最終更新:

50
Comment

【109523】学研は?

投稿者: 関西からです   (ID:TM/s4/FWPEQ) 投稿日時:2005年 06月 13日 03:43

 初めまして!低学年の男の子を持つ母です。先日、ある地区の中学受験の板でこっぴどくやられちゃいました。低学年が尋ねる板ではなかったようです。
 やっと、我が家の主題に合う板を見つける事ができ、嬉しいです。 
 さて、本題に入りますが、公文やそろばん、塾系の通信教育などのスレはあるのですが、学研のスレが全く見当たりません。
 我が家は、幼稚園年中から学研に通っており、そのせいか、学校の勉強はそこそここなしており、上位層にいるのではと過信しているのですが、世の中の評判は公文ばかりに集中し、最近学研は話題すらのぼらないのですが、学研生としては少々気になるところではあります。
 当方としましては、4〜5年生くらいまでは学研にて基礎学力をつけて、その後、一気にスパートしたいと思っているのですが、どうも学研の問題は易し過ぎるのでは・・と少し不安になってきました。
 そこで、何か良いアドバイスなど戴けないでしょうか?
 当方、すぐには塾にスイッチ出来ない理由がありまして、何とか今のところは低予算で・・と希望しております。
 しかし、いまのところ、平日は学校の宿題と学研の宿題で手一杯の状態です。朝、登校前に機嫌のいい日だけ百マス計算をやらせてます。あと、週末には学研の宿題を各科2枚以上するようにはしておりますが・・。
 今まで、この勉強量で十分だと過信しておりましたが、、こちらの板を拝見したところ、皆さんたくさんおやりになっているようで心配になってきました。
 この夏休みが挽回するいい機会だと思っております。
 皆様、どうかアドバイスいただきますよう、お願い申し上げます。
 ちなみに、先の話ですが、難関中学(最難関ではございませんが、中堅でもございません)を今のところ志望しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【110279】 投稿者: 一年坊主  (ID:W9HJ0h6N8IA) 投稿日時:2005年 06月 13日 22:55

    しっかりガーっとやれるお子さんは4年2月入塾で十分だと思うのですが、本人に負担を少なく徐々に知識を深めていくには、4年に基礎の易しい問題を丁寧に習って、5年にしっかり基礎を定着させることが大切だとヒシヒシと感じました。
    受験塾の進度は、休むのが不安になるくらい速い!

    「5年を制するものは受験を制す」と先生が言ったのは、いまさらながらに実感しています。
    だって、6年の今頃はもう復習か応用ばっかりです。
    ちょっとは高学歴の親でも「何これ?ちょっと答え見てもいい?」とおもうような難問奇問がでてきます。
    後半でも伸びるとか、6年の夏休みが天王山だ!と、励まされても
    「全員がんばっている!!」のです。

    みなさんを不安にさせることばっかりで申し訳ありませんが、学研だろうが公文だろうが受験勉強の範囲の広さ・難関校の問題の難易度と比較になりません。

    その経験をもとにせめて低学年の間に「計算能力」「国語力」「様々な経験による知識」をつけておいてあげることが、中学受験をすすめていく上で準備体操のようなものだと思いました。

    ただ、高度さに偏ってはいけないと思います。
    やはり、低学年の想像力は限界があります。(うちだけかな?)

    ああ、もう一人受験するのかなあ〜 なんて考えると気が遠くなってきたあ〜

  2. 【110309】 投稿者: そうそう  (ID:7VCoYoKPEQE) 投稿日時:2005年 06月 13日 23:40


    > その経験をもとにせめて低学年の間に「計算能力」「国語力」「様々な経験による知識」をつけておいてあげることが、中学受験をすすめていく上で準備体操のようなものだと思いました。

    付け足すと、誰のために、何のために勉強するのか(勉強することの大切さ)をきちんと理解させることが大切、よく4,5年にもなって親の目を盗んで解答をノートに丸写しして宿題やった、とか言う子・・

    親が支配できるうちにどんどん詰め込み先取りさせても(子供はやらされてる意識しか持てない)何の意味も無いことは経験してみるとよくわかる。
    こういう子は5年で勉強が本格的になった時勉強に意義を見出せず、奈落のそこに落ちていく・・・

    上のことと勉強への意識と学習習慣さえ出来ていれば大丈夫。そういう意味で、学研でも公文でもどちらでも良い。合うほうを選ぶべし。

    学研にも公文にも良い所あれば悪い所もある。

  3. 【110375】 投稿者: 関西人です  (ID:TM/s4/FWPEQ) 投稿日時:2005年 06月 14日 01:09

     スレ主です。皆様、たくさんの書き込み、大変有難く思います。
     
     あぁっ!やはり、また勇気をだしてスレを立てて良かった!
     本当に私が今、知りたい事がリアルタイムで返って来る!

