最終更新:

40
Comment

【37616】国語力

投稿者: ピカソ   (ID:TXUKMLRwMjk) 投稿日時:2005年 02月 13日 03:39

 初めまして、春から幼稚園に通う子供がいます。
国語力のつけ方について教えてください。
 日本語力、国語力が全ての基本となることから
何はともあれ、その力をつけることが大切と
聞きますが、具体的にどのような方法が
あるのでしょうか。

 幼児には公文の国語が系統立ててあるので
いいとも聞きますが、家で取り組める方法が
あれば教えてください。

 絵本の読み聞かせはしている方だと思いますが
皆様はどのように意識して取り組んでいらしゃいますか?
 
 語彙の伸ばし方、読解力のつけかたなど
アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【193919】 投稿者: ドーナツ  (ID:LfMxraFfJoY) 投稿日時:2005年 10月 13日 15:40

    段階的な本の選び方? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こういったことは経験者のお母様から教えていただくととても心強いです。


    あら、まだ年中の母で経験者でない者が出過ぎた物言いを致しました。
    大変申し訳ございません。

    スレ主様、どうぞお子様と存分に読書を楽しんで下さいね。

  2. 【193970】 投稿者: 段階的な本の選び方? さんへ:  (ID:rrkqKc3Z5ZE) 投稿日時:2005年 10月 13日 16:30

    ドーナツ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > あら、まだ年中の母で経験者でない者が出過ぎた物言いを致しました。
    > 大変申し訳ございません。

    いえ、気にしてません。ドーナツさんのお立場でそのように考えられることは当然ですから。まだまだお子様はかわいらしい盛りでいらっしゃることでしょう。

    でも私も経験してみて言えることは、読書(絵本であっても)は親が進めてあげなければ子供は勝手に沢山の本を読むことはしないです。
    手元になければ読めませんから。またレベルを上げることはとても子供のためになると思います。絵本はお恥ずかしいですが、200冊くらいしかありません。
    全く足りませんでした。でも沢山本を読んであげて、読ませるようにして本当に良かったと思います。これからも絵本は読んで欲しいです。おかげさまで学校の国語のテストは常に満点ですし、塾でも上下はありますが、ほぼ高得点を取ります。

    スレ主様もこれからを悩んでおられるようですが、やはり読解力をつけるために、読書もどんどん楽しみながら進められたほうが良いと思います。
    私など経験不足でこのようなことを書くこと自体申し訳ないですが。私もまだまだこれからですから。

  3. 【193973】 投稿者: 段階的な本の選び方?  (ID:rrkqKc3Z5ZE) 投稿日時:2005年 10月 13日 16:48


    投稿者名をミス入力してしましました(汗)
    段階的な本の選び方? さんへ→段階的な本の選び方?になります。

  4. 【194084】 投稿者: うちでは  (ID:14sYxjL1u66) 投稿日時:2005年 10月 13日 19:13

    ドーナツさんへ

    さぞ、早期教育にバリバリの教育ママに思われたかもしれませんね!(笑)

    でも結局、無理強いしているわけではないんですよ。私たち夫婦も読書大好きで、蔵書(昔から)を結婚後も持ち寄り、家に置ききれなくて、実家に倉庫のように置かせてもらっています。
    楽しさを教えたいというより、子どもは親のまねをしたり、親の興味の対象が子どもにも
    伝わりますよね。
    ごくごく自然に家庭の中で読書の空気があるんですよ。
    私は結構声帯が弱く、たくさん読まされると、声が枯れます。この勝手な都合もあり、また自分の経験から、読めるようになった時期に読み聞かされ・・まどろっこしさ・・を思い出し、これは好都合と文字を早く教え、自分で読めるようにさせました。

    文字にもわが子は興味を持ったから、教えただけで、イヤなことを強制したわけではありません。
    ひとそれぞれペースが違いますよね。ちなみに運動神経のほうは、知能に比べて遅いなあ!と少し心配しています。一緒に運動をがんばっています。
    遺伝かもです。特に主人は運動音痴なので。子どもは環境次第です。
    自分で何かを始めることは簡単ではありません。たとえ親に頼んでも、受け入れられなくては、あきらめるしかありませんし。
    資金力もないですしね。
    読書は一般的にいって良いことだと思います。環境を将来のために整えてあげようという親心だと思います。本好きな子どもって、本当に本の虫になるんですよ。禁止したくなるくらいに。
    親の考え方も千差万別です。のびのび型、締め付け型、体育会系など・・・
    それぞれ、みんなわが子に良かれと思って選んでいる方針だと思います。

  5. 【194255】 投稿者: ドーナツ  (ID:LfMxraFfJoY) 投稿日時:2005年 10月 13日 22:38

    うちでは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ドーナツさんへ
    >
    > さぞ、早期教育にバリバリの教育ママに思われたかもしれませんね!(笑)

