最終更新:

22
Comment

【2920653】小学校入学時の学力について

投稿者: 悩めるパパ   (ID:c9o/ReMIdG.) 投稿日時:2013年 04月 04日 22:48

一般的に小学校入学時の学力はどのようなものなのでしょうか?

私の住んでいる地区が勉強熱の強い所なので
少し不安に思っています。

3月生まれの長男のレベルは
・ひらがなの読み書きは一応は出来る(文章を書かせるのは少し厳しい)。
・カタカナの読みは出来るが、書きは怪しい。
・音読はたどたどしい(「単語」の理解は出来ても「文章」の理解力は低い)
・足し算や引き算の簡単なものは出来る。
 (繰り上がり・繰り下がりのない1桁の計算なら、25問を3分弱くらいです)
・漢字はほぼ全く知らない。

妻の友人の話では、
近所では小さい頃から公文へ通わせる家庭が多く、
入学前のひらがな・カタカナの読み書きは当然で、漢字の練習をしていて当たり前と言います。
音読もつっかえながら話す人は稀で、高学年と見間違うほどスラスラ読める人も多いと言います。
算数についても、2桁同士の足し算・引き算が出来るのも珍しくないとか。。。。

長男のレベル、この地区の学校生活に支障をきたすレベルなのでしょうか?

ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2921700】 投稿者: 我が家の場合  (ID:CvhJwzDACWI) 投稿日時:2013年 04月 06日 01:02

    我が家は先取りさせていました。
    幼稚園の時から公文をコツコツして、小学6年で高校の分野をしていました。
    勉強だけでなく、サッカー、野球と運動もして、夏はキャンプ冬はスキーと色々な経験をさせてきました。
    小、中と公立の学校で、トップにいましたよ。
    今は高校生ですが、大学付属なのでもう受験はありません。
    本人いわく、先取りしておいてよかったとの事です。
    これは、我が家が経験してきた事なので、他の人に勧めるとかそう言うことではありません。
    それぞれの家庭の考え方があるので…
    親子共に悩みながら精一杯努力をしてきたので、うちはこれでよかったと思っています。
    後は自分で道をひらいていってほしいです。

  2. 【2921715】 投稿者: 先取り  (ID:UvMSEt2uyUw) 投稿日時:2013年 04月 06日 01:34

    先取りで頑張っても低学年まで
    高学年になればもともとの能力が高い子が
    伸びてきます。早生まれハンデもなくなります。

  3. 【2921828】 投稿者: 時期による  (ID:pyb9.6JdP12) 投稿日時:2013年 04月 06日 08:30

    先取りが万人に有効でないのは、生まれながら飛び級状態にある早生まれのお子さんが
    なかなか先頭集団に追いつけないことから明らかですね。

    アメリカではアメフトの選手にするために、一年就学を遅らせて身体を大きくさせることもあるそうです。

    公立小学校の算数の導入方法、水道方式ですね。私は割と好きです。
    数学的天才ということでなければ、1,2年の頃はまっさらな頭で水道の水が流れるように
    数の概念をゆっくり身につけるのもいいと思います。

    小学受験で生まれ月が考慮されても、それ以降では関係ありません。
    小学校の6年間で学力差は解消されます。

    親が気をつけることは、スポーツや生活面での役割が固定しないことではないでしょうか。

    幼児期の先取りはあまり有効でないと言っても、小学校中学年以降であれば
    レベルに応じた先取りはOKだと思います。
    中学受験は一種の先取りですし、受験しないのであればこの頃の英語の先取りは大きな貯金になります。

  4. 【2921875】 投稿者: 先取り  (ID:mDq6vui.XBA) 投稿日時:2013年 04月 06日 09:28

    無理のない先取りは、親が進めなくても子どもの理解が早いから気がついたら先取ってたというパターンだと思います。

    同年代と同じ事をしてても既に出来、数学年先をして丁度良いならそれは周りからしたら先取りですが、本人にとっては先取りでも何でもなく実力相応の学習です。

    そのような子は理解した上で良いペースメーカーになり先生からも重宝がられますので、授業がつまらなく集中出来ないなんてありません。余裕があるので勉強以外にスポーツや委員会活動にも積極的に楽しみながら参加するようになります。自然と先生の良きパートナーとなり他の生徒からも一目置かれます。

