最終更新:

19
Comment

【4337564】週テスト取るかどうか・・

投稿者: 雪見だいふく   (ID:aYgsx6oOuYA) 投稿日時:2016年 11月 26日 21:34

まもなく新四年生になる娘がいます。リトルからの持ち上がりなんですが、通塾が週三回になることに不安があります。他にスポーツの習い事をしています。授業コースを検討していますが、週テストを取らないと予習ナビや復習ナビは見られないし、やはり四谷に在籍する限りは週テストを取らないとあまり力にならないのでしょうか?転塾をするなら今でしょうか・・・・。
様々なご意見よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4337988】 投稿者: 雪見だいふく  (ID:hd6RV0Yk1mY) 投稿日時:2016年 11月 27日 09:18

    短時間の間で色々教えて下さりありがとうございました。週テストのみ通信で受講出来ることや、週テストの難易度が上がってることなど知らなかったので、とても助かります。

    成績はどのテストも(月例、リトルオープン、全国統一テスト)飛び抜けることはなく、この1年は2科偏差値60〜65未満をウロチョロしています。

    学校見学等で親子で意見が一致して、いいなと思っているのは、Y55、Y52の学校です。
    Y70の学校も図々しくも行きましたが、別世界な感じでした。

    リトルから行ってるくせに情けないのですが、4年生以降、不安だらけです。。

  2. 【4338014】 投稿者: 終了組  (ID:ZgiwZAKFRlE) 投稿日時:2016年 11月 27日 09:40

    志望校がY60以下なら取らなくてもいいと思います。
    Y60に高い壁があります。優秀な子は壁があることに気づきもしませんが、凡人には乗り越えることが困難なほど高い壁があります。

    週テストは定着の確認です。組み分けテストで立ち位置がわかりますから組み分けで成績が下がり続けたら今の方法では定着していないので週テストを取って復習の仕方を考えればいいと思います。

  3. 【4338040】 投稿者: 中1母  (ID:nY.oAPAfzQE) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:02

    終了組です。

    子どもはY65の男子校に通っています。4年生では自宅で予習ナビ+週テストでした。5年から4教科授業のみで週テストは6年からとりました。

    校舎で受けてなくても4年の時も5年の時も過去問の週テストを家でやりました。
    通塾回数が負担なら取る必要はないと思います。中には週テスト受けるだけ状態で、定着していないうちにテストを受け復習する間もなく次の単元になってしまい、もったいない使い方の方もいました。

    取りあえず前半は授業だけとって様子を見て、夏以降追加してもいいと思います。

  4. 【4338468】 投稿者: サピは  (ID:Mvv1MDudVv2) 投稿日時:2016年 11月 27日 16:26

    毎週の通常授業の中で、小テストがあります。順位や偏差値は出ませんが、そのために勉強するという意味では同じです。
    サピは休み時間がないこと、季節講習でも容赦なく先へ進むこと、などで、少ない通塾日数で速い進度にしています。
    サピの一番のデメリットは、一日でも休むとフォローが大変なことです。四谷と違い、親がやるしかありません。

  5. 【4338504】 投稿者: そうなんですね〜  (ID:sEVEYKeYvjw) 投稿日時:2016年 11月 27日 16:50

    情報ありがとうございます!

  6. 【4338777】 投稿者: サピは  (ID:Mvv1MDudVv2) 投稿日時:2016年 11月 27日 20:47

    正確に言うと、授業内でテストがあるのは算数、理科、社会と国語の知識問題だけで読解はありません。
    国語の読解は時間がかかり過ぎるので授業内では無理ですね。毎週やらせたいなら四谷の週テストでしょう。

  7. 【4338810】 投稿者: サピは  (ID:Mvv1MDudVv2) 投稿日時:2016年 11月 27日 21:08

    ちなみに、個人的には週テスト自体はいいと思いますが、解説授業は無駄が多いと思います。子供によって間違えるポイントは違うので、わかっている子には退屈な時間になってしまいます。逆にたくさん間違えた子は、解き直しを結局家でやることになります。
    サピは、一人一人が自分ができなかったところだけを家庭学習するスタンスです。無駄がないですが、もちろん、本人の自己管理か、または、親の管理を前提としています。

  8. 【4338960】 投稿者: 興味深い  (ID:YJ8MLE.o9cE) 投稿日時:2016年 11月 27日 22:41

    どちらも一緒。

    サピは、、、様のコメント興味深く拝見しました。他の方も触れていますが、週テストでもテキストの演習でも、分からなかったところ・間違えたところはそのままにせず、解き直しをしっかりやって知識の定着を図るのが大切だというのはどちらの塾でも一緒ですね。そして、そこには、学齢が低ければ低い程、親の関与も大事になってくると思います(自学自習できるお子さんは、始めのウチは僅かなんじゃないでしょうか)。

    週テストの解説授業、私も時間が勿体ないのでので早く帰宅させていたことがあります。面談の時にその旨お話したところ、自校舎では、担任の先生が正答をお話され、皆で一緒に丸付けをする間に補佐の先生が生徒の間をまわり、基本的ではあるが、正答率の低かった問題の解説をしてくださる様になりました。また、この解説時間中には、その問題は正答したお子さんの為にもう一方の先生が生徒の机をまわって、他の問題の解説をしてくださっています。そういうことならと、最近は解説を受けてから帰宅。残りは自分で解き直しをする様になりました。

    いろいろな考えはあるかと思うのですが、四谷の場合は、学習量の総量は予め規定されているので、学習習慣が身に付くところがメリットではないかと思います。初めは半信半疑でしたが、1年通塾し、ペース(一週間のタスクが進行・ボリュームともに分かって来る)が掴めて来ると、自然と、復習にも自分で取り組む様になってきました。

    ただ、演習量は少ないので(宿題もありませんし、予め用意された教材を使い倒す(笑)感じです)、応用問題の完全理解を目指すか、他の教材でいろいろなパタンに触れさせるかは悩みどころだなと思っています。そんなこともあり、一年間の腕試しに今月、他塾の模試も受けてきましたが、単元の進捗にはやや差があるもののの、世間に言われる程の偏差値の差は無かったとは思います。と、いうか、概ね想定内でした。子供は出題傾向の差等から良い刺激を頂いた様です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す