最終更新:

19
Comment

【2257245】我が子の能力って?

投稿者: 心機一転   (ID:SLUFnPiBP/M) 投稿日時:2011年 09月 04日 17:50

公立小一年生の娘がおります。
祖父が医師で、小さい時から医師の仕事に興味深く、将来は医師になりたいと言っております。
それは良いのですが、どうも、何事も飲み込みが悪いと言うか、理解力に欠けると言うか、不器用と言うか、はっきり言って、あまり頭の回転の速い子では無いように思います。

習い事も本人の希望で、ピアノ、そろばん、スイミング、バレエを習っていますが、どれも亀さんのスピードで、なかなか進級もせず、後からスタートしたお友達に抜かされたり、差をつけられていっています。
本人はさほど気にした様子もなく、どちらかと言うと、自意識過剰で(人より)出来ていると勘違いしているようです。(ある意味、その自信が羨ましい(>_<))

そこで、ご意見を伺いたいのですが、我が子の様に、あまり能力(学力、運動神経)の高くない子でも、時期が来れば伸びるのでしょうか?
まだ低学年なので判らないと言えば、そうかもしれませんが、今、お稽古に行き詰まっているため、改スタートさせようか悩んでいます。
と言うのも、ピアノもスイミングも本格的で厳しい先生(スクール)に通っています。そんな中で、週3回のそろばんも結構負担です。

私的には、そろばんを辞め、スイミングは(フォーム関係無く、泳げれば良いので)もっと進級の速いスクールに変わろうかと思っています。
現在、子供本人が進級が遅くて嫌になったとかではないので、もう暫く様子をみた方が良いでしょうか?
本人は適当にこなしているつもりで、何も感じてないのですが、私は、どれも伸び悩んでおり中途半端で終わるなら、ピアノと家庭学習にもっと力を入れたいです。
スイミングもこのままだと、塾が始まるまでに平泳ぎまで行けそうにありませんし。

我が子の様に低学年で飲み込みが悪いと、この先もこのままでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2257263】 投稿者: うーん  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2011年 09月 04日 18:12

    こんばんは。
    まだ小学生の子供の親なので、子供はこう伸びた!の意見がいえないのですが、あれもこれもとやらせすぎでは?と思います。

    一週間の予定がいっぱいすぎるような気がします。
    いくらお子さんがあれもこれもやりたいとおっしゃったとしてもです。

    要領がよく、切り替えの早い器用なお子さんもいらっしゃいますが、スレ主様のお子さんがそのようなタイプのお子さんではないなら、一つか二つ、せいぜいそれくらいをじっくりされたらいかがでしょうか。

    生意気すみません。

    我が子は高学年ですが、今はスイミングと塾、サイエンススクールのみです。

    ピアノはさせたことはないのですが、周りでピアノやバイオリンをされているお友達は多いです。
    毎日きちんと練習しているそうです。

    我が子は一年生からスイミングを初めて二年間でバタフライまでマスターしましたが、週に三回は泳がせてました。
    スイミングの先生も、週に二回以上通うと上達が早いといつもおっしゃいます。

    スイミングもピアノもじっくりやったからといって、もちろんピアニストにもアスリートにもなれるお子さんは一握りだと思います。

    それでも、スレ主さんのように、単に体力作りや趣味ではなく、伸びて欲しい、ある程度の結果が欲しいというのなら、きちんとじっくり取り組める環境を整えられたらと思います。

    今の状況なら、スイミングは四年になってやっと平泳ぎ?ぐらいだと、失礼ですが思います。
    それでも、体力維持には大変有効だと思います。
    我が子は、スイミングを始めてから一度も風邪をひかなくなりました。
    さすがにインフルエンザは学校でうつりましたが。

    まだ一年生、もう少しこのままで、少しでも好きな習い事を徐々に優先させていかれてもと思います。

    我が家では一番好きなこと一つを続けて欲しいと思っています。

  2. 【2257324】 投稿者: ハノン  (ID:FHVOS2nwJSY) 投稿日時:2011年 09月 04日 19:41

    今は飲み込みが遅いように感じられても、本人にあったペースを見つけられれば、その子にあった伸び方をしていけるので、ゆっくりタイプの子には反芻する時間を与えてあげる事が大切だと思います。

    飲み込みの早い子ほど、根気が続かなかったり、こつこつと地味な練習を長期間繰り返すのが苦手だったり、という悩みもあると思います。

    ピアノとバレエだけでも、丁寧に身につけていこうと思ったら相当な努力と根気が必要ですから、スレ主さんが感じていらっしゃるように、そろばんをおやめになり、お稽古事は芸術面にしぼるというのはとても良い判断だと思います。

    我が子にも、そろばんをやらせたいと思っていた時期はあるのですが、やはりあれもこれもは良くないと思い諦めました。が、小五の現在、学力的には全く支障はありません。
    本人は薬剤師になりたいと言って、理系に強い学校を目指しています。

    スイミングですが、土日のいずれかに家庭教師に見ていただくと、親が驚くほど、あっという間にきれいに泳げるようになります。

    我が子には、クロールだけで十分だと思っておりましたので、一年生の時に日曜日×四回
    みていただいたのですが、とてもきれいなフォームが身につき、それ以降は、体力作りのため月に何度かホテルのプールや公営のプールに連れ出すようにしています。

