最終更新:

38
Comment

【4105030】早稲アカ卒の部屋【中受】

投稿者: ガーデン   (ID:b/ENMSc13AM) 投稿日時:2016年 05月 10日 22:54

早稲アカで中受を終了された方、また通塾中の方。
塾との上手い付き合い方、成功談、失敗談をご教授ください。
早稲アカの膨大な反復学習と学校生活の両立や、塾の受験前指導など、
合格を勝ち取るための情報交換をしたいです。

一方的な塾の批判等はお控えください。
有意義な情報交換の場にしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4107253】 投稿者: 今春終了  (ID:MDwatsx8eRM) 投稿日時:2016年 05月 12日 12:55

    5年4月から通塾(まさか2月から新年度が始まるとは知らず)。
    最初の1~2か月は宿題が追いつかず涙目だったがその後はペースがつかめたようでこなしていた(もちろん楽に、ではない)。
    塾より帰宅してからの勉強はなく、小学校優先と約束していたので学校へ塾関係の課題を持ち込むこともなかった。小学校では土曜参観やイベント等があるため、YTもNNの土曜特訓もとっていない。
    21時以降まで自宅で勉強することはほぼなし。朝勉強も結局三日坊主だった。講義終了後に21時半頃まで早稲アカの自習室で勉強したいと言い出したのは6年の12月くらいから。
    一般的かどうかは分からないが、これが我が家の1年10か月。

    正直、Sの学習の方がスマートな気がするが、共働き世帯なので基本丸投げできる早稲アカは楽だった。個別面談をお願いすることはなかったが、NNと校舎との宿題のバランス調整で一度電話相談をした。
    家庭学習の管理ができ、通塾可能な校舎がありかつ最難関校が目標だったらSを選択していたかもしれない。

  2. 【4107589】 投稿者: 現6年生  (ID:so4Bx8c7kas) 投稿日時:2016年 05月 12日 18:21

    小4 5月に入塾し初めは宿題が多いと感じましたが、予定表を作り管理したら回せるようになりました。学年が上がるタイミングで難易度やテスト数、講座数が増すのでまたこなすのに必死になりますが、それも2カ月程で慣れてきます。5年まではピアノと習字にも通っていました。

    我が家はYTもとっていたので、宿題以外にはYT過去問も解いてました。

    テキストを絞って何度か繰り返すのも効果的だと思いますが、娘は答えを覚えてしまうタイプだったので、宿題で色んな問題を解かせる方が力になった気もします。

    時間に追われ取りこぼしを感じモヤモヤすることもありますが、やっぱり宿題は必ずやる!という決意が良い結果につながっている気もします。(取りこぼしは組分けテスト週や講習期間に取り返せているかな)

    どこの塾に入れても、特別自立しているような子でなかったら、親が宿題や予定に目を配る必要はある気がします。
    時間がなかったら理社は通塾せず予シリナビを使うとか…策も子供によって様々だと思います

    早稲アカは『普通の子を伸ばす』理念どおり、担任が1人1人を把握してくれているので相談しやすいですし、頑張っている子には目をかけてくれますので、娘は着実に成績を伸ばしてくることができています!とにかく相談→実行で。

    ただ最近思うのは、先生が中学部と兼用のため不在がちで質問しにくい。6年はNNAも始まりより時間がないので、待たされたりする時間がネックと感じ、我が家は個別指導もスタートしました。
    また、校舎格差がけっこうあるかも。

    6年生になりこれからが「宿題と成績」以外の悩ましい問題が多々出てくるのかな。
    こちらの板で、そういった悩みやそれに対する先輩の体験談やアドバイスを拝読できたら幸いです。

    結果も出ていない現受験生なのに、のこのこ失礼しました。

  3. 【4107603】 投稿者: 不思議ママ  (ID:TsAlk.Pygcs) 投稿日時:2016年 05月 12日 18:35

    次女が早稲アカに入室したときは、長女が日大付属中学へ進学したからか、日大をすすめてきました。
    しかし、次女は御三家へ。
    その後長女は日大へ進学しましたが、とても充実した大学生活を送り、次女は御三家で楽しく過ごしてます。  
    早稲アカアンチの方々には何かしら言われそうですが、早稲アカ通って良かったです。
    次女が入室するとき、歳が離れていて忘れていると思っていた長女のこと(そのとき長女が好きだったものとかを)覚えていて下さりました。
    好きだったものは長女のみが好きだったもので、流行りものでさなかったので、よく覚えていたなぁと。
    子供たちはたまに、先生のことを思い出したりしてます。
    わがやには合いました。

