最終更新:

14
Comment

【562129】理社受講の必要性

投稿者: 新四年生   (ID:IC6JPz.gHUU) 投稿日時:2007年 02月 09日 11:24

今週体験通塾中の新四年生の母です。
入塾テストも受け、クラス分けもされて先日算数を受講いたしました。
本日国語を受講してから手続きをする予定なのですが、授業後半の理科・社会を受講するかしないかで迷っております。
お稽古が国算の後にありまして、もし理社を受講すると辞めなければなりませんが、本人にまだその気持ちがなく、出来れば国語と算数を塾でお願いして理科と社会を家庭学習で一年やってみようかと思っていますが、実際いかがなものでしょうか?
予習シリーズを拝見する限り何とかなりそうな印象なのですが、同様のご経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせいただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【566775】 投稿者: 新5  (ID:wJyj1ldBhG2) 投稿日時:2007年 02月 13日 20:20

    新小5の親です。
    結論だけいえば、理社が苦手だという自覚のあるお子さんでなければ、新5年時、もしくは4年生中に必要と感じた時点からの受講でもじゅうぶん間に合うと思います。

    我が家も4年生時は習い事の関係もあり、理社の受講はしていませんでした。
    ただ、そういっても何もしないというわけにはいかないので
    我が家の場合、長期休みの講習会のみ4科受講、学力判定テスト・学力診断テストは4科で受験させレベルチェックは定期的にさせていました。
    普段の通常授業でやっていないことを短期の講習会のみでこなさなければならないので、そのぶん講習期間中は宿題をこなすにも予習シリーズ(テキストだけは4科揃えていました)と首っぴき、こなしながら覚えていくといった感じで短期講習中は毎回泣きが入っていましたが(笑)
    それでも、4年の終わりまで習い事を続けられ本人も納得したところで切り替えられたので、受験本番までのあと2年頑張っていかなければならないなか、長い目でみたときにはいい選択だったと思っています。

    現時点で反省点をあげるとすると
    社会の地理分野(都道府県名・位置・地形の特徴・県庁所在地、農作物産地ベスト3)を
    もっと時間をかけて暗記させておくことをするべきだったことです。
    社会の地理分野は5年のカリキュラムでは前半半年しかあてられず、内容も当然4年生で習ってきた「もの」と確認が入りながらの早足になるので、4年で理社も選択し1年かけて覚えてきたお子さん達との「基礎知識」の差を埋める努力が必要になっています。
    理科に関しては1単元ごとに生物・物理・科学と連続性が薄い+5年でもらせん式に埋めていきやすいので、遅れが気になりにくいと思います。

    今から1年単位で考えられず、3ヶ月ごとに様子をみて必要だったら足せばいい、ぐらいの余裕で考えていかれても大丈夫かと思います。

  2. 【570408】 投稿者: わが家は違うな  (ID:sPwtVYcSo4Q) 投稿日時:2007年 02月 16日 15:38

    スレもレスでも、4年での理社受講必要なしとの書き込みばかりで、驚いています。親が受ける印象、それに子どもの性格によって、感想がずいぶん違うという2種類の驚きです。


    1つめは、親が受ける印象です。スレ主さんは書いています。「予習シリーズを拝見する限り何とかなりそうな印象」だと。私は、4こま目で「1年中あたたかい地方のくらし」をやり、5こま目で「寒さの厳しい地方のくらし」をやり、6こま目で「雪の多い地方のくらし」をやり、7こま目で「雨の多い地方のくらし」をやり、8こま目で「雨の少ない地方のくらし」をやる、という進度に恐れさえ抱いております。すごい進み具合です。そう思いませんか?


    子どもの性格により、自宅学習をどの程度できるかということについても、わが家は違います。困ったことに、わが家の子どもは親に対するプライドが高く、親が教えることを嫌がります。親に対しては完璧に近い自分を演じたいのか、自分の知らないことを親に教えられるなんてことは、プライドが許さないようなのです。学校や塾で先生から学ぶのはよいのですが、親からは学びたくないのです。自分の子どもだけを見ているせいか、子どもって皆そういうものかと思っていました。それで、このスレで、親といっしょに勉強するらしい素直な子どもが多いのかとそれも実は驚きなのです。
    また、わが家の子どもは、どんどん勉強したりはしませんが、よそ様のお子さんはなさるのですか。うちでは、宿題だけはやります。しかし、塾での学習範囲以外のことをしようとはしません。3年次のチャレンジ問題も、先生が「やってもやらなくてもよい」などとおっしゃったばっかりに、やらせるのに苦労しました。
    「自分で勉強できる子であれば、理社は必要ない」というご意見もありましたが、そんな立派なお子さんであれば、算国も受講が必要ないかもしれませんね。
    「予習シリーズにはかなり詳しく解説ものっているので、ご自宅で予習シリーズをやる」あるいは「予習シリーズを見て、家庭学習で可能だと親が判断するのであれば」「あれだけの量を塾だけで終わるはずもなく、(どうせ)家庭でのフォローが多少なりとも必要なのですから」というのは、子どもさんが進んで勉強されるからなのでしょうか。すばらしい! 爪の垢を煎じて飲ませたい!
    上記の2つの性格を持ち合わせるわが家の子どもは異常なのでしょうか! 皆様のご見解をうかがいたいところです。


