最終更新:

164
Comment

【2565940】全国統一小学生テスト2012@2年生

投稿者: 小2男   (ID:3fSpq01GhCM) 投稿日時:2012年 06月 03日 23:10

みなさま、よろしくお願いします。

無料テストということで、良い経験と思い受けさせませた。
算数は、1問目(計算)と2問目までは、簡単なようでしたが、3問目以降は、難しかったらしく苦戦。
国語も50音の意味がわからず、これまた苦戦。

まあ、今回は220点いくかいかないかでしたが、初めての場でど緊張してたらしく、良くやったとほめて上げました。みなさまいかがでしたでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 4 / 21

  1. 【2567773】 投稿者: 初めて  (ID:Du2zpb87Ykc) 投稿日時:2012年 06月 05日 09:48

    今まで塾にはいっていません。習い事は算数系のものを一つしています。しかし算数は123点、苦手な国語が136点でした。あくまで自己採点ですのでちゃんとした結果は変わるかもしれません。「最後までできた〜、結構いけるかも!」といっていたのに算数はちょっと残念です。でも彼なりに力を出し切ったのでしょう。時間がもっとあったところでうちの場合はあまり結果は変わらない気がします。
    家での学習は主に市販のパズル系がほとんどです。計算もさることながら、パズル系は時間的に今しかできないこともあるので、しっかりやっておいた方がいいと思います。国語は最レベですが、まだ一年のものがおわってない状態。
    これからですね。

  2. 【2567877】 投稿者: 自己採点  (ID:7qCJBFfVbIo) 投稿日時:2012年 06月 05日 10:37

    自己採点の結果は、算数135点・国語134点でした。
    しかし、帰ってから家で確認した答えなので、この点数よりそれぞれ10点ずつくらいは凡ミスがありそうです。
    なので、125点くらいでしょうか。

    両教科とも時間ギリギリで見直しができなかったようです。

    国語は問1の書き順を落としていたり、長文の回答を文中から抜き出すと思ってカギカッコをそのまま書き写したり、テストの回答の仕方になれていないなということがわかりました。

    まだ2年生なので、こういうテストが本人の刺激になったり、弱点の発見につながったりということが一番大事なことだと思っています。

  3. 【2568370】 投稿者: 悩める母  (ID:tB9nKSHEkgk) 投稿日時:2012年 06月 05日 17:24

    皆様、昨日は親子共々、お疲れ様でした。
    初めての体験で、結果が気になり落ち着いておられず、こちらを拝見した次第です。
    自己採点は国語145点、算数133点でしたが、きっと-10点くらいの誤差はあると思います。
    とくいな算数は時間オーバーで、苦手意識のある国語がかなり時間があまったと言っていました。
    緊張はしなかったのが災いして、問題をよく読まない雑さが算数のミスにつながったようです。

    現在、私立小に通っておりますが、塾には行っておりません。
    宿題は毎日漢字と計算ドリル1枚くらいで、十五分、プラス最レベ算数、国語1ページずつ頑張っています。
    勉強ぐせのついていない子なので、親の希望する量は拒否されてしまうので、少しでも頭トレになると思い、アルゴ、オセロ、将棋、ロンボスなど遊びの延長のようなものをやっています。
    国語は自らは漫画、ゾロリしか読まないので、読ませたいものを毎晩読み聞かせしています。
    勉強でなく、脳トレによさそうなもの教えていただけると、うれしいです。
    付属があるので、中受予定も未定、成績もよいにこしたことはありませんが、親子共に目標に向かって頑張るという決意ができていません。
    お友達には親がフラフラとしては結局子供がかわいそうと言われます。
    中学受験はいつくらいまでに決断するものなのでしょうか?
    もう決断された方は、動き始めているのでしょうか?

  4. 【2568395】 投稿者: ちなみに  (ID:I1KmQROTJcU) 投稿日時:2012年 06月 05日 17:45

    みなさんお子さまの自己採点に余念がないようですが、みなさん自身は回答を見る前にトライしてみましたか?当然のように満点を取れるものですか?

    恥ずかしながら私は国語で「字」の書き順を間違え、算数は満点は取れましたが、最後のあみだくじの問題は規則性を見出せず、力技で6回繰り返して答えにたどりつきました。

    ここに書き込みされている優秀なお子さまのご両親は、今回の問題ぐらい当たり前に満点が取れるのでしょうか?

    我が家は、親ができもしない事を子供に求めるのは酷だななんて感じてしまいました。

  5. 【2568398】 投稿者: こちらも苦戦  (ID:.98reIZE7Hw) 投稿日時:2012年 06月 05日 17:48

    いよいよ強者たちが集まりはじめましたね。みなさん素晴らしい成績でうらやましい限りです。

    悩める母さん

    うちの場合(兄は昨年度受験終了)は、それこそ小学校入学前から決めていました。ゆとり教育云々と言われていたときでしたし、もうこれが既定路線というか。

    入学と同時にある程度学習させて(丁度あなた様がされている程度のことでしたが)、家庭学習のみでしたが、今の弟より計画的に勉強してきたと思います。そんな感じなので、低学年時の成績はすこぶる良くて、小学校4年の入塾時にはある程度優秀な成績で、過ごしてきました。

