最終更新:

109
Comment

【2631365】日比谷高校、西高校の合格者出身中学校

投稿者: 太平洋   (ID:ghZtU00BCgI) 投稿日時:2012年 07月 27日 07:12

平成24年度の日比谷高校+西高校の合格者出身中学校ランキングがホームページで公表されたようです。
1位は
東京学芸大学附属小金井中学10人
練馬区光が丘第ニ中学10人
練馬区石神井西中学10人
小金井市緑中学10人の4校です。

(日比谷高校、西高校の受験データ玉手箱 シャリフが伝える都立進学指導重点校の最新ニュース
 http://www.sharifnews.com/ より一部転記させていただきました)

学芸大学附属小金井中学が2年連続の1位の快挙
他の国立大附属中学ではお茶の水女子大が5人、学芸大世田谷5人と多くなっています。
公立中学では練馬区の有名2校の躍進が目立ちますが、小金井緑、世田谷砧、三鷹第一などいずれも常連校が上位を独占しているようです。
来年はどうなるんでしょう? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2635283】 投稿者: Re:↑  (ID:86SW0m2nG1Q) 投稿日時:2012年 07月 31日 08:31

    学附には日比谷、西に対抗できる力はもはやない
    2~3年で主役交代がはっきりする

  2. 【2635315】 投稿者: ↑  (ID:unf2R8FNhss) 投稿日時:2012年 07月 31日 09:18

    学附から外に出るのは、内部進学が出来なかった人がほとんど。
    うかるだけなら、どうにでもなるのが都立。

    学附が日比谷、西に対抗できないと言うのは勝手だけど、根拠は?

  3. 【2635825】 投稿者: 遠いしね  (ID:niE8XYbZnY.) 投稿日時:2012年 07月 31日 18:25

    小金井周辺から東横線の学芸大学まで通うのは大変だから、(どうせまた大学受験の勉強をしなきゃならないし)西とか日比谷、国立に行きたくなる気持ちもわかる。

    それから推薦は学校ごとに枠があるわけではなく、高校が推薦の試験を受験した生徒の中から選抜するので、ある学校からは推薦2名、一般0名とか推薦0名、一般5名とか年によっていろいろ。たとえばオール5の生徒会長が国立附属とか早慶第一志望だったらその学校からは推薦合格者は出ない可能性もあるわけで…単純に合格者が多い中学校に推薦合格者がいるわけではない。

  4. 【2637096】 投稿者: 推薦はねえ  (ID:s2X7ZdmjRlk) 投稿日時:2012年 08月 02日 01:27

    レベルの低い中学校で内申オール5でも、推薦で失敗すれば合格できないが、作文がメチャクチャ上手ければあり得る。
    これが公立中高一貫校と似てるのだが、そういう意味で「推薦で入った子はイマイチな結果」になることも多く、都はこの度、推薦入試にてこ入れしたという訳です。

  5. 【2638339】 投稿者: ん  (ID:pT2o.dB2Xos) 投稿日時:2012年 08月 03日 09:44

    国立の内部進学の偏差値は外部受験よりかなり低く、都立トップ校とも10位低いから内部進学もれでは都立トップには合格無理ですよ。

  6. 【2638577】 投稿者: ん???  (ID:phZRvfzTYno) 投稿日時:2012年 08月 03日 13:25

    >国立の内部進学の偏差値は外部受験よりかなり低く、都立トップ校とも10位低いから内部進学もれでは都立トップには合格無理ですよ。
       
    たまたまこのスレを見た部外者ですが、それは違うと思いましたので書き込みをさせていただきます。
       
    今年学芸小金井中学を卒業したお子さんをお持ちの方が極々身近にいてお話を聞くことが出来ましたが、
    一先ず上の「内部進学もれでは都立トップには合格無理」はありえないと思います。
    逆に内部入試の方は外部入試と違い内申が5割評価されますので、必ずしも試験が出来るということだけ(つまり偏差値だけの評価)で判断できない場合もあるようです。
         
    このスレの都立進学者の学内テストの凡その順位までも聞いてしまったり、あまりにも具体的に知り過ぎましたので、そして今年の内部入試の結果内容からして(この意味をお分かりになる方はお分かりになると思います)、多くを書き得ませんが、
    ただ、そのお子さん(男子)のクラスの進学先、合格先を聞いて正直ビックリしたことくらいは書き添えてもよいかと思います(見られたら怒られるかな?)。
       
    たまたまそのクラスが優秀な結果になったと仰られていましたが(確かに過年度の学年全体の実績と比べると出来すぎと思われました。でも受験は団体戦とも言われますのでクラス単位で結果も違うのかとも)、進学塾のトップクラスより良い結果と思われるくらいで、
    どう見ても内部回避組みにも私立なら早慶附属レベルに合格したお子さんが多いと思われ(勿論早慶附属などの私立が第一希望とされたお子さんもいらっしゃるようです)、少なくとも事実として男子なら進学先の学芸内部+早慶レベルだけでクラスの半数を軽く超えて(2/3くらい)いました。
    (お疑いになるかもしれませんが、卒業生がお近くにいらっしゃいましたらそんなクラスがあったかどうかお聞きになられてみて下さい)
          