     学研の件は、集団ではなくて個人別、習熟度別にどんどん進んでいけます。
     ・・と言っても、そんなにどんどんは進まないです。学研は学校とかけ離れて先に進むという事はしないです。授業より少し先、という感じです。
     
     それに対する不満も不安も今までなかったのですが、別の板ではどんどん先取り学習をすべし、という意見がたくさんでていたので、少し不安に思い、皆様の意見を伺った次第です。まぁ、それだったら、親が問題集を買って来て、やらせればいい話で、この夏休みにでもさせようか、と考えています。
     
     しかし、とても気になる塾があって、そこが家から少し遠いので、低学年のうちは躊躇していたのですが、それと、やはり「塾」という名前が付くものは、もう少し先にとっておこう、としていたのですが、皆様の意見を聞くうちに、そんなに学研だけで不安であるなら、夏期講習だけ受けさせてみようかという気になってまいりました。

     

     

  4. 【110393】 投稿者: 関西人です  (ID:TM/s4/FWPEQ) 投稿日時:2005年 06月 14日 01:28

     続きです。
    <2年生の上位層って?>さま
     そういえば、私もひらがな教材は公文さんのを使ってました。
     それを、平気で学研のバックに入れてましたっけ・・。(笑い)

    <一年坊主>さま
     アドバイスどおり、夏期講習だけでも入れてみます。
     その塾の本質や授業内容を知る事になりますので、一石二鳥ですね。
     それに、具体的な入塾時期と、あとすごく知りたかった準備体操としての勉強内容をご教示いただき、これからの方向性を考えるにあたって、すごく参考になりました。
     
    <るーるー>さま
     そうなんです。結局、そんなに低予算にはならないのですが、でも前の板で皆さんから散々アドバイスいただいたように、あまり無理して過剰な投資はやめとこうとは思っていますが。

    <そうそう>さま
     「上のことと勉強への意識と学習習慣さえ出来ていれば大丈夫。そういう意味で、学研でも公文でもどちらでも良い。合うほうを選ぶべし。」
     この言葉を待っていたような気がします。そう、そのために私は子供を学研に幼稚園から行かせてました。入学後では遅いかと・・。
     それと、公文にしなかったのは、幼稚園の子にあまり数字ばかりの宿題をさせたくなかったもので・・。学研だと色もイラストもきれいなので、この時期の創造性を潰すこともそんなにないだろうと考えました。その頃、シュタイナーに影響を受けていましたので。(笑い)
     私のこんな心を知ってか、今日ウチの息子は宣言しました。
    「僕はたくさん勉強して、受験する!」と・・・。
     たぶん、友達の影響でしょうけど。一番仲の良いお友達がどうも受験するようなので、感化されたのでしょうね。
     みんな、頑張れ〜!!!

  5. 【110472】 投稿者: 一年ママ  (ID:L1qEji5RALc) 投稿日時:2005年 06月 14日 08:13

    関西人さま

    閉めたあとに申し訳ありませんが、もう少し質問させてください。

    学研は個別に進んでいくとありますが、教材はプリントを使って公文のように
    プリントを渡され、それを個人進度別に進めていくというやり方なのでしょうか?
    問題の解き方などを教えるのも個人的に先生が教えていくのでしょうか?

    そうなると公文と似ていますよね。
    ガンガン進めていく公文とは進み具合は違うと思いますが・・・

    どのように勉強を進めていくのかを知りたくて投稿いたしました。
    よろしくお願いいたします

  6. 【110537】 投稿者: 関西人です  (ID:TM/s4/FWPEQ) 投稿日時:2005年 06月 14日 09:40

     「閉めたあとに申し訳ありませんが、もう少し質問させてください」
     →いえいえ、閉めたつもりはないですよ?(笑い)

     「学研は個別に進んでいくとありますが、教材はプリントを使って公文のように
     プリントを渡され、それを個人進度別に進めていくというやり方なのでしょうか?
     問題の解き方などを教えるのも個人的に先生が教えていくのでしょうか?」
     →そうです。国語と算数の2教科で(別料金で英語も選択できる)一日一枚づつが基本で
     各自自習形式で進めていき、丸つけをしてもらい、その時に間違ってる箇所は徹底的に  教えてもらえます。ウチの場合、まだ低学年なので先生の目の前の席に座らせてもらっ  て、常に目をかけてもらってます。

     ただし、指導者による当たり外れがあるのは否めません。
     是非、見学に行かれ、ご自分の目で確かめられてください。
     また、周りでのご評判も聞いてみてください。しかし、人によって価値観はそれぞれな  ので、それだけではご判断されないように・・・。

     公文さんとどちらが良かったかは、神のみぞ知るです。
     しかし、本当に幼稚園からやってて良かったというのは実感してます。
     小学校の担任の力量によって、学力が左右される事が最小限にとどまりますので。
      

  7. 【110646】 投稿者: 一年ママ  (ID:0s3AUK4qUi6) 投稿日時:2005年 06月 14日 11:50

    関西人ですさま

    早速のお返事をありがとうございました。
    学研の授業の進め方がよくわかりました。
    進度に違いはありますが基本的には公文と一緒ですね。

    今通っている教室が1年生で終わってしまうため、2年生から通うところを
    探しているのです。
    2年生からやっている教室は公文か学研しかわからなくて・・・
    希望としては少人数で先生が授業をしてくれるところを望んでいます。
    いいところが見つかるといいのですが・・・

    いろいろとどうもありがとうございました。

  8. 【111149】 投稿者: 一年坊主  (ID:EHD3cTHSQHo) 投稿日時:2005年 06月 14日 23:53

    「計算能力」について、ご参考になればと思ってまたまた書き込みます。

    うちの小6の塾は四谷のシリーズですが、分数計算とか、ややこしい(いかにも間違えそうな)四則計算は、公文でやるのと一緒でした。

    それを速く解いたり、簡単にまとめたりする解き方もほとんど一緒でした。

    これは、受験問題の一問目(灘でも)にでてきます。

    点取り問題ですが、逆にいうとゼッタイ落としてはいけないところです。

    そういう点を考えて小1には、公文を選びました。

    でも、まだまだ小1には無理です。しっかり単純な計算をやっておくれ〜

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す