最終更新:

14
Comment

【1475098】計算を指で数える子

投稿者: げんこつ   (ID:FjAJ8DaBUF.) 投稿日時:2009年 10月 21日 21:51

一年生の算数についての質問です。
今、学校で繰り上がりの足し算をならっています。
しかし、8+9ができません。
8を1と7に分解して。。。。と学校では習うらしいのですが。指でかぞえてます・・・どうすればいいのでしょうか?そのうち自然と解けるようになるのでしょうか?

あと、7+6はみなさんはどうやってけいさんしてますか?私は7は、5と2に分解し、6は5と1にぶんかいします。そして5+5と2+1で13としますが、学校では6を3と3に分解して、答えを出していますが時間がかかる気がするのですが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1475151】 投稿者: 補数  (ID:VWoZFOHqeRs) 投稿日時:2009年 10月 21日 22:22

     あといくつ足したら10になるか・・・3なら7 4なら6が補数といいますが、7+6は7の補数は3なので 6から3を持ってきて 7に3を足し10、10に残りの3を足し13となります。
     時々「6の補数は?」「8の補数は?」と聞いてすぐに補数が頭に浮かぶように訓練します。6+7を5と1、5と2に分解して解くのもいですね そろばんの5玉のような考え方ですよね。
     補数が簡単にでるようになれば、くり下がりのある引き算も早くできます。

      

  2. 【1475186】 投稿者: うちの下の子が  (ID:qYwQZ3aHHnk) 投稿日時:2009年 10月 21日 22:41

    小5になりましたが、三年までずっと指で数えてました。公文にも行かせていたのですが、そちらの先生に当時相談したところ、「数こなせば自然になくなりますよ。指で数えるのは問題ないです。入試においても他の道具はNGですが手を使ってもよいでしょ。心配しないで」とのことでした。三年のいつごろか忘れましたが、指での計算なくなりました。
     当時いろいろと考えて、いろんなやりかた説明しましたが、本人はなかなか理解しようとしなかったので無駄になりました。あまり難しく考えずほっておいたほうがいいと思います。たくさんの演習の中で自然に理解すると思います。

  3. 【1475287】 投稿者: 10に合成分解  (ID:t.SPdE3YSrY) 投稿日時:2009年 10月 21日 23:34

    10の合成と分解の練習をいっぱい積みました。
    3といくつで10?
    10は6といくつ?・・ってやり方です。
    学校で教えている考え方と同じやり方ですね。

  4. 【1475295】 投稿者: がんこ  (ID:OSMWE3qmMfM) 投稿日時:2009年 10月 21日 23:37

    かわいい新規スレッドをみかけてしまいついつい。

    >指でかぞえてます・・・どうすればいいのでしょうか?

    いいんです。かまいません。
    私は足の指もつかって計算していたので、母に大笑いされました。
    どこかでちゃんと使わなくても良いようになりましたよ。


    ちなみに数学は得意科目で工学部に行きました。今でも数には強いです。
    あまり、ご心配されませんように。

  5. 【1475351】 投稿者: うちもです!  (ID:KrGXdU1uYN2) 投稿日時:2009年 10月 22日 00:21

    わ~同じ悩みの方がいらっしゃる!!
    うちの三男が今1年生です。
    ちっとも暗算ができません。
    指で数えます。
    上のお兄ちゃんたちは、全然苦労しなかったのに、この三男だけはどうも数学的な能力が著しく乏しいような気がします(泣)
    うちも公文はやっているのですが、もう3年目なのに学年相当に追いつきません。
    学校の算数が繰り上がりに突入するので、先月思い立って100玉そろばんを購入しました。
    10の補数をいくら説明しても頭に入らないので、何度も何度も問題を解く度に玉そろばんを使うようにしています。
    視覚から入るほうが頭に入るかな~っと思って・・・
    でも、まだダメみたいです(泣)
    しょうがないので10の補数ばかりの問題プリントを1日中やらせてみましたが、20枚同じ問題プリントをやったのにタイムが縮まりません。
    7と3で10、6と4で10・・・と何度覚えなさいと言っても指で考えるのです。
    仮面ライダーやデュエルカードの難しい名前はすぐに覚えられるのに不思議です。
    最後にはイライラしてきて思わず
    「もう!数字と思うから覚えられないん違う?いっそのことライダーの名前と思ったらいいんじゃないの?!73ライダー(ナナサンライダーとか28ライダー(ニハチライダー)とかさ~!」と私が叫んでしまいました。
    ところがそれを聞いた三男、顔つきが変わったのです。
    しばらくしたら、10の補数のプリントの仕上げタイムがぐっと早くなってきました。
    横で見ていると、息子が「ニハチライダー、ロクヨンライダー・・・」とつぶやきながら問題を解いていました。
    なんていうか、全く算数のセンスは皆無の息子でした(泣)

  6. 【1475370】 投稿者: がんこ  (ID:OSMWE3qmMfM) 投稿日時:2009年 10月 22日 00:34

    かわいい坊ちゃんですね!

    誤解を恐れずに申し上げると、算数と数学は違います。

    算数は計算処理能力中心で、確かに欲しいところですが数学の肝ではありません。
    中学くらいまでは数学が得意だったが。。。という場合、計算能が力が高いにもかかわらず
    本来の数学で苦労する方がいます。

    計算能力は大事ですが、あまりにもそれに固執せず数学的な思考の素養を残しておいてあげ
    てくださいませ。(数学嫌いにしないでね。)

    では失礼します。

  7. 【1475616】 投稿者: 問題なし  (ID:VBQN.kIKB4Q) 投稿日時:2009年 10月 22日 09:07

    上にも書かれていますが自然に使わなくなります。
    低学年の場合、言葉での理屈を理解することのほうが面倒で頭に入らないのです。
    しばらくは指を使うのもありです。筆算に入ると自然に使わなくなります。
    また、いろいろと理屈攻めにするよりも、九九のように覚えさせてしまえばよいでしょう。
    子ど子は暗記は得意です。理屈は後からちゃんと付いてきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す