最終更新:

109
Comment

【2631365】日比谷高校、西高校の合格者出身中学校

投稿者: 太平洋   (ID:ghZtU00BCgI) 投稿日時:2012年 07月 27日 07:12

平成24年度の日比谷高校+西高校の合格者出身中学校ランキングがホームページで公表されたようです。
1位は
東京学芸大学附属小金井中学10人
練馬区光が丘第ニ中学10人
練馬区石神井西中学10人
小金井市緑中学10人の4校です。

(日比谷高校、西高校の受験データ玉手箱 シャリフが伝える都立進学指導重点校の最新ニュース
 http://www.sharifnews.com/ より一部転記させていただきました)

学芸大学附属小金井中学が2年連続の1位の快挙
他の国立大附属中学ではお茶の水女子大が5人、学芸大世田谷5人と多くなっています。
公立中学では練馬区の有名2校の躍進が目立ちますが、小金井緑、世田谷砧、三鷹第一などいずれも常連校が上位を独占しているようです。
来年はどうなるんでしょう? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2640272】 投稿者: 小金井に限っていえば  (ID:uyszJHww/Ik) 投稿日時:2012年 08月 05日 00:59

    あら?さん、わかってます、中学受験リベンジ組が最強であることは。うちも、ひとりは中学受験リベンジ組の高校受験生でしたから。
    ただ、一定レベルの中堅私立といっても東大合格者をたくさん出している私立の事を指しています。そのままそこにいても東大にいけるくらいの成績上位者が筑駒を目指して高校受験をするということはあります。

    通りすがりさん、
    そして、東大合格者を多数だす中堅私立の成績上位のお子さんが筑駒狙い開成二番手という選択をするのは自然な事ではないでしょうか。開成滑り止めという表現は良くなかったですが、失礼しました。ただ、東大合格者を多数だす中堅私立の上位者が開成狙いで高校受験をする事はあまりないと思います。結果、開成という事はあったとしても。
    また、中堅私立から高校受験する人がそういう上位者ばかりではない事も記述しておりますのでよくお読みください。

    いづれにしても、スレ違いになってきたので失礼いたします。

  2. 【2640286】 投稿者: あら?  (ID:YxT4Aiezy96) 投稿日時:2012年 08月 05日 01:10

    東大合格者を多数出す中堅私立中高一貫校の方を多数知っていますが、その学校で当然上位ですし、東大への授業も完璧になされた授業ですので、敢えて高校から筑駒や開成になんぞ行かないそうですよ。
    不思議な事に、外へ出た生徒は日比谷すら行かないそうです。

    都立2番手以下が多いそうです。

  3. 【2640589】 投稿者: そう?  (ID:0RPPHrT2mzw) 投稿日時:2012年 08月 05日 12:18

    え、そうかな?
    いますよ。その方たちが知らないだけではないですか。
    私の知る限りでは、ある年だけでも筑駒に複数名ほど。(それぞれ違う私立)
    筑駒に通っている生徒ならわかっていると思うけど。
    それは、私立が嫌だったんじゃなく、本人の希望だからですよ。
    周囲は「ここにいても結果は同じなのに、何故わざわざ?」と疑問だらけです。

  4. 【2643372】 投稿者: 駒場  (ID:NHOmrphKVFU) 投稿日時:2012年 08月 08日 08:29

    そう?さんのおっしゃる通りのようです。
    知り合いのOBに聞きましたが、中高一貫私立からも小学校からある私立からも
    筑駒へ受験し、受かっている人が結構いるようです。
    受験し残念だった人も他校には受かっているのでは?
    募集人数が少ないので、受験する人はかなり志気の高い人たちのようです。

  5. 【2643374】 投稿者: 駒場  (ID:NHOmrphKVFU) 投稿日時:2012年 08月 08日 08:35

    訂正です。
      
    小学校からある私立からも→小学校からある私立や国立からも

  6. 【2645399】 投稿者: 国立中から都立高への流れ  (ID:86SW0m2nG1Q) 投稿日時:2012年 08月 10日 06:36

    今年の結果を過去とよく比較して見ると全体としても国立中から都立高への兆候が出てきたように思います。
    学芸大小金井は附高への通学の難しさ、お茶ノ水は昨年東大合格0か1だったはず、が原因でこの2校でまず先行しているのでは?と思いました。

  7. 【2646615】 投稿者: 要因  (ID:FxV5oUwv206) 投稿日時:2012年 08月 11日 09:52

    >学芸大小金井は附高への通学の難しさ、お茶ノ水は昨年東大合格0か1だったはず、が原因でこの2校でまず先行しているのでは?と思いました。


    お茶の水からこれらの都立進学は大抵男子です(女子は共学志望の1,2名)。
    やはり女子の場合は内進枠争いが熾烈です。
    小金井の場合は通学の困難さが最大要因でしょう。

    国立と都立の違いは、受験サポートにあります。
    国立は一切致しません。
    それが原因で大学進学実績が悪くなると判断されれば、都立へ流れる傾向は出てくると思います。

  8. 【2646646】 投稿者: ↑  (ID:cKAXseQSZDg) 投稿日時:2012年 08月 11日 10:28

    学附の小金井は、学附の中でもレベルが低くて内部進学できないのが都立に流れてる。他の方も、そう書いてる。
    国立から流れる層、私立から流れる層は、中受偏差値45くらいの三流私立のトップ層。都立上位のポジションなんて、そんなものだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す