    そして学芸小金井中学は地理的要因から他の附属中学と違い都立志望者が多いといわれていますが、しかし一見すると早慶を始め私立希望者も多いのかなと思うくらいで、確かにスレの通り都立進学者もいるのですが、でもちょっと全体的に印象が違うような気もしました。
       
       
    内部の偏差値が公表されているのは駿台テストしかないと思いますが、しかしその偏差値は「確実偏差値」「可能偏差値」だけであり、更に都立トップ志望者で駿台テストを受験する子は多く無く、実際的なところ都立トップ合格者には駿台テスト放棄組み、また40台も多いとの話をこの掲示板でも見るところです。
      
    そうなりますと、私の聞いた話と合わせれば
    都立トップ合格だけの、最低合格ラインの話ならば「内部進学もれでは都立トップには合格無理」の結論はなかなか出ないばかりでなく、「もれ」の範囲外でも合格できると思います(少し書き込んじゃいますが、現にいました)。
      

  7. 【2638645】 投稿者: ご参考まで  (ID:78wYMZ5hL.U) 投稿日時:2012年 08月 03日 14:11

    小金井から日比谷も近くはないですから
    スレ主さんは日比谷と西を合わせた数を書いていますが、
    そもそも日比谷と西を足しての比較は出来ないと思います。

    下記はほかのスレから探したコメントですが、
    公式資料の数字だったのでご参考まで。

    ・・・・・・・

    2012年度、東京にある国立附属中学からの日比谷高校受験者は19名で、
    そのうち合格者は9名。推薦では7名受験で合格2名でした。

    日比谷高校の推薦入試は内申が(43)、44、45ないと合格は難しいので、国立附属中の内申上位層が7名受けたとしても、合格は2名だったと言うこと。しかも推薦入試は1月で合格辞退出来ないので全員第一志望のはず。少なくともこの7名は内部進学出来なかった訳ではないのでは?成績の良くない生徒は推薦入試は内申が足りずに受けれないですから。また一般受験でも国立中学からの入試実質倍率は2倍以上で、簡単には日比谷に入学出来ないということ?

    逆に今年の日比谷高校生は、筑駒、学芸大附、筑附合格者が予想外にたくさんおり、ましてや開成合格者もそこそこいると塾の説明会で聞き、知りあいの日比谷1年在校生に聞いてみましたが、特別な事でもなくなってきているようです。でも日比谷を選択した生徒もいれば、日比谷より他校を選ぶ生徒もいるでしょう。それも当然の事で、選択は自由です。

    余談ですが、海外からの受験者は昨年は16名で、14名合格しましたが、今年は14名受験したのに、合格は5名のみでした。

    また自校作成問題は難関高校に比べれば難しくないとしても、限られた時間内に7割正解しなければならないので、そういった難しさはあると思います。日比谷合格は特にここ1、2年、年々難しくなってきているようで、受験生からすると嫌な予感。トップ校志望の受験生親ですので、数年前でなく、現在の情報を把握しているつもりです。

    ・数字は公式資料(学校説明会で受け取った資料)から

  8. 【2638648】 投稿者: えーと…  (ID:aP43VR6EJL.) 投稿日時:2012年 08月 03日 14:14

    都立にしても国私立にしても、合格者の幅は広いですよ。
    レベルがかなり近いのは、募集の少ない筑波大学の附属程度、特に筑駒でしょう。
    合格者を100人以上出すようになると、玉石混交になるのは当然です。

    学校を偏差値だけで語るのは、日本の平均的大衆の生活と、アラブの王族の生活を、GDPで推しはかるようなものです。
    ピンキリなんですよ、本当に。

    西、日比谷の下位合格者の中には、とてもそのレベルとは思えない者も含まれています。
    おそらく、都立二番手校にトップクラスで合格している生徒と比べてもかなり低い成績だと思います。
    それほど影響は大きくないとは言いつつ、内申もありますからね。

    そして、下位のクラスでは、なかなか難関大には行けません。
    だから、その都立校に特定の中学から何人合格しているか、などあまり意味がないと思います。
    極端な話、特定の中学から20人合格していたとしても、下位にかたまっていたのであれば、「都立トップ校に合格した」という事実があるだけで、それ以上の評価は難しいのです。

    一定レベル以上の高校の生徒は、どこの学校でも、上位10%ぐらいになると本当に優秀です。
    平均が取れるぐらい(上位半分には入っても)だと、上位に比べると大きな開きがあり、1つの学校の名前でくくるのに無理があるほどです。
    ですから、こうした出身中学校のデータも、せめて上位2,30%ぐらいまでの生徒の出身中学ならば少しは興味もわきますが…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す