    結果として、最難関(神奈川でいう)ではありませんでしたが、納得のいく学校にご縁ができ通学しています。
    ただ、足りなかったのは(実力なんでしょうが)、体験学習というか、机以外の勉強だったのではないかと思います。(これは、塾の先生に言われたことなのですが)

    ちなみに、「いつまで中学受験を決めるべきか」に答えはないと思いますよ。
    お子さんによってもそれぞれですし、親の考えもそれぞれです。
    特に、「付属があるので」であれば、少し余裕を持ってもよさそうと思います。

    今までとおり、どう転んでも対応出来るように学習習慣をつけておけば良いのです。

  6. 【2568545】 投稿者: 私は  (ID:jqFV32eWWkE) 投稿日時:2012年 06月 05日 20:27

    主人と共に、それぞれで問題を解いてみました。今回の問題であれば、夫婦ともに全く問題ありませんでした。いつまで太刀打ちできるか?と不安はありますが、子供の力を知る上では出来て当然かと考えています。
    そもそも両親もある程度の学歴を持っていなければ、教育には関心がないのではないでしょうか。附属小ですので中受は考えていませんが、中受で入学してきた生徒と競えるだけの力はつけておきたいと考えています。
    こちらに書き込みされている方のお子様は優秀で羨ましい限りですが、先はまだ長いので、スタートだと思って頑張るだけです。

  7. 【2568759】 投稿者: 国語  (ID:yZvs.fIJWI2) 投稿日時:2012年 06月 05日 23:53

    うちは小学二年の娘が受験しました、会場は近くの塾で通塾はしていません、算数はかけたというものの、国語。最初の漢字の問題で習っていない漢字がでたからそこはとばして、書き順の問題に進もうとしたところ先生が順序よく、ここ「漢字」からやってね、といわれ、わからないのでどうにもすすめず、なんとその後の問題に進めなかったというです、うそをいってるようにも思えず、なんだかなって感じです。娘はただ一人そこの塾生でない中、よく頑張ったねと褒めておきました。こんなもんなんでしょうかね〜(~_~;)

  8. 【2568767】 投稿者: 音符  (ID:KYoEmwhxnxE) 投稿日時:2012年 06月 05日 23:59

    6年生の母で、今年の受験生になります。
    子供は地域のTOP校を第一志望とする可能性があり、勉強を楽しみつつもストレスとも戦っています。

    一方、我が家には1年生もおります。
    一年前倒しで進めて参りましたので、このまま余裕をもって受験体制に入りたいと思っています。

    そこで・・・よく考えてみれば、現2年生の勉強をしているのですから
    このテストを受けておいてもよかったのだと
    このスレで初めて気が付いた次第で、天然母です。

    そのようなわけで 今回、皆様の冷静なご分析を興味を持って読み入りました。

    トップ層と下位層は不動では?という書き込みがございましたね。
    私も、なるほど~TOP層については一理ありと思いました。
    この段階で素地が出来つつあり一定のレベルに達していますよね。
    スピード・ミスの少なさ=正確さ・読解力といった点だけでも 目を見張るのもがあると思います。

    かといって 下位層も不動かというと
    これについてはまだまだ入れ替わっていくのでは?と感じます。
    4年生までにはあと2年。地頭があるも訓練されていない子が
    ここからぐんと伸びて行く可能性が大いに考えられます。

    私はどうしても、6年生に力が入り、1年生のペーパーはつい後回しになっています。
    体験のほうも、6年生の時と比べると少な目。
    この時期はまだお友達との遊びも無視できません。

    しかし、皆様の書き込みを読ませていただき、とても良い刺激になりました。
    少ない時間ですが効率よく進めたいと反省しています。

    そして、我が一年生といいますと・・下位スタートになりそうな予感がします。
    しかし、学校でもまだ、力が試されるようなテストは始まっておらず簡単なテストのみ。
    学力は2年生でも、心も経験も一年生。
    そう考えると、学力というよりも 子供の様子や特性を知る事に意義があるかもしれません。

    次回は我が家も受けてみたいです。

    ちなみに様

    はじめまして~。

    規則性の問題は実際に拝見していませんが これは、中学受験では必須の単元ですので、
    その前段階として出されたものではないでしょうか?

    このようなテストは受験生に対しては100点をとれないように予想して作ってあるのが通常です。
    その様にしないとTOP層が大きな団子になってしまい偏差値での比較が出来なくなってしまうのです。
    子供の現時点での立ち位置を見る事はテストのメリットですものね。

    2年生の段階で すでにジュニア予シリ3年に入っている方でしたら
    どうだったのでしょうか?余裕だったのかな?

    こちらも苦戦様

    おっしゃることが良くわかります。
    体験の違いは後になって大きいですね。
    下の子は上の子のスケジュールに合わせることが多く
    体験しておいてほしい事が少な目になっているのが、悩みです。

    悩める母様

    我が家では二人とも「宮本算数教室の教材賢くなるパズル」をさせています。
    上の子は2年生で卒業。
    下の子はこの春からはじめて今足し算中級です。

    粘り強く考える力と、推察力が付きました。
    今後の予シリでも これはあのパズルと結局は同じだねと思う問題もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す