    「理社が苦手だという自覚のあるお子さんでなければ、新5年時(もしくは4年生中に必要と感じた時点)からの受講でもじゅうぶん間に合う」とご意見がありましたが、理社は学校でも始まったばかりで、いきなり、塾の授業の方が学校の授業よりも高度になっています。「理社が苦手だという自覚」が生まれるどころではありません。
    わが家の子は成績不良じゃないですよ。マンスリーは50台後半から60台前半が多く、ウインジュニアに載せてもらったこともあります。


    ただ、上がいるわけじゃないので、初体験続きです。「4年で出た単元はまた5年でも出ます」というお話は判断がつかず、そういうものかと思うばかりです。もしそうだとしても・・・・。
    どうなのでしょうか。もちろん、3年生の今から、1日180分の授業で、その間に夕食ないし少しの腹ごしらえを食べさせるなんて、好きでやっているわけではありませんよ。やらせなくても大丈夫というスレ主とレスの皆様の自信がうらやましいかぎりです。

  3. 【570508】 投稿者: 新5  (ID:wJyj1ldBhG2) 投稿日時:2007年 02月 16日 17:06

    >わが家は違うな様
    子どもの性格やもともとの興味対象によって
    その子にあう勉強方法、通塾回数・通塾開始時期が違うのは当たり前で
    みなさん、自分の家の子はこの方法でやっていたというだけの話だと覆いますよ。
    自分の子どもが4教科選択をしなかったからといって
    別に新4年時から4教科選択して頑張っているご家庭・子どもを否定しているわけではありません。
    ましてや、こんな掲示板のすこしの情報で
    >わが家の子どもは異常なのでしょうか! 皆様のご見解をうかがいたいところです。
    と問われても、おこがましくそんなことに見解を述べたり判断できる立場にいるかたはいないと思いますよ。

    >やらせなくても大丈夫というスレ主とレスの皆様の自信がうらやましいかぎりです。
    うちの子どもに限っていえば、自信があったからそうしたわけではなく
    小学生後半の3年間というスパンで、中学受験勉強とそれ以外の生活の割合を考えたときに4年生時は他の習い事をさせたい、子ども自身もそうしたいと判断したまでのことです。

    それが可能かどうかの判断材料として学力判定テストや学力診断テストは4教科うけ、その偏差値は参考にしました。選択しなかった理社のうち一番低く出た数値で単科偏差値57、(2教科偏差値と比べるとどうしても理社が足を引っ張り4教科は低くなっていましたが)4教科の偏差値は常に60はクリアしていたので、低いなりにも普段やっていないぶん仕方がないと判断して習い事を優先しました。甘いといえばそれまでですが、ツケがきてもそれは残り2年で頑張って払うしかないと判断してそういう選択をしたまでです。
    最終的には6年の2月に笑えるか泣くかがすべてといって過言でない中受塾のなかで、4年生時に自信をもって動いてる人なんてそういるものではないと思いますよ。常に親として、この判断が正しかったのかビクビクものです。ただ、判断して決めた以上そのなかでやれることをやっていき、後悔しないように親子で動いていくしかないのでは?

    せっかく4教科選択をして頑張っていらしゃるのですから、他の選択をされた方のことは気になさらずにどうぞお子様の力を信じてあげたほうがいいと思います。
    お互い頑張りましょう。

  4. 【570623】 投稿者: 今年終了組  (ID:9Cz9mvZA7Rc) 投稿日時:2007年 02月 16日 18:54

    新4年生&5年生の保護者の方々ばかりですが、今年終了組の経験から参考に
    なればと思い出てきました。
    理社の受講に関する息子のケースと親としての感想を書きます。


    ■息子は4年時は国算2教科のみ受講。新5年より4教科受講。
    ■5年時のスタートした当初から1学期は理社の勉強の要領が掴めず、
     理科の生物、社会の地理は穴だらけでテスト等でも得点安定せず。
    ■5年夏休み位から4教科を勉強するペースが序々につかめ、2学期からの
     理科の地学辺り〜、社会の歴史が始まった頃からは週の単元内容が頭に
     入るようになって来た。
    ■6年になり、YTやCT、NN選抜テスト・合判予備等のテストでは理社とも
     得点源になってきましたが、上記の5年1学期の単元(理科の生物・社会の地理
     分野)だけは相当の穴があり、その部分は失点が多かった。
    ■夏休み後半くらいから4科のまとめでこの穴単元を丁寧にやり直し、こぼれ知識の
     すり込みに時間をかけた。
    ■この結果、6年2学期の合判やNNテストでは常に貯金が出来る位に安定して
     くるようになった。実際合判4回分の平均偏差値は2科よりも4科の方が3ポイント
     高かった。(理社で稼いだ証拠)


