最終更新:

164
Comment

【2565940】全国統一小学生テスト2012@2年生

投稿者: 小2男   (ID:3fSpq01GhCM) 投稿日時:2012年 06月 03日 23:10

みなさま、よろしくお願いします。

無料テストということで、良い経験と思い受けさせませた。
算数は、1問目(計算)と2問目までは、簡単なようでしたが、3問目以降は、難しかったらしく苦戦。
国語も50音の意味がわからず、これまた苦戦。

まあ、今回は220点いくかいかないかでしたが、初めての場でど緊張してたらしく、良くやったとほめて上げました。みなさまいかがでしたでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 16 / 21

  1. 【2749669】 投稿者: 小2男子母  (ID:2A6b.2qM1vE) 投稿日時:2012年 11月 06日 00:25

    そんなに簡単!?様のおっしゃる通りですね。

    「鼻息荒く」は怖いですね(笑)

    低学年だからこそ時間を味方につけて、受験のためだけではなく子供の成長に繋がるように応援していきたいですね。

    親の手元にいる間の結果(進学先など)で考えるのではなく、子供自身が大人になり自分の人生を思うように切り拓けるかが大切だと思うので、少なくともそれを阻害することがないように、自分自身に常に問いかけながらやっていきたいと思います。

  2. 【2749684】 投稿者: いえいえ不穏ではありませんよ  (ID:GfM5M5Navwc) 投稿日時:2012年 11月 06日 00:50

    鼻息あらくしていろいろさせるべきですよ!
    意味や結果はあとから親が言う理由付けにすぎません。

    俗に言う『地頭』とは別の努力は必須かと思われます。

    だだ、全統は無料だから受けてみようかなーとすそ野が広すぎ。
    そのうえでの平均点と偏差値。

    ピラミッド上位の熾烈な努力と競争におかれている高学年は
    小学生自身から『簡単、無駄』と認識されている事は確かかな。

    だからと言って決して軽視しているのではありませんが。。

    息切れさせないように上手に伴走していけるか?
    ハードルは高く上げていく、我が家にとってはやっぱり全統は箸休めかなー。
     

  3. 【2749736】 投稿者: 名無しです  (ID:jqFV32eWWkE) 投稿日時:2012年 11月 06日 06:10

    様々な考え方、参考になります。 そんなに簡単!?様の仰る意味も分かります。統一テスト、高学年になれば中受には意味のないテストだとも理解しています。が、低学年の今は、家庭学習での成果を知り得る一つの手段としては有効だと考えています。 このテストで点を取るために学習するのではなく、普段の学習がどれほど通用するのかを確認するために受験しています。
    今は遊び心を大事にしながら基礎を徹底。スレ主様をはじめ皆さん、目の色を変えて躍起になっているとの印象を私は受けていません。

  4. 【2749834】 投稿者: スレ主  (ID:AvsccMi1gaY) 投稿日時:2012年 11月 06日 08:27

    みなさま

    おはようございます。
    様々なご意見ありがとうございます。
    さて、全統小スレとはいえ、やはり話が家庭学習やその先の中学受験にまで及ぶのも当然なので、うちの「鼻息の荒さ」(笑)を簡単にご紹介したいと思います。

    実は私は、中学受験には疎くて何も知らない状況でした。今でこそ、ある種の進捗管理(といっても今日は勉強したかの確認?)をし、参考書や受験準備時期などを知りましたが。

    すべては、旦那の差し金です。自分では、一切勉強しろとは言わないから、
    「これとこれを毎日やらせろ」「3年2月までは家庭学習で十分」「勉強をさせすぎるな」「公文はいらない」「うちのはこういう性格だから、ここの塾が合うから資料請求しろ」などなど、もう塾も決めていて、来年の10月下旬に入塾テストがあるから、それまで「これだけで十分」とうるさいのなんの。

