最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 30 / 45

  1. 【847144】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 02月 17日 17:33

    >なにか、あればご指名下さい。
    結果的に先取りさん 了解です。しばらく、ごきげんよう ノシ


    環境ということも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    テレビも制限せず、 ゲームはPS2、キューブ、DS…と人並みにやり、
    それでも、読みますよ。好きな子は。 かなりの読書量です。
    読み聞かせは寝る前だけ、園児時代まででした。
    読んでもらうのなんかかったるいのか、さっさと自分で読むように…。
    ただ、私は本の虫です。夫は雑誌の虫。


    さっさと自分で沢山読むようになってくれると楽ですねぇ。
    テレビやゲームと「不毛な闘い」は、したくないわぁ。
    本の虫からは、本の虫が生まれのですねぇ。
    遺伝的なもの、環境的なもの、家族的な雰囲気(会話とか)、
    そのあたりが影響するのでしょうか。

  2. 【847289】 投稿者: 模索中  (ID:zmvnu4gbDQo) 投稿日時:2008年 02月 17日 20:34

    こんばんは。

    なるさま

    a real hot potato
    って「本当のやっかいな問題」、難問っていう意味だそうですね。

  3. 【847384】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 02月 17日 21:53

    模索中さま

    >a real hot potato
    >って「本当のやっかいな問題」
    >難問っていう意味だそうですね。
    やっぱり「難問」だったんですねぇ。(笑)
    模索中さんのところは、テレビ・ゲームとの「闘い」はありませんか。
    沢山本読まれてます?>お子さん…。

  4. 【847523】 投稿者: さくら  (ID:dv3iufkbgTc) 投稿日時:2008年 02月 17日 23:39

    あまり、テレビも見ないし、ゲームもPS2があるだけで
    持っている事を忘れている程で、欲しいとも言わない・・・

    ですが、今から漫画好きで。
    これは遺伝だと思うのですが。

    本は、好きなシリーズしか読まないですね。うちは。
    図鑑などは喜んでみるのですが、名作などは全然ダメ。
    今は、お化けレストランシリーズです。

    でも、私の実家も、旦那の実家も読書家で書斎が本だらけの家でしたが
    私達、あまり名作系は読まないですね。
    本は好きですよ。でも、文学的なものは読まない。
    新書とか、そういうのは大好きなのですが。


    HOT POTATO
    熱くて食べられないから、厄介ということなんでしょうかね。

  5. 【847547】 投稿者: なる  (ID:FBGPnJunL1o) 投稿日時:2008年 02月 18日 00:06

    >私の実家も、旦那の実家も読書家で書斎が本だらけの家でしたが
    >私達、あまり名作系は読まないですね。
    やっぱり「本の虫が本の虫を生み、そして本の虫が…」という
    お話ですねぇ。テレビ・ゲームに影響を受けないところも素敵。


    新書好きは、理系読書家・系?(笑)

  6. 【847715】 投稿者: さくら  (ID:ouPPQqdtvkE) 投稿日時:2008年 02月 18日 09:02

    >新書好きは、理系読書家・系?(笑)

    あはは(笑)
    何とかとは?のようにハッキリした本が好きなんですね。
    私は古典現代訳、歴史ものはよむのですが、とにかく小説というのは苦手。
    本当に好きな本を何度もしつこく読みます。
    最近の芥川賞作家さんなどの作品は途中でやめてしまう事が多い。

    ゲームに関しては、最近はDSなどでもお勉強系があると聞いています。
    ここでも、どなたか話題にしていましたね。それこそ、川島教授のものとか。
    うちの子は、そのようなものがこの世にあることも知らないので欲しがらないと思うのですが
    役に立つのなら、漫画代わりに与えるのは悪くもないの??とも思ったりはしております。
    女の子のせいもあると思います。あまりゲームに固執しないのは。
    それよりも、お洋服のブランドの方が大事なんですよ。生意気にも


    環境ということもさん の言う通り、読解力と読書量って比例するのか?とは
    思いますね。
    専門に進む方はそれ相当に読むとは思うのですが、理系で必要な読解は
    分析力勝負かなと。それって、読書量比例というわけでもないような気がするのですが。
    前にもでた、試験問題などの良文を取り組む事と読書は別枠で考えてしまいます。

  7. 【847877】 投稿者: 紅ほっぺ  (ID:9fIV0A11dXk) 投稿日時:2008年 02月 18日 11:30

    さくらさんへ


    古典現代語訳がお好きでしたら、角川ソフィア文庫の「ビギナーズ・クラシックス」シリーズに目を通されてはいかがでしょうか。某公立トップ校の古典の授業ノートを基にしたもの(一部ですが)なので、興味をもたれるかもしれません。


    プログレスについて


    プログレス旧版とプログレス21(新版)とは、難易度がかなり違います。新版のほうが易しいので、あえて旧版を使い続ける私立校もあります。首都圏では横浜ブランチ(京浜東北線関内駅そば)で購入が可能です。もちろん通販もOKです。
    新版ではSDリピーター(専用プレーヤー、19,530円)とSDソフト(17時間で9,450円)の購入を強く勧められますが、我が家では購入しませんでした。


    読書について


    うちも下の子供が「お化けレストランシリーズ」にはまっています。「もっと怖いの読みたい!」とせがむので、「雨月物語」(マンガ主体の現代語訳版)を渡したら、一応怖がっていました(笑)。
    「ヒカルの碁」をきっかけに囲碁を覚え、「のだめカンタービレ」でピアノに夢中になった様子を見ていると、「視野を広げるなら、マンガもありかな〜」と思っています。書棚で福音館書店の童話シリーズが泣いていますが…

  8. 【848271】 投稿者: 模索中  (ID:zmvnu4gbDQo) 投稿日時:2008年 02月 18日 16:47

    今は封印していますが、ゲームしますよ。
    でも同年代の子と比べると持っているソフトはごく少数だと思います。
    子供はソフトを買ってもらえないので、攻略本を読み、
    その技術をマスターしたような。←不憫な子
    攻略本を読み、言葉を覚えそして漢字を覚えたようです。(笑)

    第1子&3子は、本も好きで、本の虫とまではいかなくても結構本を読みますね。
    本人からのリクエストもありますが、話題の本とか私が選んで提供したり
    。でも、こんなことを書くとまた過保護とか言われますかね。
     
    真ん中の子は、基本的にテレビ派です(怒)
    困っています。

    主人がいるときは、なんだかんだとつけっぱなしになるので
    それをいいことに子供は釘付けになります。
    主人は本はほとんど読みません。テレビから情報を得ます。
    子供たちが本を読んでいる姿を見て、自分の子とは思えないと言います。
    (間違いなくあなたの子ですが)
    私は文学書とはいいませんが、雑誌を含め本は結構読みます。
    書籍代は、かなり膨らんでいると思います。
    図書館をもっと賢く利用すればよいのでしょうが。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す