最終更新:

29
Comment

【2295674】算数で0点

投稿者: 恥ずかしながら…   (ID:by0HhtBdhLU) 投稿日時:2011年 10月 14日 22:55

小2の娘がいます。学校の業者テスト(算数)で全問不正解でした。単元は「計算のくふう」です。母は小学校の低学年で0点だなんて!とショックを受けています。本人はのんびりした性格なので、あまり気にしていないようです(汗)。

公立小学校ですが、中受率8割です。授業参観を見ると優秀なお子さんが多く、授業は挙手中心に進んでいるため、理解が難しい子はおいていかれている感があります。1クラス40人近くいるので、一斉授業での指導上、難しい面もあると思います。

家庭学習としては、間違った問題をノートに書いたり、苦手な問題のプリントを作成したりして、フォローしています。一斉授業で分からなくても、母や先生が個別に指導すると、理解することができています。ケアレスミスはありますが。

娘は、前述の通りマイペースで競争心がなく、集中力に欠けるタイプ。国語の成績は問題なしです。

現在そろばんを習っています。そろばんよりも公文か塾に通わせるべきか、もしくはそろばんよりも1日30分でも母が勉強をみてあげるべきか(フルタイムで仕事をしているため、そろばんに通っていると母と一緒に勉強をする時間がなかなかとれないのです)。

算数に苦手意識を持ってしまうのではなく、できた!という実感を積み重ねてあげたいです。アドバイスいただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2296661】 投稿者: めずらしい。  (ID:TaqlXAsr63E) 投稿日時:2011年 10月 15日 21:59

     長さでも、つまずきましたか・・・。
     一度で理解できないお子さん、いますよね。
     言葉を言いかえたり、かみ砕いて話してようやくわかってくれる子とか。
     まずは教科書準拠の問題集を、1冊本屋で購入し、今までの復習から親と一緒にやることを
     お勧めします。
     今の単元まで追いついても、問題集で予習・復習は、親と毎日20分くらいは欠かさずやりましょう。
     単元テストで満点とるお子さんは、そのくらいは毎日やっているようですよ。
     親の手助けは、必要です。
     

  2. 【2296664】 投稿者: ひより  (ID:yPwYYx.dEIQ) 投稿日時:2011年 10月 15日 22:02

    なぜ、計算の工夫をしなければならないのか、工夫をすることの意味とメリットを理解していないのではないですか?
    他の方の書き込みにあったとおり、計算の工夫の単元は四年生で(分配法則など)でてきますので、お子さんの今の単元は、ステップとして大切かと思いますが。

  3. 【2296703】 投稿者: 算数嫌い  (ID:69ctIkIqrXQ) 投稿日時:2011年 10月 15日 22:44

    再びお邪魔いたします。
    >例えば1cm2mm+4cm=5cmと答えていました…mmはどこへ!というかんじです
    というスレ主様のお話を読んで、ますます他人事と思えず…

    この、単位の違いをなかなか理解できないところ、うちの娘と同じです。
    うちは娘の低学年の時は海外にいて、ポンドとペンスの計算が算数の授業であったのですが、
    両者を混同しないで計算することを覚えるのに一苦労でした。


    エデュは中受を考える方が中心なので、「できない子どもを(あきらめずに)いかにできるようにするか」ということに
    興味をお持ちの方が大半だと思います。私も、普通にお出来になるお子さんならそれでいいと思います。
    でも、私は娘の算数に付き合ううちに、「いくら手を尽くしても駄目なものは駄目なのだ」というあきらめの気持ちも
    必要なのではないかと思うようになりました。
    前のページで家庭教師の方がレスされてましたが、うちの娘は3+4こそできましたが、9+5(繰り上がりのある計算)を理解することは学校の勉強だけはできませんでした。家庭で様々に手を尽くして教えましたが、答えが20以下の繰り上がり繰り下がりの計算が
    まあ不自由なくできるようになるのに何カ月もかかかりました。こと算数に関しては、いくら頑張っても駄目な子どもはいると思います。
    私は今は、娘は中学の数学までを、何とか学校の勉強についてけるようになればそれで十分だと思っています。(そうすれば高校では進級できる程度になるかなあと)それ以上を娘に課して莫大な時間を費やしつらい思いをさせ算数を大嫌いにさせるより、もっと有意義な時間の使い道があると考えています。