    ちなみに、この全統小も「3年で春で終わり」らしくそれ以降は、受けなくていいそうです。良くわかりませんが、この点は、「いえいえ不穏ではありませんよ」さまが仰る層のばらつきから、あまり参考にならない、もう塾にはいるならそこだけ集中すればよいから「無駄」という理屈らしいですが。

    土日は勉強休みも、何らかの計算からか、自分と釣りに朝早くから息子を連れだし、1日中遊ぶ日が多いので、決まったようなもの。
    しかし、帰って一緒に魚を捌いて「胃袋、食道、肛門」とか「潮の満干での魚の食い気」とかやたらと子供の方が、私に説明していたのを見ると、そういうものを好んで教えたいみたいです。

    そういう意味では、旦那はものすごく「鼻息が荒い」のかもしれません。ただ、女の私と違って感情的でないというか冷静で前回点数220点も「ちょうどいい」だそうです。これもよくわかりませんが。

    取りあえず、受験に対する知識や、学習習慣的なものをすべて傾向とか分析から対処するので、言いたいことも多々ありますが、子供のためと思って併走しています。

    かなり、脱線しましたが、うちはゆったりですが、それも戦略的という意味でかなり「鼻息が荒い」部類かもしれません。

    長々スイマセンでした。

  5. 【2749842】 投稿者: 受験終了組  (ID:BEHi8E8Ked6) 投稿日時:2012年 11月 06日 08:35

    このテストは受けていないのですが、2年生の弟がいるのでこちらを拝見しました。兄が受験を首都圏最難関2校を含む全受験校合格で終了しました。経験からいうと、普通の2年生の生活をしていて成績がよかったお子さんはやはりすばらしいですね!でも、今の時点での成績がとても悪いのはよくないと思いますが、そこそこでも、特別な勉強をしないで受けたお子様たちは全く問題ないし、がっかりしなくてもよいとお伝えしたいと思いました。うちの長男は4年秋に1度だけ友達に誘われてこのテストを受けましたが、算数だけよかったような記憶くらいしかありません。決勝大会とかがあるとかは最近知りました。つまりそのレベルではありませんでした。サッカーとピアノをやっていました(サッカーは6年夏で辞めました、ピアノは今も続けています)。家では特に問題集?とかはやったことはなく、5年のGWくらいから本人が難しい算数の問題を解きたいと希望したので入塾し、夏前から週例テストを受け始め、秋から最後までずっとS1クラスに在籍し四谷内の一桁の順位を受験直前まで維持しました。5年生の保護者様のおっしゃるとおり、5年生の時はうちの子どもの塾のクラスでは、S問題のレベルからすると全統小テストは簡単で、余計なイベントになっていて、あまり関心はありませんでした。なので5年生の保護者様のご意見は受験を経験した者はわかると思います。そして、うちの様に5年〜6年に入塾しても、問題の難しくなる5年後半からはどんどん逆転現象が起きました。確かにこのテストを受けて4年(3年2月かな?)特待生で入塾したというお子様もいましたが、5年後半の難問を前に、え?と思うほど成績を下げていました。ほかには特待ではないが、成績をそこそこ維持し、うちと同じ受験校を受けて、結果第4志望校に通っています。6年夏に入塾したお子様がうちと一緒に通っています。
    なので、さまざま、なのです。もちろん、このテストを受けたい気持ちは最初のお子様だと理解できます。そして、今できることはすばらしいと思いますが、今できなくても保護者の方はあせることはありません。ゆっくりと会話をして算数に興味を示すような環境を整えていけば、つまり、高学年になれば、自分から問題を解きたい、難しい問題はもっと解きたいと思えるような性格さえ培えば親はただ健康管理をするだけで子供はどんどん楽しんで勉強し始めます。先は長いです。焦らないでくださいね。。

