最終更新:

616
Comment

【302335】通信クラブで中学受験

投稿者: 塾がない   (ID:2fTe8cdyItQ) 投稿日時:2006年 02月 19日 02:21

新小学5年生の親です。
現在、私共の住んでいる近く(子供が無理なく通える範囲)には進学塾がありません。
そこで、この2月から通信クラブに入会しました。


もし同じ通信クラブにご加入の方がいらっしゃいましたら、スレを通して学習方法、教材の内容などに関する
ご意見の交換をさせて頂ければと思っております。


既に実施中の方、入会を検討中の方、もちろん、通信クラブを利用して中学受験をされた方(終了組)の方々からも
貴重なご意見を頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 73 / 78

  1. 【1378790】 投稿者: 白虎  (ID:5vmNhe8s.p6) 投稿日時:2009年 07月 26日 14:08

     ぷーママさん、書き込みしていただいていたのにお礼が遅くなりごめんなさい。アドバイスありがとうございます。
     受験学年にとってはよくいわれる「天王山」の夏休みに入りました。過去問はいくつか入手しましたが、夏休み、基礎固めを終えてから取り掛かろうと、母が暖めております(^^)。後期も通信くらぶを継続していくつもりですが、またなにかわからないことがありましたら、みなさん、お知恵を拝借させてください。

  2. 【1380332】 投稿者: ずっと通信したい  (ID:QLQyh8W8k/o) 投稿日時:2009年 07月 27日 22:27

    先日、通信くらぶ後期分の手続きをしました。

    手続き前に後期のSコースについて勇気を出して通信くらぶに問い合わせたところ、電話で直接お返事を頂いてしまいました。
    いろいろ理由は説明されましたが・・・要するに通信くらぶでは後期はSコースの設定はないとのことです。
    逆にどうしてもSコースにこだわるのであれば、通信くらぶではなく、校舎に通うようにとのこと。
    また、志望校別の特別コース、特訓コースには、合不合予備テストの2回目を会場受験し、それぞれ600位、1000位以内に入れば受講資格ができるとのことでした。

    合不合予備2回目ではぎりぎりその順位に滑り込みましたが、ぎりぎりで入ったコースに、しかも不慣れな通塾ではたしてついていけるのだろうか?と考えると、躊躇してしまいます。
    このままの成績ではSコースも入れないラインですし。

    いつでも通塾に切り替えられる・・・自分で書いておいてなんなのですが、実際にそうするには、算数ママさんのおっしゃる通り今の自宅学習中心の生活スタイルを根本から変えねばならないのですよね。
    そこまでの決心ができず、まだまだ基礎の積み上げも必要と考え、もう少し通信くらぶのお世話になることにしました。
    次のとりあえずは合不合まで。まずは夏休みにコツコツ基礎からと考えています。

  3. 【1380863】 投稿者: 算数ママ  (ID:AJPI7X2bWC6) 投稿日時:2009年 07月 28日 12:22

    ずっと通信したいさま


     お久しぶりです。娘も通信くらぶ6年後期を申し込みましたよ~。志望校は最難関という訳ではないので、Sコースにはこだわり無く申し込みました。一応、去年の週例テスト問題集を購入してあるので、Sコース問題を解かせたくなったら、それを使おうかなと思ってます。(でも、多分Cコースを確実に解く方に重きを置くと思います)


     我が家も特訓コースは悩んでいたのですが、結局最後まで自宅学習を貫くことに決めました。

     
     娘の場合、得意科目と不得意科目に明らかな差があるので、家庭で対応していくのが得策かと思いまして・・・。
     


     テストコースもそうでしたが、特訓コースも週一日だけの通塾なので、子どもの生活そのものにはさほど影響はないと思います。
     もし、子どもが「特訓コースでの勉強はその時間内に吸収する」ことができるなら、利用してもいいなぁと思いました。
     しかし、それができないときは、特訓コースで勉強してきた内容を親が確認して、今までの家庭学習の内容と付き合わせて、復習をどう組み込んでいくのか・・・という作業は発生しそうですよね。


     平日通塾してきているご家庭なら、「塾を信じてお任せします」という気持ちになれるのかもしれないのですが、週1日ではそこまでの気持ちにはなれませんし・・・でも、せっかく特訓コースに通うのならその成果を出したいというのも正直なところでしょうし・・・そこら辺の「塾との距離感」が難しいところかと・・・。


     ともあれ、毎日こつこつが基本と信じて夏休みは地道にがんばりましょう~
     

  4. 【1387638】 投稿者: ずっと通信したい  (ID:ebyo/4Px96g) 投稿日時:2009年 08月 03日 17:39

    算数ママさま

    アドバイスありがとうございます。
    うちの子には「その時間内に吸収する」がむずかしいかもしれません。
    今まで季節講習などを経験させていなかったので・・・
    時間に余裕のある時に季節講習を経験させておけば良かったと思いました。

    本番まであと6ヶ月を切りましたね。
    合不合予備で80%が出た学校の過去問をしてみたところ、合格最低点にはるか届きませんでした。
    当たり前ですが、あと半年、まだまだやるべき事がたくさんあるという事ですね。
    とりわけ、まだ基礎ができてない事を痛感しました。

    志望校対策まで自宅でやろうとするのはリスクが高いかもしれませんが、道が無い訳ではないとも思います。
    手探りになるかもしれませんが、その道を探してみようと思っています。


