予習シリーズの問題をすべて解く
    社会:実力完成問題集
    理科:実力完成問題集
    土曜日は志望校の過去問を、日曜日は週テスト(または模試)
    といったサイクルでした。

    12月に入ったあたりから、実力完成問題集はどうもわが子の志望校の出題レベルとは合って
    いないのではないかと考え、これに代わるような少し易しめの(ボリュームもとっつき易い)
    問題を総まとめ代わりにやろうと、日能研のウィニングステップ問題集(理・社ともに上下)
    をやりました。この問題集でも、レベルA、B、Cと難易度別に問題が設けられていましたが、
    難易度の高いCは必要ないとバッサリ切り捨て、A,Bだけをやらせました。
    これと並行して、基礎知識の総まとめとして、日能研のメモリーチェック(理・社)を。
    四科のまとめはわれわれ親子には不評だったので「やる気のでる教材を」ということでこちら
    を利用しました。これも受験本番までに1巡し、チェックテストの結果間違っていた単元のみ
    を再見直しして終わらせました。
    思いついたまま書くと、メモリーチェックは基礎事項チェックが主ですが、その中でも、
    基礎知識を問う記述問題もあって、そこは志望校の出題傾向からみてもナイスな教材でした。

    直前最後の2週間は、冬休みにはやらなかった冬期講習のテキスト(あえてBコース:プリント
    形式でしたね)を1日1単元ずつ。
    ことば・漢字・計算もすべて網羅できるので、総まとめの総まとめ、という感じでした。

    我が家は、ふたりめ様と同じく国立志望だったので、
    四谷の学習内容でオーバースペック?と思われる部分はどんどん切り落としていき、その代わり
    に必要だと思われる内容をどんどんツギハギしていった…という感じです。(作文なども)

    やはり6年後期はこどもの志望校の出題傾向を把握して、それにマッチした学習内容(教材選択
    も含めて)をどうアレンジしていくか?ということが求められると思います。

    最後の最後は週テストの点数よりも過去問の点数のほうに重心かかってました。
    過去問さえできてれば、週テストが多少悪くても気にしない。
    (見直しはするけど)
    これがメンタルヘルスをキープする秘訣でした。

    あっ…メロンパンナ様には、国語の克服法を、というお話もあったかと(がーん)
    これはまた後で、なんとかこどもが卒業するまでにまとめたいと思います。
    もう少し時間を~

  6. 【2418708】 投稿者: 最後から2番目の恋  (ID:cp81FKmqBzE) 投稿日時:2012年 02月 08日 17:17

    祝福をいただき、ありがとうございます。
    とかく第1志望に残念だったことばかりが思い出されますが、第2志望でも合格は合格ですものね。

    自宅学習を経て1年通塾し、中学受験を終えた息子との経験を振り返って思うことは、
    「その子にとってのトップ校(その子のもつ能力で届くトップ校)を本気で勝ち取りにいくのであれば、やはり3年間(最低でも2年間)の通塾をすることはやむを得ない。」
    ということです。

    我が家で自宅学習をすることになったのは、金銭面(受験にかかる費用をできるだけ抑えたい)や地理的要因(近くに適当な塾がない)というよりは、
    私のこれまでの体験や価値観によるところが大きかったです。

    私は小学校時代、中学受験塾へ通い出す時期が遅れてしまったのですが、終盤に偏差値が伸び、第1志望に合格しました。
    追い抜くことでエネルギーが沸き、そのエネルギーで追い込みの勉強を進め、その結果、さらに追い抜くことができるという、上昇スパイラルのすばらしさを体感しました。
    なにより良かったのは、成績が上がらなかった時期も、通塾時期が遅かったのだから仕方ないと割り切る(言い訳?する)ことができ、前向きな気楽さを保つことができたことです。

    しかし、その後の大学受験では逆に仕上げのペースが良すぎて、高3後半に追い上げられる苦しさを味わいました。
    第1志望に合格はしましたが、冷や汗をかきました。