    今後も頑張って下さい。

  4. 【4107696】 投稿者: 当たり  (ID:c0IG8GWO0Fo) 投稿日時:2016年 05月 12日 20:37

    SとNとWで考えて、距離的に通いやすい事と、共働きである事と、そして志望校が早慶附属だったので、5年生からWに通いました。
    6年生の今頃SSクラスから落ちてしまい、どうしてよいのやら困りましたが、先生と相談して毎日自習室で勉強する事になり(家には誰もいない為)、何とか秋にはSSに戻る事ができました。自習室の外には先生がいるので、質問も受けてくれたようです。
    5年生までは土日にスポーツもやっていたので、YTは6年になってからですが、問題の解説が丁寧なので、間違えた所を親が教える事が出来なくても、子どもは理解できたようです。
    NNについては、最後まで1組にはなれませんでしたが、でも大丈夫でしたよ。
    校舎と先生が当たりだったのかもしれませんが、苦しい時に力になってもらえた事を感謝しています。

  5. 【4107714】 投稿者: お察し  (ID:d/FhEUStEKE) 投稿日時:2016年 05月 12日 20:52

    要は、NNになんとか通える層には、面倒見良いよ。
    それより下の子は、お察しくださいだ。
    まぁ、情弱なんだね。

  6. 【4107719】 投稿者: W  (ID:IFA2vtx1Zn.) 投稿日時:2016年 05月 12日 20:58

    現在5年生ですが、組み分けテストが土曜日から日曜日に変わり、テストのある週末は組み分け対策に一生懸命です。
    が、テスト前にテスト範囲の次の新しい単元の授業があると、いつもその宿題をいつこなせば良いのか途方に暮れています。
    日曜日の夕方組み分けを終えて帰って来て、いざ新しい単元の宿題!と思っても土日がまるまる組み分け対策で潰れているので、締め切りまでにいつもアップアップしてしまいます。
    かと言って、テスト前日に新しい単元の宿題をこなすほど余裕もありません。
    みなさんはどうされているのでしょうか。
    組み分けが土曜日なら、日曜日が宿題に費やせるのですが…

  7. 【4107823】 投稿者: 後期から  (ID:FEn4PSn6xTo) 投稿日時:2016年 05月 12日 22:16

    Wさま
    まさに同じことをいつも悩んでいました。それでも確か、5年後半からは組分けテストは日曜 午前中になるので、午後を宿題に回せるようになります。
    また6年になると組分けテスト対策にそこまで時間割かなくなりました。とりあえず翌週の単元さらってから対策とか。

    組分け後のYTはいつも悪い成績でした。
    できるだけの努力はし、あとはYTの復習を頑張るしかないって割り切って考えてました。
    その回のYTは受けないと判断されるご家庭もあったようです。

    とはいえ、5年前半はそういったいっぱいいっぱいの予定に体調を崩しやすく、1.2学期合わせてお休みは5日くらいしちゃった記憶が。ゆっくり寝かせてあげれば翌日は回復したので、疲れていたと思います。

    それから
    お察し様
    NNになんとか通えるくらいの層にするのは、大手集団塾ならどこも、本人の努力と家庭のフォローでやってくださいってことになると思います。集団塾では、そこに達するくらいのカリキュラムは提供します、それをやるかやらないかは個々の判断ですよね!ってスタンスだと思います。
    そしてWは努力している、でもうまく成績が上がらないって子には相談すれば手を差し伸べてくれます。

    塾に丸投げで成績があがらないと嘆かれるご家庭の話はよく聞きます。
    親が関われないなら個別塾(私はそれさえも丸投げは危険だと思いますが)なり、長時間塾など対策を考えた方がいいと思います。

    四谷偏差値60以上を目指すにあたっての悩みやWのあり方は色んな考えがあると思いますが…

  8. 【4107948】 投稿者: 6年親  (ID:kNpiKDAkVcM) 投稿日時:2016年 05月 12日 23:30

    現6年です。校舎にもよると思いますが、早稲アカは宿題が多いと聞いていましたが、それほどでもないと思います。無理なら全部やらなくても何も言われません。
    息子は割と余裕があるので、4年の頃から宿題以外のところもずっとやっています。6年になった今でもそうです。

    5年では毎週新しい単元があるので、特に後期に歴史が始まるとかなりキツイと思います。YTを受けない人もたくさんいますが、息子の場合はその週のことは必ずその週に終わらせていたので、組分け前は逆に楽でした。
    授業が四谷のカリキュラムより早く進んでいるときは、新出単元についてはYTや組分けと関係なく習った週にやっていました。組分け前は、その前の週に総合回が終わっているので、組分け対策のテストくらいしかやらなかったと思います。6年になってからは、組分けのための勉強というのはしてないです。

    因みに、昨年の組分けテストですが、5年は後期もずっと日曜の午後でしたよ。確か夏休み前の1回だけは午前中でした。校舎や会場によるのかもしれません。

    途中で辞めた子もいますが、息子には早稲アカがとても合っているようです。校舎の先生もとても熱心で子供のことをすごく分かってくれているので、全面的にお任せしています。気になることは問い合わせればすぐに対応してもらえますし、個別面談以外でもちょくちょく相談しています。
    4月からはNNも始まり、楽しくて仕方がないみたいです。午前組分け、午後NNでも全然平気です。向き不向きが大きい塾だと思いますし、上位層には手厚いというのはもちろんあると思いますが、うちは早稲アカにして良かったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す