    ピアノもこれからどんどん難しくなってきますし、ご本人がピアノとバレエがお好きならますます習い事の数は絞って差し上げた方が宜しいかと思います。

    きっとおっとりとしてかわいらしいお嬢さんなのでしょうね。
    その上がんばりやさんなんて羨ましいです。

  3. 【2257346】 投稿者: 秋子  (ID:I/4DQAq6kGo) 投稿日時:2011年 09月 04日 20:31

    確かにピアノの練習をきちんと毎日やるだけでも大変かと思います。そろばんは週3なので確かに大変ですが通っていれば家で、やることもなく楽かと思います。プールも同じですけどね。我が家ののんびり娘も飲み込みが悪いほうで低学年では心配してました。しかし、そろばんで培った集中力や根気を発揮し中受も成功しました。ちなみにそろばんだけは3年2月に準1級をとり塾にきりかえました。バイオリン、公文も毎日家でコツコツと少しずつ取り組み頑張ってました。何か一つ自信があるものがあれば他のものまで頑張るようになりますよ。

  4. 【2257445】 投稿者: 空間的能力を育てては?  (ID:V1ekQzoIzkk) 投稿日時:2011年 09月 04日 22:37

     失礼だと思いますが、医師を希望されているということなので、書き込ませていただきます。
     私も含めて女性の方に多いのですが、物事を平面的にしか捉えられず、空間的な把握が難しい場合があります。
     促成ではなく、3年制以降に伸びるように考えられてはどうでしょうか?
     スイミングも、体力増進だけではなく、息継ぎなど、空間的把握がネックになります。
     また、医学の勉強は解剖学などで空間的把握能力が、どうしても必要になります。
     アルゴクラブやパズル道場などを受講されることをお勧めします。
     1,2年生の間は勉強はマイペースで良いと思います。
     そろばんも足し算、引き算ぐらいでいいのではないでしょうか?
     (確かに1級まで習得すれば良いとは思いますが、漢検と同じようなものですから)
     3年生ぐらいから、それまで鈍かった子供たちが成績がぐっと伸びるのを見てきています。
     参考になるかどうかわかりませんけど。

  5. 【2257449】 投稿者: うちの子  (ID:MFFDMNT.Kr6) 投稿日時:2011年 09月 04日 22:40

    小5の娘が、週3回熱心にお稽古に励んでおります。
    自宅練習はありませんが、練習時間が週20時間ほどあります。

    それ以外に小1から3年間ソロバンに週2回通っていました。
    (行かない日は自宅で練習して、4級で終了)

    うちの子は器用ではありませんが、ずばぬけて不器用ではないと思います。

    スレ主さんのお子さん、
    飲み込みが悪いのではなく、理解力に欠けるのではなく、不器用でもなく、
    あまり頭の回転の速い子では無いわけではなく、ちょっと忙しいだけではないですか?

  6. 【2257522】 投稿者: 心機一転  (ID:SLUFnPiBP/M) 投稿日時:2011年 09月 04日 23:49

    スレ主です。
    早速のご親身なご意見、ありがとうございます。

    娘が不器用なタイプとお伝えしたので、おっとりとコツコツ型だと思われたかもしれませんが、全くの正反対で、活発で 負けず嫌いで集中力に欠けています。

    そろばんは集中力を養う為に、一番始めにスタートしました。私自身が有段者ですが、そろばんが算数の成績や受験に直結しているとは思っておりませんので、集中力や処理能力を養って欲しいのですが、娘の進度では効果が表れる以前に、スケジュールを忙しくしていて逆効果なのかな、と思っています。

    スイミングは、私はいつか泳げるようになるだろう、と習わせるつもりはありませんでしたが、本人が学校の授業で泳げなくて恥ずかしい思いをしたくないからと、希望しました。
    なので、適度に泳げるレベルで十分なのですが、今の特待コースが在るような厳しいスクールでない方が良いのかと悩んでいます。

    これらのお稽古を難なくこなせる子なら良いのですが、娘にはどれも中途半端な結果でしか無いように思えて。。。

    だからと言って、一度始めた事を1年や2年で諦めてしまって良いものなのか、集中力の無い娘だからこそ、進度は遅くとも、ここは踏ん張り所なのか。

    引き続き、アドバイスを頂けると、とても嬉しく思います。宜しくお願いいたします。

  7. 【2257618】 投稿者: 音楽教室経営  (ID:hBP/G1.F7og) 投稿日時:2011年 09月 05日 03:43

    少し前にバラエティー番組で脳の専門医が、先読みさせるから、ピアノが一番習い事には(頭に)良いと言ったことから、生徒さんが増えたくらい反響がありました。

    私たちも長年この仕事をしていて、音楽的なセンスは別にして、ピアノのレッスンをしていると正直、生まれもって理解力の差はわかるような気がしてました。もちろん、継続は力なりと言いますから、ある日突然目の前が明るくなることもあり、急激に上達されることも、そんなに稀な話ではなくあります。

    そんな反面、どうしてもなかなか理解出来ない子(リズム感があるなしの問題とかではなく)には、正直、以前は、余計なお世話で「学校の勉強は大丈夫かなあ」と思っていました。
    ピアノのレッスンをしていると学校の成績もだいたいわかるような気がしてました(器用でなくてもコツコツ忙しくても練習してくればそれなりに出来るでしょうなど) ところが、、、
    長年、たくさんの生徒さんを見てきて、本当にそれがよい意味で裏切られたことが二回あります。
    ピアノのレッスンでは、やる気があるにも関わらず、練習するにも関わらず(これらがポイント)、さっぱり理解出来ないご様子の生徒さんが、二人、東大と慶応に現役で進まれました。

    それからは、自分たちのピアノのレッスンでそんなことに先入観を持ったり思いこんだりしてはイケないと思っています。
    だから、わからないものです。
    ピアノ講師の立場としての話しとして一応参考にしていただいたらとおもいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す