    こういった私の一連の体験から、息子の中学受験でも、小6の後半で追い上げていけるような計画を立てて実行しました。
    点数を上げるのに時間がかかる算・国を先行気味に仕上げ、理・社が遅れ気味という状態での通塾開始でした。
    じわじわと偏差値は上がりましたが、理・社が足を引っ張る状態が続き、私も本人に注意を促したのですが、危機感が足りない状態を打開できませんでした。
    本人は、理・社の知識を整理すれば、4科であと3ポイントは偏差値が上がるなどと皮算用していました。
    自分の偏差値はまだ上げられるという追う立場の気楽さに甘んじてしまっていたのです。
    もちろん最後の2ヶ月は本人もかなり頑張っていましたが。

    そんな息子が第1志望の受験では舞い上がって、思うような力が出せなかったことは前回述べたとおりです。
    自分の偏差値はまだ上げられるんだという思いが、塾での演習や模試でのプレッシャーを軽くしてしまっていたため、プレッシャーのかかる状況での試験経験が不足してしまったと思っています。

    親としては、息子にあまりプレッシャーを与えず、健全な生活を守りながらの中学受験が良いと思い、そのような環境を設定してきましたが、それが却って息子を甘やかしてしまったと思っています。
    もちろん環境が厳しければ厳しいほどいいとは思いませんが、子供を守ることばかりを優先的に考えるのもまた考えものだということです。
    (ではどの程度が最適かというと、これはもう難問ですね。)

    確かに、首都圏の中学受験塾は負担が重すぎるように思いますが、その負担を適度に軽くしつつ、「その子にとってのトップ校」への合格率を、数年通塾した場合と同様に維持するというのはやはり至難だと思います。
    負担を適度に軽くしても、ほぼ同内容のカリキュラムを押さえることはできるかもしれませんが、細部の精度や、メンタル面での完成度では、数年通塾した場合にはどうしても届かないと思います。

    自宅学習を活用することが有効な状況というのは、
    「その子にとってのトップ校から1ランクか2~3ランク低い学校を、案外軽い負担で狙っていく」
    場合だと思います。
    自明といえば自明で、自分もこれを分かった上で自宅学習を始めたのですが、いざ小6になって通塾し始めて偏差値が上がり出すと、欲が出てきて忘れてしまったという経緯があります。
    やはり初心を忘れてはいけませんね。
    ここにいろいろ書いて、私もだいぶスッキリしました。
    来年以降組の方々に良い結果がでますように願っています。

  7. 【2418765】 投稿者: ぽあんかれ(内容が無いようバージョン)  (ID:nbUUbWGG8Bk) 投稿日時:2012年 02月 08日 18:06

    時系列むちゃくちゃでスミマセン
    なかなかキチンとお返事できないズボラなワタクシをお許しください

    音符様

    英検、次に4級目指して! 同じです。
    5級はうちもヒアリングでもぎとったようなモンです。
    なんにせよ英語、どんどん好きになってもらいたいですね。

    ほたる様

    お布施が欲しい教祖様です(嘘)

    お布施で思い出したのですが、受験直前ちょっと浮かんだアホな感想…

    「テキスト代、模試代、いろいろ受験にお金はかかったが、これらは大体皆想定内の出費だった。
     だがしかしBUT… 
     なんなのだ、年が明けてからの、この神社仏閣への賽銭額たるやっ!?」

    近所の散歩コースに点在する神社仏閣、その前を通る度に、賽銭箱へ大盤振る舞いの銀色硬貨投入っ!!!
    普段は赤い硬貨しか投入しませんがな。

    そう、最後は神頼みもきっちりと。
    一番力入れさせてもらったのはワタシの生まれ故郷のおひざ元大阪天満宮。
    天神さあああん、おおきに!!(叫)

  8. 【2418874】 投稿者: ほたる  (ID:QEWf63VwJ76) 投稿日時:2012年 02月 08日 19:18

    ぽあんかれ様

    お金はないけど、質問したらまだご主人は答えてくださいますか?
    息子は受験勉強中にいろいろ脱線して
    受験とは関係ない内容の疑問を抱いては知識の欲望を満たそうとしていました。
    当然阻止しましたよ。最後の追い込み時は。

    私にはわからないエネルギー(熱)の話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す