最終更新:

26
Comment

【4167830】1年生です。これからの勉強の進め方

投稿者: なやみん   (ID:XPcTJroAE8s) 投稿日時:2016年 07月 03日 12:26

公立小1年の女子です。
小学校受験に沿った勉強をしてきて志望校のみ受け、ご縁がなかったので公立に通っています。
本人は楽しそうなので結果としては良かったと思っています。

さて、比較的中学受験が盛んな地域に住んでいます。
自分自身もそうだったのもあり、勉強はして当たり前、学校では上の方で中学受験、が私たち夫婦が描いた図だったのですが…娘の不出来に悩んでいます。

集中力、思考力、瞬発力、理解力、どれをとってもイマイチです。もともとの出来が良くないというのは夫婦ともに感じています。

大手中学受験塾の低学年コースに通わせています。
お受験で少しリードした分と問題も基礎だったということでなんとなく上の方にいますが、そろそろ悪い意味の本領発揮で、読解はボロボロ、算数は理解に時間がかかる…と苦戦しています。
苦手分野が出ると、それ用のドリルで補っています。
朝は計算、漢字、帰宅後に文章題や思考系、読解などのドリルをやります。

がっと伸びるタイプではなさそうので、早めのスタートだったのですが、改めて元々の頭の不出来を突き付けられた感じです。

本人は続けたがっていますが、すでにこんなに伸び悩んでいて、おそらく将来的に偏差値50前後の学校にしか受からないのであれば、今から行かなくてもいいのかなとすら思い始めました。
でも辞めさせて小3か小4からスタートしてもついて行かれなさそうだし…と悩んでいます。

同じような感じのお子さんで中学受験した方や勉強中の方、体験談やアドバイスがあったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4169182】 投稿者: なやみん  (ID:XPcTJroAE8s) 投稿日時:2016年 07月 04日 14:29

    凄く不出来だった 様

    体験談をありがとうございます。

    私が今の塾を選んだのは、まず先生に惹かれたからです。
    すごく授業が面白くてお任せしたいと思いました。
    また先生が低学年から受験も意識していくとおっしゃったのがいいなと思いました。

    私が娘を中学受験と思ったのは、そんなに高いところでもいいから付属に行かせてのんびり過ごしてもらいたいなと思ったのが第一です。
    でもやっているうちにだんだんもう少し上へと思ってしまっていました。
    もう少しゆったり構えてもいいのかもしれません。

  2. 【4169187】 投稿者: なやみん  (ID:XPcTJroAE8s) 投稿日時:2016年 07月 04日 14:34

    そうかな様

    50って優秀なんですか?
    普通の子というイメージでいました。

    私自身、褒めるのが苦手なので気を付けないといけないですね。

    習い事はしていますが、すごく好き!という感じもありません。
    粘り強さやチャレンジ精神がなかなか出なくて日々悩んでいる感じです。

    成績を気にせずにというのはかなり難しいのですが、参考程度に基礎固めをしていきたいと思います。

  3. 【4169197】 投稿者: 遠い目  (ID:w6FQ6hBbh2Q) 投稿日時:2016年 07月 04日 14:49

    >>大手中学受験塾の低学年コースに通わせています。
    お受験で少しリードした分と問題も基礎だったということでなんとなく上の方にいますが、そろそろ悪い意味の本領発揮で、読解はボロボロ、算数は理解に時間がかかる…と苦戦しています。
    苦手分野が出ると、それ用のドリルで補っています。
    朝は計算、漢字、帰宅後に文章題や思考系、読解などのドリルをやります。


    頭がくらくらしました。
    まだ一年生の、夏休み前ですよね。ちょっとオーバーワークではないかなと心配になりました。

    うちには東大生が二人おりますが、公立小学校一年生の時は学校の宿題時以外は机に向かっていませんでした。
    その代わり、それぞれの友達遊びの合間に本好きな子は毎日のように図書館へ連れていき、工作好きの子には買ったり不用品だったりの素材を存分に与えて好きなだけ工作をさせていました。そして週末は家族一緒にでたくさん歩いていろんなものを見聞きし、小さな旅行を繰り返して旅行記に記録を残したり。
    中学受験はしましたが、ドリルなどに取り組み始めたのは小学校三年生から、塾は五年生からでした。
    中高は御三家の次のレベルです。

    勉強は、嫌いだと思ってしまったら後が続きません。今はまだお父さんお母さんのおっしゃることは素直によく聞く年代ですが、自我が出てくるとうまくいかないことも出てきます。
    初めから勉強勉強と飛ばすよりも、お子さんの好きな分野を楽しませてあげて、「知らなかったことを調べてわかると楽しい!」という小さな経験を何度も積み重ねていくうちに、受験期には自然に意識を高く持って勉強に専念できるように持っていくことが、よいように思いますよ。

  4. 【4169219】 投稿者: そうかな  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2016年 07月 04日 15:07

    私自身中学受験を経験していないのですが、周りを見ていて、中学受験時には偏差値50台の学校からも東大に合格されています。

    中学受験の算数は特殊でセンスがあれば楽勝、なければ苦労します。

    一つ気になりましたのは下のお子さんと比べていらっしゃること。

    我が家は一人っ子で誰とも比べず育てたので、子どもは自己肯定感が強いように思います。

    また、好きなこと夢中になることを見つけるお手伝いをされたらと思います。

    我が子は好きなことがはっきりしています。
    それに夢中になることで集中力が養われ、また自分に自信を持てるようになりました。

    我が子も一年生では毎日、学校の宿題しかやっていませんでした。
    先取りは一切していなく、毎日一緒に音読、計算カード、ひらがなカタカナの練習、漢字ドリルのみでした。