    スレ主のお嬢さんはここまでお困りではないと思いますし、まずは丁寧にお母様が見て差し上げれば数年後には何事もなかったように学校の授業を理解されていると思います。でも、国語は普通にできることとか、上記の単位のこととか、お母様があげてらっしゃるお嬢さんの性格のことなど、まるでうちの娘のことかと思うような内容でしたので、つい…長文失礼いたしました。
    ただ、「算数を楽しい」と思えるのは苦手でないお子さんだけではないかと私は思います。(それは年齢が上がれば上がるほど)

  4. 【2296848】 投稿者: 計算できなかった君  (ID:9OpgCY9z4a.) 投稿日時:2011年 10月 16日 01:46

    計算の工夫の事例を見る限り、気にしないことだと思いましたよ。
    毎日、5-10題ぐらいやらせてみて、支障がないなら、あまり心配しないことです。
    気持ちはわかりますが、自分の子に向きあって真剣に考えればよいことです。
    「アウトソーシング」は、止めましょ。
    小2なんですから。
     
    「こういう順番で計算しなさい・筆算でやりなさい・暗算でやりなさい、こう書きなさい」
    非常に教条的に教える教師が増えているように感じます。
    人それぞれなんですよ。だから汎用というものがない。
    そのような多様さを認め、気づきを与えるのが、教室なのに、です。
    ひたすらルールにはめようとする。

    親は結局、一人ひとり自分の子に向きあうしかないんだな。
    というのが経験的に得た結論です。

  5. 【2296892】 投稿者: 大丈夫  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2011年 10月 16日 07:04

    おはようございます。
    ご心配ですね。
    でも、まだまだ低学年、大丈夫だと思います。

    お母さん、お仕事大変ですね。
    私も働いていますので、わかります。

    我が家には四年の女子がおります。
    算数が大好き、大得意な子供で、今は学年で一番よく算数ができて(私立なので、テストの点数がオープン)、大手進学塾で中学受験勉強中です。

    スレ主さん、お仕事大変ですが、私はそろばんの習い事をやめてでもお母さんが毎日勉強をみて差し上げて欲しいと思います。

    理由は、低学年の成績は、親の熱心度に比例するからです。
    はっきり言って、皆さん低学年からかっちり勉強させているお宅は多いですよ。
    たとえ共働き家庭でもです。

    算数は毎日コツコツ積み上げていかない限り、できるようになりません。

    我が家の特殊な経験談で申し訳ありません。
    お嬢さんは保育園ではないですか?
    我が家は保育園でした。
    先取りは一切せずに、ひらがなも計算もせずに、小学校に入学しました。
    ところが、幼稚園の皆さん、きちんと二年ぐらいひらがなや計算をしてきていました。
    私立なので、とても教育熱心だということもありますが、低学年でも先取りも含めて親がきちんと勉強させてきています。

    では、どうして我が子は算数が大好きになったか?
    やはり一番は先生です。
    一年生、二年生共に、とても算数が好きな教えてるのが上手な先生だったこと。
    また、一年生の時に毎日、計算カードをタイムを計ってやったこと。
    先生や周りの大人が算数についてはとにかくできたらほめたこと。です。

    計算カードはそろばんや公文のかわりにやりました。
    毎日の宿題でしたし。

    最初は8たす7とかできませんでした。
    早くできない、タイムが悪い、毎日泣きながら計算カードをしていました。
    でも毎日欠かさずやりとげたこと、頭の中に数字がインプットされたこと。とてもとても自信がつきました。

    塾に新三年で入ってからも、そろばんや公文をしていたの?と言われていました。

    今も毎日塾の計算テキストをしています。

    何より自信をつけて苦手意識をなくしてやることが大切です。
    できないことをしかったりせずに、できたことをほめています。

    実際に、どのように勉強をみたらよいかですが、とにかく一緒に教科書を読んでみてはいかがでしょうか?
    算数の教科書をご覧になったことはありますか?とても丁寧に書いてありますよ。
    教科書と教科書準拠の問題集(お近くの書店で、学区の算数に対応したものが売っています)をやり、理解度を確認して、できないことはその分野の市販の問題集で毎日練習で大丈夫です。

    単位については、我が家は水の単位が苦手なために、陰山先生監修の単位の問題集を買ってびっちりやらせました。

    毎日付きっきりで勉強させてやれない共働きの親御さんも、少しでも時間を作ってお子さんと勉強できたら大丈夫ではないでしょうか?