    うちの息子はこんな感じでした。そして振り返って親として感じる事は以下の通りです。


    ■余裕があれば理社も4年時からやっておくに越したことはないが、5年時からで
     充分間に合う。
    ■それよりも4年時は国算にきちんと時間を割いて基礎基本を身につける事、
     それを含め1週間の勉強リズムを(週の単元をその週のうちに復習までこなす)
     作る方が大切。
    ■5年になって理社スタート時は負担が一時的に増えるので、国算を効率よく
     時間を少し短縮してでも理社の勉強パターンを確立する。
    ■理社の暗記物知識はどうせ忘れてしまい6年の時点で穴が出てくるのが普通のはず。
     それも夏休み以降また総復習をするカリキュラムになっている(塾)ので何とかなる。


    こんな感じでしたが、今月第一志望の早慶の1校に合格しました。
    ご参考になれば嬉しいです。

  5. 【570638】 投稿者: 新6年男児  (ID:MpClBqgXAtI) 投稿日時:2007年 02月 16日 19:06

    我が家は違うな 様


    4科を受けていましたが、
    4年のうちは2科で充分だったかなと書いたものです。


    うちは、むしろ、塾に通っていたとしても
    結局家でのフォローが必要で、
    どうせ家でやるのであれば
    その分の時間がもったいなかったな、と言ってるのであって、
    4年時から塾できちんと押さえて、
    親のフォローなしに自学勉強できるのであれば、
    その方がいいようにも思いますよ。


    5年になって、やっと少し、自分で宿題を管理して
    勉強をやれるようになってきた、というレベルです。


    今年終了組様のレスを読んで、
    特に
    ■理社の暗記物知識はどうせ忘れてしまい6年の時点で穴が出てくるのが普通のはず。
     それも夏休み以降また総復習をするカリキュラムになっている(塾)ので何とかなる。

    うちも、ここに心強く期待したいと思います。


    今年終了組様、
    貴重なお話、ありがとうございます。
    ご子息の後輩(たぶん)になれるよう、
    我が家もあと一年がんばっていきたいと思います。

  6. 【573218】 投稿者: 取りませんでした  (ID:Gyb3AFglRW6) 投稿日時:2007年 02月 19日 12:14

    我が家は違うな様がのご意見はおかしいですね。
    >やらせなくても大丈夫というスレ主とレスの皆様の自信
    私を含め、みなさんがおっしゃっているのは、「やらせなくても大丈夫」ではなく、「自宅でできるならあえて取らなくてもいい場合もある」ということでしょう?


    新5様のおっしゃるように、それぞれのご家庭やお子さんのタイプで決めることなのです。
    4年生から理社を取る事を否定しているのはなく、「習い事」「通塾時間」「国算の勉強」など、それぞれの選択肢を天秤にかけて選んだということで、もちろんこれらの問題がなければ、ウチも理社を4年からやらせたと思います。
    ウチの場合は、
    ●「習い事」は、どうしても次の検定級まで取ってから辞めたかった。それには理社の受講は無理だった。
    ●理社は、季節講習やテストは4科で受講し、子供の学力を定期的にチェックしていたところ、受講していない「理社」の方が「国算」よりいつも偏差値が高かったので、4年生ではとにかく算数に集中させた。  愚息は算数が苦手で理社が得意なので。 


    という結論になりました、ということであり、それがなぜ、
    >好きでやっているわけではありませんよ。やらせなくても大丈夫というスレ主とレスの皆様の自信がうらやましいかぎりです
    ということになるのか???です。


  7. 【573526】 投稿者: 新四年生  (ID:IC6JPz.gHUU) 投稿日時:2007年 02月 19日 17:06

    スレ主です。
    色々なご意見を伺うことが出来まして感謝いたします。
    皆さんのご意見を拝読して4年生で理社を選択する・しないは子供の性格を含んでのご家庭の判断によるものが大きいように思いました。


    娘も2週間が過ぎ、少しずつペースが掴めて来たようです。
    国算が終わってお弁当タイムになる中、クラスひとり帰宅組で速攻お稽古に向かっておりますが、「体を動かすとすっきりする」「食事はみんな(家族)と一緒に食べたい」など言っている様子をみていると今はこのペースでいいのかしら?と思ってしまいます。
    しかしながら、皆さんご指摘の理社を選択しない弊害についても心配はしております。
    甘い、とご意見が出そうですが、週末を使って主人が理社を教え始めました。
    3月最初のテストでは勿論皆さんに比べて理社の点数が低いと承知しておりますが、その結果も踏まえた上で、娘も考えるのではないかと思います。
    わがやは違うなさんのお子さんに娘の性格も似ております。
    塾に通うことも本人の希望でしたので彼女が理社選択を願えばそうしたでしょう。
    しかし、理社は父親と家でやるのでお稽古は辞めない、と最終的に自分で決めた所もありますのでその結果理社の点数が出なかったとしても娘の性格上どこかで軌道修正を図るのではないかと思っています。
    今はこのまま様子を見守ってみたいと考えております。
    様々なアドバイスを有り難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す