最終更新:

140
Comment

【6746908】NN早大学院 2023年受験

投稿者: 流れ星   (ID:3ppAD/F0tZc) 投稿日時:2022年 04月 17日 12:38

いよいよ開講しましたね
これからよろしくお願いします。

6組編成ですが、例年より少ないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 4 / 18

  1. 【7027410】 投稿者: 学院入試  (ID:4aeXtIYoFQI) 投稿日時:2022年 12月 07日 12:36

    4科以外の要素が大きいのは慶應では?

    学院はここ2年間はコロナで面接も中止ですし、調査書も参考程度と聞いています。
    NN保護者会の説明でもそうでしたし、ほぼほぼ当日の筆記試験で決まると考えていいと思います。

  2. 【7027438】 投稿者: いや  (ID:oD7WXm1Sc6k) 投稿日時:2022年 12月 07日 12:52

    実は学院、調査書がっつりみるよ

  3. 【7038608】 投稿者: 調査書  (ID:4aeXtIYoFQI) 投稿日時:2022年 12月 16日 09:12

    そうなんですね。
    調査書は、実際の合否にはどれぐらいのウェイトを占めるんでしょうね。
    例年、NN受講者のうちNN1組、2組からの合格者が多く、特に1組はほぼ合格していると聞いています。
    そうすると、やはり当日のペーパーでほぼ決まるような気がしますが。

  4. 【7045024】 投稿者: 上石神井  (ID:7rrA/XTU676) 投稿日時:2022年 12月 21日 21:54

    早稲田大学本体が一般入試の割合を4割までに減らす、高校までに課外活動を頑張った子が卒業後活躍してる、ってリリースしてるんだから願書ガッツリみてるよ!
    姉妹校?の早稲田佐賀も受賞歴ギッシリ書かせるし

    学院の高校入試も自己推薦100人だよ

    早稲田はあそこは開成卒の先生を採用してるからペーパー重視

    塾の先生が願書は参考程度ですよなんて言うに決まってるじゃん

  5. 【7045474】 投稿者: 長文失礼  (ID:OtjF3XN5HBs) 投稿日時:2022年 12月 22日 10:30

    卒業組ですが、「調査書」は重視されている気がしません。
    欠席数についてもあまり気にされないと過去スレにあります。

    「志願書」についてですが、こちらも重視されている気はしません。
    我が家は受賞歴等についてほぼ書いていない記憶があります。
    長子だったので兄弟関係ないですし、親の職業も見栄えするものではありません。

    NN1組、サピの学校別も一桁順位でした。
    NNの上位クラスから順当に合格者が出ている以上、学力重視は間違いないと思います。
    出題の特徴から上位クラスでも絶対の合格はないのが不安なところではあります。

    それでも、2019年の四谷大塚の結果報告書において合格者最低偏差値が開成に次ぐ高さ(2月1日校)であったことから、学力が反映しやすい試験であると言えると思います(合格者最高と最低の差が9ポイント)。
    あまり癖がない出題傾向である慶應普通部は18ポイント差でしたから、こちらの方が4科以外の影響が考えられるかもしれませんね。
    どちらの学校も2018年の結果報告書でも同様の傾向があります。
    「このような子に入学してもらいたい」という信念があって試験を実施するのですから、どちらも正しいと思います。

  6. 【7046168】 投稿者: 早慶  (ID:gXBert12Afc) 投稿日時:2022年 12月 22日 22:05

    上位層は早大学院と中等部の
    組み合わせ多いと思いますが
    早大学院は問題の癖が強く
    中等部はミスが許されず4科
    以外の要素も絡むし、割とリスク
    高い組み合わせなんですよね、、。

    ともに調査書や面接もありますし
    合格発表までの道のりが長いですし
    進学校とはまた違った難しさ
    がありますよね。

  7. 【7049373】 投稿者: 早慶?  (ID:NNX6ZSTVPrU) 投稿日時:2022年 12月 26日 00:32

    早大学院と中等部の併願多いですか?
    問題傾向が違いすぎますし、中等部は学力以外に秀でたものがないと男子は厳しいのでは?

  8. 【7049750】 投稿者: 長文失礼  (ID:2t8gnSGHGwI) 投稿日時:2022年 12月 26日 13:34

    四谷大塚の併願パターンを見ると、早大学院の3日の併願校は早稲田2回目、中等部が例年1位2位のようですね。
    3位以下に明大明治2回目や成城、学習院等が出てきますので附属校を受験する傾向が強いと言えます。

    逆に、中等部の1日併願校は当然普通部が1位ですが、例年2位3位は早大学院と早実ですので、よくある併願なのでしょうね。また、4位以下は毎年入れ替わっています(国学院久我山や都市大が多い?)ので、併願されやすい学校と言えるかもしれません。

    早大学院と中等部は出題傾向や学力以外の要素という点で随分違う学校だと思いますが、早慶の附属校(一貫教育校)という点で併願する方も多いのでしょうね。
    SAPIXではまた違うのかもしれませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す