    勉強ができて楽しいという気持ちはお母さんが作って差し上げて欲しいです。
    長々自分のことばかり申し訳ありません。

  6. 【2297061】 投稿者: わかります  (ID:BnjauC3Jlng) 投稿日時:2011年 10月 16日 10:57

    公文やソロバンと、学校の算数は、別物ですよ。
    公文で中学課程やってるのに、小学校の算数週熟度クラスは一番下のクラスという子供もいます。
    「計算の工夫」や長さなどの単元などは、特にそうですよね。
    学校の授業でマスター理解が難しいなら、ベネッセのチャレンジがオススメです。
    先生の板書と口頭説明で理解難しいのは、もしかしたら耳より目で理解するタイプなのかも…
    テキストは、学校で習う単元の内容を詳しく分かりやすく説明あるので、子供が自分一人で自学自習でマスター理解できます。

    公文やソロバンは、計算力はつきますが、それとは別物ですよ。
    最レベやトップクラスなどの問題集は、学校で習う新単元をマスター理解してから、さらに応用力をつけたいときによいと思います。

    スレ主様のお子さんには、まずはチャレンジをオススメします。

  7. 【2297371】 投稿者: 横から  (ID:i8Krte7HqoI) 投稿日時:2011年 10月 16日 18:16

    これまでの方とダブるところも多いですが、以下、私見です。
     
    1おおらかに考える。
     まだ小学2年生。大丈夫です。
     それよりお母さんが「きーっ」となる方が悪影響かと思います。
     お母さんが「なんでできないの」と叱れば、そこで試合終了です。
    2先生に聞いてみる。
     担任の先生に「何が悪かったのでしょうか」と聞いた方がよいかもしれません。
     それによって先生も考えてくれます。
     ただし、絶対けんか腰にならないように。「点数を上げて」とも言わないように。
     「本当に心配している」と伝えても、モンスターペアレントと誤解されることは
     ないはずです。
    3そろばんは少なくとも高学年になるまでは続けるべき。
     「計算力だけあってもしかたがない」という偉い方が多いですが、
     計算力はこれから生き抜くための強い武器になります。
     「公文とどっちがいいか」などと考えるべきではありません。
     もうそろばんで走り出しているのですから、そろばんがいいはずです。
    3「13+8を10+10+1=21で解く」はあまり気にしなくてよい。
     確かに、いずれこういうことができるようになってほしいです。
     しかし、小学2年生なら、無理にやらせて算数嫌いにしない方がよいと思います。
     その辺でまた0点でも心配しなくてよいと思います。
     それより心配なのは「先生の言ってることがわからない」という気持ちですね。
     そのためには、↓のように。
    4親が毎日学校の算数の復習を一緒にしてあげる。
     新しい教材なんか使わないほうがよいです。
     それより「今日は何をやった?」と聞いて、一緒に考えてあげれば、学力向上にも、
     成績向上にもつながると思います。
     ただし、お子さんが「先生が何を言ったかわからない」と言った場合、
     決して叱らないように。叱ったら逆効果です。
     そのような場合は、ノートと教科書を見比べて推測してあげましょう。

  8. 【2297376】 投稿者: 横から  (ID:i8Krte7HqoI) 投稿日時:2011年 10月 16日 18:22

    補足です。
     
    「親が算数の復習をしてあげる」ですが、軌道に乗りさえすれば、
    小学生2年生なら、1日15分で十分だと思います。
    この15分には、教科書・ノートを取り出す時間も「ほめてあげる時間」も
    すべて含めてです。
    むしろそれ以上欲張らない方が効果があると思います。
    それより「核になる5分間」だけは本当に親も子も集中するように。
    何より親が集中するように。
    料理をしながらとか、携帯を見ながら教えるのは絶対不可です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す