  6. 【2750008】 投稿者: 新参者  (ID:9uqQd/EkcbY) 投稿日時:2012年 11月 06日 10:20

    いろいろな地域のいろいろなお母様の意見、参考になります。

    我が息子は今回自己採点では250点前後でした。
    公立で通塾はしておらず、1日2~30分チャレンジと、たまに頭が良くなる算数を
    しています。
    既習の内容を奥深く突っ込んでいきたいと思っているので
    先取りはしていません。(私が間違った教え方をするのも困るので)


    わが子は学校の成績はいまいちで、算数にも国語にもBがあります。
    それほど悪いと思っていなかったので、成績をもらってびっくりしました。
    前回、初めて受けたこちらのテストではそこそことれていましたので、
    今のままで大丈夫かなと安心しつつ、
    成績がBの根拠は、子供の授業態度なのか?とも不安になりました。
    テストだけでなく、授業中どれくらい手を挙げるか、ノートの丁寧さなどと、
    ほとんどが先生の主観で成績が付くと思われるので、
    学校の成績自体はあてにならない気がして、
    このテストは県下での子供の立ち位置がどれくらいなのかを知る目安としています。

    首都圏の熾烈な戦いをしているお母様からすると
    田舎の立ち位置を知っても仕方がないと思われるかもしれませんが、
    あと何年かはこの田舎で過ごす子供には、今現在それくらいがわかっていれば十分かなと。
    こちらは田舎ですので、県下で一番の私立中学でも、首都圏の私立のように熾烈な戦いはありません。
    我が家は私立中受験は考えていないので、公立中→上位の公立高校→子供が目指す大学にたどり着ければ
    よいかなと考えています。
    また、高校に入れば、全国的なレベルがわかるテストを自分で受けるようになるのでしょうし。

    今のところは、子供が中学、高校生になった時に、ちょっとでも役に立つくらいの基礎学力と学習習慣だけは
    つけておけると良いなと思っています。
    その時期には、もう親の助けなしで子供自身で頑張るしかないのでしょうしね。

    このテストはそれぞれの目的で、それぞれの必要性を持って受けられているのでしょうし、
    それはそれでよいのだと思います。
    また、その結果に一喜一憂して、次回子供と一緒にまたがんばろうと思うのも
    良いことなのではないかと思います。子供の成長につながっていればなおよいですしね。

    いろんなご意見、参考になります。ありがとうございます。

  7. 【2750108】 投稿者: みに  (ID:xbkWIKdHrjc) 投稿日時:2012年 11月 06日 11:26

    うちの主人も子供に勉強しろとは言わないですね。
    中受には賛成ですが、低学年のうちは思いっきり遊ばせたりスポーツや旅行をさせたいようです。
    塾は早くても4年生からという考えで、今回のテストの問題も見ようともしません。
    息子の苦手な問題も今はできなくてもいい。基礎力だけあれば大丈夫と思っているようです。
    公文には賛成してます。

    四谷大塚のリトルテストも毎回受けてますが、息子はそんなにテストが好きというわけではなく、
    お友達が行くから一緒にという感じでいつも行ってます。その後一緒に遊ぶのを楽しみにしているようです。
    テストの結果は、点数が良くなくてもあまり気にしてないようです。

    母親の方が細かいことまで気にしてしまうのかもしれませんね。
    苦手な問題がないようにしてあげたいと思いますが、大らかに構えて、本人が勉強嫌いにならないように気を
    つけないと。。。ですね。

  8. 【2751080】 投稿者: 受験終了組さま  (ID:tiFvH3Y/CwQ) 投稿日時:2012年 11月 07日 00:42

    貴方様が一番「鼻息が荒い」方と思います。

    何故かと言いますと・・・

    行間も開けずに、読み手のことを全く考えていない読みにくい長文

    お兄様のとても優秀だったお話と引き換えに、
    特待生だったお友達の不必要な「第四志望に進学」の残念話

    弟様はこのテストを受けてもいないのに、こちらのスレッドを読んでいる


    とても余裕のある方とは思えません

    ご自分ではお気づきになりませんか・・・?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す