    従って先取りはさせるのではなく、子どもの能力に応じて環境を与えた結果論だと思います。先取りが良い悪いではなく、子どもにとって適切な環境を与える事が良いか悪いかで考えれば自ずと答えは出ると思います。

    小学までならスレ主さんもその地域の勉強熱にとらわれる事なく、お子さんにとって最も相応しいと感じる環境をと考えれば悩む事など全くないと思います。

  5. 【2921935】 投稿者: 悩めるパパ  (ID:diN3SmwfC0U) 投稿日時:2013年 04月 06日 10:25

    先取りの是非に話が移ってきましたね。
    ちなみに私は先取りには懐疑的な立場です。中学の時に全国模試で11位だった友達は一切の先取りはしていませんでしたし、私自身先取りをしていた人に学力で負けた経験がないからです。
    もちろん先取りで成功した人も多くいるでしょうが、先取りを頑張った人の成功割合が高いとは思いにくいのです。
    小学生で微積分が出来るようになっても使う機会がなければ錆び付く知識になるような気がしてなりません。先に進む余裕があるなら、応用問題・様々な体験・パズル的なもの等をした方が有効かな?と思うからです。
    ただ、数ヵ月から一年程度の先取りはアリかと思います。理由は忘却曲線を考えた場合、学校での勉強が復習のタイミングとして最適な時期に成り得るからです。はる様のいう通り、学校で新鮮に学ぶ事も素晴らしい魅力ある方針と思います。
    なれないスマホでの投稿なので、乱文となって申し訳ありません。。。

  6. 【2922241】 投稿者: ふみ  (ID:/HkVzxhNhp6) 投稿日時:2013年 04月 06日 15:54

    話が飛躍しています。
    小学校入学時の読み書きや計算の話ですよね?
    その程度のことは、先取りと意識せずとも、日々の生活や遊びの中で、十分できることだと思います。
    スレ主様は、お子さんの入学後に多少なりとも不安があるから、スレ立てなさったんでしょう?
    ならば、ご家庭で、むりのない範囲で、楽しく勉強してみたらよいのでは?
    そのことで、学校の授業に退屈するなんて、まったく心配いらないと思います。一年生は、学校のすべてが新鮮なんです。
    自信をもって、楽しく授業を受けられると思いますよ。

  7. 【2922290】 投稿者: ↑同意です  (ID:SKl9qivI5Pk) 投稿日時:2013年 04月 06日 16:35

    私も経験から先取りは必要ないかとも思いますが、お子さんのタイプによるのでしょうか。
    小学校入学時に必要な学力は、基本的にはまずは「学習する姿勢」が身についていること、
    あとは授業が楽しく、毎日学校に通えることができてからで、十分なのでは?と思います。
    もちろん、ひらがやなやカタカナの読み書きが出来れば楽でしょうが、
    逆に出来てしまうと、わかっていることがつまらなくなることに流れる傾向もあり、
    授業そのものを馬鹿にしてしまうお子さんもいたような。
    きちんとこれからプリントとかで、計算も漢字も習うので、前述した「学習する姿勢」が身についていれば
    すぐにこなせると思いますが、、、。

    因みに愚息は小学校高学年ですが、入学時は全く学力は気にせずおりました。
    (多分、当時ひらがなの読み書きはできたかと。)
    しかし、1年生のときにきちんと学習して、現在まで、何ら困ったことはないです。
    確かに公文は賛否両論ありますが、やはり「学習する姿勢」が身につくのにはいい手段かも知れないですね。

    あと、3月生まれのお子さんはクラスに何人か1年生の時にいましたが、
    学力の差は気にならず、どちらかというと生活習慣や精神の幼さのほうが気になったと記憶しています。
    (男子でしたが)
    何月生まれかに拘らず、女子は精神年齢が高いし、
    上に兄弟がいるお子さんも結構精神年齢が高いように思えるので、そう感じたのかも知れないですが、、、。
    中学年になれば、気になりませんがね。

    いずれにしても、楽しい小学校生活になりますよう、ご入学おめでとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す