最終更新:

5
Comment

【6607004】月例テストといわゆるY偏差値の関係

投稿者: 子羊   (ID:vosmLCxyLLI) 投稿日時:2022年 01月 03日 01:41

3年生の子どもが四谷にお世話になっています。

多数派かつ優秀層が多いサピの動向が気になっており、時々入塾テストを受けていますが、うちの子の場合、四谷の月例テストで出る偏差値と同じくらいです。
サピの偏差値はY偏差値より低く出ると聞くので、不思議に思っています。

どう思われますか?
もしかして、今の時期の月例テストは、4年以降の組分けテストや合判よりもレベルが高いのかな、などとも思いますが、どなたかご教示いただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6607412】 投稿者: ハチワレ  (ID:oLMkpV1c86E) 投稿日時:2022年 01月 03日 15:58

    現在4年生の娘の場合、3年生の月例テストの偏差値の平均と4年生の組分けテストの偏差値の平均はほぼ変わらずです。

  2. 【6607882】 投稿者: 子羊  (ID:x4cEsku6mMs) 投稿日時:2022年 01月 03日 22:50

    ハチワレさん
    ありがとうございます。
    まだ範囲も狭いですし、なんとも言えないところもあるかと思いますが気になってしまいました。
    実際のお話が大変参考になります。

  3. 【6610155】 投稿者: カラス  (ID:r9fg57wZ/uo) 投稿日時:2022年 01月 06日 09:01

    Yの月例テストの場合、授業で行った(=前5回分)の内容がほぼそっくりでますので、最後の総合回をしっかり復習すればある程度の点数が取れてしまい、成績のばらつき(分散)が効きにくく、高偏差値が出にくいのではないでしょうか。低学年で参照すべきY偏差値は、リトルオープンの成績だと考えます。

    なお、Sの入室テストの(参考)偏差値は若干甘めに出ますので、ここも差っ引いて考える必要があるかと。実力を比較する場合、Y=リトルオープン、S=組分けテスト(1、3、7月)で考えるのが良いかと思います。大体、Y=Sー5〜8ぐらいになるかと思いますよ。

  4. 【6617210】 投稿者: 子羊  (ID:vKyE5GtnvBI) 投稿日時:2022年 01月 11日 23:23

    ご回答ありがとうございます。
    リトルオープンは受けたことがないので、参考になります。
    Y=S−5〜8 というのは、リトルオープンだとSの組分けより偏差値が低く出るのでしょうか。

  5. 【6623098】 投稿者: S4年生  (ID:WjB5N9eK1Rs) 投稿日時:2022年 01月 16日 15:55

    こんにちは。Y偏差値、S偏差値というのはいわゆる受験学校を探索する時の
    持ち偏差値のことを
    さしていらっしゃるのでしょうか。

    S偏差値で~というのは六年生のS合判模試の結果であり、Y偏差値もYの合判模試の結果での持ち偏差値のことかと思います。
    現学年時の組み分けやら入室テストやらはテストの母集団が不明確かついびつ(S生中心Y生中心+無双系外部受験生)であり、学校選び基準となる持ち偏差値には直接はつながらないかな、と考えています。
    合判模試(SならS○ですね)はS生も、多分他塾上位層も受けるので、必然的に中堅校狙いの層の生徒さんも多く受けるY模試より偏差値が下がります(上位層が高得点して平均点上げてくるから、偏差値50の点数ラインが上がる=中間層の偏差値は下がる・・・って伝わりますでしょうか)
    ので、同じ学校でもS偏差値はY偏差値より下がってしまいます。

    今の偏差値はこの集団このテストでの立ち位置、順位くらいに考えてはいかがでしょうか。
    特にSも3年生までは内部人数少ないですし(3000~4000いかないくらいだったと思います)、4年の枠拡大時にまた変わりますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す