    いえいえ、そんな風には思いません。
    実は私自身も”うちでは”さまと同様小さい時から本の虫でした(笑)
    今は実家から私が昔読んでもらっていた絵本(150冊くらいあるでしょうか)
    も自宅の本棚に並べて息子が楽しんでおります。古くて汚くなった本ですが、
    本当に良い本は何年経っても色あせないものですよね。
    今は自分の本を購入がてらAmazonなどで子供の本もまとめ買いしています。
    (近くに良質の本屋がないもので・・)
    おかげで我が家も本に埋もれつつあります。
    ただ私の場合ですが、母がずっと読み聞かせをしてくれていました。
    私に本読みを強要した事はないそうです。でもやっぱり本が好きだと
    勝手に読むようになるようですね。母の話だと小学校3年くらいまでは
    何かと読んでもらっていたようです。(あまり記憶にありませんが・・)
    かなり長い本も母は読んでくれていました。そのおかげか私は耳がとても
    良かったように思います。その集中力はかなり受験には役立ったのでは、
    と今となって思います。長文を集中力をもって聞くというのも大切な事
    なのかなと今更ながら思うのです。
    そんな事もあってか私は自分の育ったやり方で息子を育てているのかも
    しれません。息子も0歳から読み聞かせをしていたのでかなり耳も良く、
    語彙も同年代の子供達に比べるとかなり豊富です。
    絵本好きは”うちでは”様の仰るように遺伝するのかもしれません(笑)
    もちろん色々なご家庭があるのが当然だと思っています。
    我が家の様な例もあるのだということをご参考までに、と思いまして
    書き込みさせて頂きました。



  6. 【194290】 投稿者: うちでは  (ID:14sYxjL1u66) 投稿日時:2005年 10月 13日 23:00

    ドーナツさま

    幸せな思い出を聞かせていただきました。ありがとうございます。
    そうですね。たぶん、いろんなコトが遺伝かなあと私も思います。
    似てほしくなかった遺伝のほうが、うちは多いのですが・・・。(笑)

    ドーナツさまはきっと優秀なお子様だったんですね。
    集中力もきっと、遺伝だったかもしれないですね。

    この数年、購入した家具はすべて書棚です。
    いくら好きなことでも、やっぱり素敵なインテリアに憧れている主婦?(恥ずかしいです)
    としては、多量の本と無理やりの書棚のセッティングには溜息がでます。

    出不精で運動音痴の家族ですが、共通の趣味として、これからも本を楽しんでいきたいと思っています。
    結果的に学力アップは、親の欲目で計画的でもあり、うれしいおまけの誤算の様です。

    子どもの視力低下だけが、うれしくない副産物でした。(泣)

  7. 【197523】 投稿者: 低学年 うちの息子の場合  (ID:VTO.uilNqZc) 投稿日時:2005年 10月 17日 11:58

    皆さんの本に対してのお話 熱心に拝見しました。
    うちでも 0歳から徐々に色んな本を読み聞かせ始め 今になっては本当に
    良かったと思っています。
    子供は柔軟に環境に左右されると感じました。今ではかなりの本好きです。

    最近はたまにしか読んであげられなくなりました。自分で読む方が楽しいと
    言い始めたのです。それでもたまには「読んで〜」と来ます。

    さて 本の選び方で 色んな情報がありましてとても参考になりました。
    うちの場合 皆さんのように沢山買ってあげられるほどの余裕がありませんので
    絵本は50冊程度くらいしか持っておりません。小学校に入ってからは物語類を10冊程度
    とドラエモンのふしぎ探検シリーズ(はまりました)8冊を買いました。お恥ずかしい限りです。

    私の場合は 本当は何度も読み聞かせの出来る本が家にあるのが理想と思いつつも
    図書館をかなり利用してきました。
    今まで借りた総数は1000冊は越えています。しかしやはり本というものは量より質だと
    思いますよ。

    色々 試行錯誤の末 2、3歳くらいの時は乗り物が大好きだったので乗り物関連の
    絵本ばかりを借りまくっていた時期もありました。

    徐々に色んな事に関心が出てくるたびにそれに関する絵本の読み聞かせをしました。
    興味がある事柄の本を読む時の子供の目はキラキラとしていました。

    だんだんと簡単な漢字が読めるようになってきてからは
    るびのふってある本を少し交ぜて借りて読むようにしました。

    6歳ころから 学習マンガも読み始めました。(この頃から1人で読むのを好む)
    興味のある科学系を(動物 植物 宇宙 恐竜 などなど)沢山読みました。
    偉人伝も(最初は科学者から)読みました。
    偉人伝を読むことで今度は歴史に興味を持ったようでこれは今も続けて読んでいる所です。

    子供が何に興味を持っているかを日々観察し それに応じてうちの場合は年齢に
    とらわれず 但し、その時々の自分の子供のレベルに合っているかを確認しながら
    本の種類が徐々に増えていきました。

    皆さん 名作もとっても大事ですが子供が興味を持った本こそがその子の名作となると
    私は思っています。
    親子で探してくださいね。

    ちなみに 今は アカネ書房の なん者ひなた丸のシリーズ にはまっています。
    小学生になってからは勉強や外遊び 家でも工作や色んな趣味 お手伝いなど
    だんだんと忙しくなってきました。
    本を読むことは楽しみの1つとして自由に読みたい時に読めるように常に10冊は
    図書館の本をおいてます。 

  8. 【197768】 投稿者: こんな本も  (ID:pUgGWx5wZqY) 投稿日時:2005年 10月 17日 16:21

    皆様熱心に本の読み聞かせをなさっていて、嬉しいです。我が家も0歳から読み聞かせをして3人育てました。図書館が遠くてほとんどは買うことになってしまいましたので本の重さで床が抜けるのではと心配したほどです。
    中学高校と学年があがっていくとある程度の速読が出来るかどうかでかなり差が出ます。
    どうかお子様が小さいうちに頑張って沢山読んであげてください。
    それから女の子の場合、どうしても物語に集中しがちになりますので意識的にいろんな分野の本に接することが出来るようになさったほうがよいと思います。
    我が家ではたくさんのふしぎという本を毎月とっていました。これは親も思いもよらない分野の話がでてきてわかりやすく書かれていますので子供も大好きでした。おススメです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す