    あとは読書の宿題です。
    感想も書かなくてはならず、これは失敗でした。
    一年生ですっかり読書嫌いになり(宿題のせい)以後読書はしなくなりました。

    大好きな工作や折り紙、あや取りは毎日やってました。

    スポーツもやっていて、今もそのスポーツは自信を持っています。

    ゆっくり二人っきりの時間を持たれて、好きなことは何か話をされたらと思います。

  5. 【4169524】 投稿者: ライフ  (ID:cJeFCW/6PeI) 投稿日時:2016年 07月 04日 21:02

    そんなに姉妹で比べているようには思いませんでしたが・・・

    だいたい、第1子というのはのんびり、おっとりマイペース、気のいい長男、長女さんが多いです。

    偏差値50あたりの私立中高一貫でも優秀層と切磋琢磨して伸びる子はたくさんいますし、嫌がらないなら今の塾でじっくりやらせてみては?

    我が家の2歳違いの子どもも兄はのび太、弟は出来杉くんタイプです。

    弟は兄より20近く上の偏差値の中学に行きました。
    常に仲が良く、喧嘩をしたこともありません。
    穏やかな長男は精一杯、次男の中学受験をサポートしてくれ、「ま、落ちたら俺の中学に来たらいいから」とニッコリ。そんな長男を私も夫も、そして次男も誇りに思っています。

  6. 【4169696】 投稿者: ステキですね  (ID:R7h/4dOKxks) 投稿日時:2016年 07月 05日 00:13

    ライフ様のご長男、ステキですね。
    こんな優しいお兄さんがいると弟さんも優しくなりますよね。
    ご両親の関わりが良かったからでしょうね。

    一年生は種まきの時期ですね。
    ドリルより、どれだけ好奇心を持たせるか?疑問を持たせるか?が大切だなあと、思います。
    やはり、高学年で成績の良いお子さんは好奇心が旺盛です。

  7. 【4169959】 投稿者: はいい  (ID:GLDHRldDf.E) 投稿日時:2016年 07月 05日 09:25

    今、4年で私立小に通わせ、中学受験の為に大手進学塾へも通わせている我が子のお友達を観ての感想です。

    今の時点で、大手進学塾のトップに居るお友達は、皆さんが小学1年より大手進学塾に通われ、それ以前の幼稚園の時から私立小受験のお教室で訓練された方々です。夜は毎晩11時は普通、やる子は1時まで勉強漬けだそうです。

    ハッキリ申し上げて、親がどこまで子供を追い込んで勉強させたかが、4年の今の時点での成績です。

    4年生までの勉強ならば努力でカバー出来ると思います。出来無いというのは、「子供がやりたがら無い」「時間が無い」等様々な理由を付けて親がやらせてい無いのだと思います。出来無いなら、出来るようになるまでしつこく何度でも親が横に付きっ切りで付き合う、これが今の時点での出来る子です。

    ここまでで、どうお感じになられましたか?
    彼ら彼女らはこのままトップを走れるか?それは誰にもわかりません。

    でも低学年までの偏差値や、勉強の出来不出来が、そのままその子のポテンシャルとは限らず、かなりの部分を親がカサ増しさせていると思います。

  8. 【4170004】 投稿者: 悩ましいですね  (ID:zfzhp6ya.As) 投稿日時:2016年 07月 05日 10:06

    心中お察しいたします。
    低学年の頃から子供によって集中力や思考力に差がありますよね。
    わが子は、好奇心旺盛で早い時期から自分なりの勉強の仕方を確立していました。
    スケジュールを立てたり、苦手分野は他の問題集からチョイスして解いたり、(教えたわけでもないのに)間違った問題には付箋をつけスラスラ出来るまで何度も繰り返し解いていたのには驚きました。
    現在、高学年ですが志望校(N65前後)に向け必死に取り組んでいます。

    先日、甥(1年)と姪(3年)が遊びに来ていて、子供たちのお勉強タイムに付き合っていました。
    うちの子達と取り組み方があまりにも違っていて驚きました。
    計算ドリルをやっていても、鉛筆で遊び始めたり、一問ずつ手が止まるような状態です。
    学校の宿題をするのに何時間もかかるお子さんがいると聞いて信じられずにいましたが、甥と姪を見ていたら、こんな風に勉強していたらそりゃ何時間でもかかるわな~と納得。
    「本を読んであげる」と言っても、「ゲームしたいから本はいらない」というありさま。
    わが子は、「読んで読んで」とせがむほどでしたし、最近はお互いに感想を言い合うのを楽しむような子供です。
    育った環境が違うと、こんなにも勉強への関心が違うものかとショックを受けました。

    スレ主様は、お子さんの幼少期にどのように接してきましたか?
    小学校受験のお勉強にばかり目が行っていませんでしたか?
    一緒に楽しみながら学んできましたか?

    他の方も仰る通り、どれだけ好奇心を持たせるか?疑問を持たせるか?が大切だなあと、思います。
    あとは、目標が出来たりライバルがいると良い刺激になります。
    まだまだ、これからいくらでも勉強を好きになるチャンスはありますので、お母様も一緒に楽しみながら伴走してあげてください。
    良くできたら、大袈裟なくらい褒めてあげてください。
    それが励みにもなりますし、最高のご褒美だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す