    白虎さま

    白虎さま、算数ママさま、と6年後期継続のお仲間がいる事がわかり心強いです。
    あと半年、がんばりましょう。

  5. 【1394552】 投稿者: 小5 歴史漫画について  (ID:czp.Fly6o/6) 投稿日時:2009年 08月 11日 07:33

     小5です。 小6の先輩の中に混ざってこのような質問を致しますこと、何卒ご容赦くださいませ。
    2学期から予習シリーズ社会が歴史になります。 
     教材としては、シリーズ、サブノート(まとめ用)、演習問題集(記述用)と用意致しましたが、やり切れるだろうかと相当ビビっております。 実際はシリーズしか手を付けられないかも、と思っています。

     シリーズを読むと、大変詳しいですし、事情や状況を理解するには相当苦労しそうにも思いました。
    今我が家には、成美堂の全5巻の「日本の歴史」があります。 たくさんある巻のものだと、読み切れないだろうかと思ってのことでした。
     けれど予習シリーズや補助教材の深い内容を見ると、塾に通っていない身としては理解出来て臨めるか不安になってきました。
     

     自宅学習の皆さんは、学習漫画「日本の歴史」を利用なさいましたか?
     利用するとすれば、やはり小学館などの多巻のものがよろしいでしょうか?
    そして小学館ものでよろしいでしょうか?
     いきなり色々お伺いしてしまい、申し訳ありません。
    どうぞよろしくお願い致します。

     

  6. 【1394870】 投稿者: まだ受験生の身ですが・・・  (ID:bWSmGz16EQs) 投稿日時:2009年 08月 11日 15:24

    うちも、4年の冬に歴史漫画を購入しようと思い、
    図書館で小学館・集英社の歴史漫画を借りて子どもに読ませたところ、
    「細かすぎてこんがらかっちゃう」というのであきらめ、
    巻数の少ない成美堂の歴史漫画(以下、成美堂版)を購入しました。


    その後、5年の夏に塾の方から
    「全体像をざっと把握するためのお薦め本」として成美堂版挙げられ、
    ああ私の選択はまちがってなかったな~と安心したものです。


    ・・・が、実際に予習シリーズで勉強をすすめていくと
    成美堂版ではものたりなくなってくると思います。
    小学館のもの(以下、小学館版)より巻数はもちろん、一ページ当たりのコマ数・文字数も少ないですから、
    そこで説明されるのはいきおい、各時代の「非常に代表的なできごと」に限定されるわけで、
    予習シリーズには載っているけれど、こちらには載っていないということもでてきます。
    はじめは小学館版を「細かすぎる、難しすぎる」といっていたうちの子も、
    一通り歴史を学んだ後は自然と小学館版にシフトしました
    (歴史好きな下の子にねだられて、結局買って並べていた)
    歴史の授業や模試をこなしていくうちに、
    個々の事柄と詳しさよりもそうなった原因や結果・・
    つまり歴史の流れに目がいくようになったからだと思います。
    そうなると成美堂版よりも網羅性のある小学館版の方がいいですから・・・。
    実際、成美堂版をすすめた塾の文庫には、
    成美堂版より大きな存在感で小学館版がずら~っと並んでいます。


    つまり、成美堂版は「歴史学習の導入」としては使えるけれど、
    「補強」「副教材」としては不十分というのが私の感想です。
    かといって、はじめからどーんと小学館版でいいかは・・・・うーん
    たいして歴史に興味のないうちの子には逆効果だったかなと。
    そういう意味では、成美堂版を買ったことは後悔していません。

  7. 【1394911】 投稿者: まだ受験生の身ですが・・・  (ID:bWSmGz16EQs) 投稿日時:2009年 08月 11日 16:28

    すみません、
    書き込みからおわかりのようにうちは通塾生です~。
    自学できるほど優秀でなかったので・・・。

    それでも参考にしていただければ幸いです。

  8. 【1394917】 投稿者: ずっと通信したい  (ID:pN/.KGlNIkE) 投稿日時:2009年 08月 11日 16:36

    小5 歴史漫画について さま

    授業で先生の話を聞くことができないのが、通信教育最大の欠点ですよね。

    自宅学習だけでは、時代の流れのイメージが全然湧かないのではと思い、うちも歴史まんがの全巻セットを買いました。
    まんがなので読み切れないという事はないと思います。
    どの出版社のものにするか迷いましたが、集英社版にしました。選ぶにあたって下記のスレッドを参考にしました。
    インターエデュ掲示板 > 中学受験 > 中学受験勉強法 > 社会
    歴史まんがについて
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?906,656188
    ただし、うちは歴史の単元が終わってから買ったので、5年時での成績アップに役立つかどうかはわかりません。すみません。
    歴史の単元開始前にドラえもんの全2冊の方も買いましたが、短い方は短い方で全体の流れが解って良かったと思います。

    授業で黒板から書き写すノートについては、「ワンポイントアドバイス」がこれにあたる気がします。
    要点がとてもよくまとまっており、これをきちんと覚えれば良い点が取れそうなのに・・・といつも思っています。
    自分で書き写したり、まとめたりしなくてすむので、時間的には大変ありがたいのですが、その分、頭に入らないようです。
    でもプリントアウトして綴じてあるので、これから入試までの間にも活用しようと考えています。

    うちの子が5年の時はただただ時間が足りなくて、全教科消化不良を起こしていました。
    私はどの教科のどの教材のどの問題を省略すれば全体に影響が少ないかばかりを考えていました。
    サブノートは本来まとめ用に使う教材なのですが、意外に時間がかかるので、最初に予習シリーズを読む時に書き込ませるようにしました。
    予習シリーズの読み飛ばし防止には役に立ちましたが、これも暗記不足につながったと思います。
    ですから、うちは社会は6年後半も基礎もやらねばなりません。

    歴史が(も)苦手なので、ほとんどアドバイスになっていないですね。すみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す