最終更新:

43
Comment

【4601854】やる気がない二年生

投稿者: 疲れ母   (ID:Mu7kSJIKrww) 投稿日時:2017年 06月 07日 16:26

一年生から中学受験塾の低学年コースに通っています。
御三家目指すわけでもないし、早いかなと思いましたが、勉強の習慣づけとしてやっています。内容は親は満足しています。
器用なタイプではないので、他には手を出さず、塾の教材中心の勉強です。

週に一度行って、宿題を一週間かけてやります。
最近、元々なかった勉強への積極性が目に見えて低下しています。

集中力や、先に終わらせちゃおう!という気持ちがないようで、やるべきことがわかっていてもやらずに溜め込み漫画ばかり。
寝る直前にバタバタやったりして、結局中途半端になったり。

塾でも集中して聞いている感じではありません。

頭がいい子ではないし、公立に行かせようか?とも夫に話すのですが、夫は行くだけでも少しは頭に入るはず、公立小だけでは勉強足りない、と言います。

しかし通う以上、やらずに行くわけにもいかず塾の宿題をやるために個別塾に行っています。

それでもやらないので親の方も疲れてきて、ついに塾を休みました。
できなかったところをやるように持ちかけたら、子供の方がわざと間違え、もうできない!と怒り出したので、こちらも大人気なくじゃあもう行かない!となってしまいました。

落とし所を悩んでいます。
このままやめさせるべきか。それとも続けるのか。

本人は応えるタイプではないので、やる気なくて休み、あわよくばやめさせられそうでも、遊んでいます。
一応振替授業はお願いしましたが、こちらもやる気がなくなってきてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【4601869】 投稿者: わかります。  (ID:T4vNkIKqHAw) 投稿日時:2017年 06月 07日 16:38

    中学受験は親の忍耐です。
    いかに怒らず微笑んでいられるか、が、勝負です。

    >>最近、元々なかった勉強への積極性が目に見えて低下しています。
    ここの部分は、おこさんではなく、お母さんの気持ちです。
    お母さんが楽しんで一緒に遊んでいない、ということです。
    低学年の子供にとって、勉強は遊びです。
    勉強が試験になるのは、6年生です。それまでは、いかに楽しく学べるか、です。それは、すべて親にかかっています。親が怒ったりストレスをためている限り、子供にとって勉強は嫌なものになってしまいます。

  2. 【4601901】 投稿者: うーん  (ID:AXejEDaRoN6) 投稿日時:2017年 06月 07日 17:04

    子供ですもの、そりゃあ遊びたいですよ。
    4年生からの3年間のモチベーション維持だって難しいのに、低学年からやらせればその分賢くなるなんて幻想ですって。
    今は今しかできないことを、親も一緒になって楽しむ時期ですよ。
    塾にお任せなんてさすがに手抜きすぎ。
    勉強だけできる子供になって欲しいわけじゃないでしょ。

  3. 【4601938】 投稿者: 親が見る  (ID:u.CNb3PMPYw) 投稿日時:2017年 06月 07日 17:41

    本人が望んでもいないのに、いまから塾+個別なんて、やりすぎですよ。

    公立だけじゃ勉強足りない、と旦那さんが言われているようですが、確かにそういう子もいます。
    でも、お子さんはそうではないのでは。公立の学校だけで精いっぱいなタイプではないですか?

    2年生なら、本当に勉強嫌いになる前に塾も個別もやめて、市販のテキストでご両親が教えてあげればいいと思います。
    高学年ならいざしらず、今の段階なら、仕事をしていたって、下の子の育児があったって、見てあげられる程度の量で十分なはずですよ。

  4. 【4601951】 投稿者: 6年生です  (ID:6ZbdvsUwShE) 投稿日時:2017年 06月 07日 17:49

    高みを目指すほどでなければ、5年からでも大丈夫なくらい。
    お金も時間も勿体ないので、負担になる塾なら辞めていいと思います。

    お母様に褒めて貰いたくて勉強するのが低学年です。
    今は、遊んでいたいしかありません。塾に行く意味も意義も解りませんよ。

    公立で落ちこぼれない程度の勉強だけさせておけばどうでしょうか?
    自分では何をしていいのか解らないなら、学研や公文、通信教材を利用なさっては?

  5. 【4601988】 投稿者: 今から必要なの?  (ID:5KY.70mIDBk) 投稿日時:2017年 06月 07日 18:29

    まだ低学年なのに…お子様にとってどれほどに酷な毎日なのかな…と察してしまいます。ごめんなさい。

    そもそも、何で低学年がそこまで受験だ塾だと、縛られなくてはいけないの?もし将来、本気で受験するとして、四年生で学習習慣付け、五年生から本腰の塾勉強でも間に合うんです。

    だったら、今は勉強以外に経験させてあげる機会を沢山与えるべきですよ。美術館、博物館、科学館や図書館だってとても大事な学びの場です。そして、お友達とも遊びたい学年。もう少し伸び伸び出来る環境を与えてあげた方が良い気がします。

    スレ様がどのあたりの中学を目指していらっしゃるのかは分かりません。ちなみに我が家は御三家2人。
    思い出すに、五年生から、がむしゃら位で合格。入学後に同輩の保護者さんたちのと話をしても、五年生から受験勉強だった家庭ばかり。

    さて。五年生にもなれば、学校見学や文化祭へ脚を運んでいるうちに、志望校も漠然ながらも見えてくるし、そういう刺激が本人のやる気に繋がると思うのです。

    スレ様はいささか先走っておられる感がいたします。
    今からあまりあつくなっていたら、貴方ご自身が、先々持ちませんよ。手を抜くところは抜く、支える時はしっかり支える、メリハリを持ちましょう。

    それでもご不安なら、検討されている中学の文化祭や説明会へお子様と一緒に脚を運んでみるとか。

    結局、中学受験って、親に出来ることは、子供を励ます、健康管理、バランス良い食事と塾弁。(五年生以降)悩んでいたり成績が振るわないときに、とにかく穏やかに話を聞いて励ますだけ。

  6. 【4601994】 投稿者: 学研の理科教室  (ID:pZY5UZig.jQ) 投稿日時:2017年 06月 07日 18:33

    学習習慣以前の勉強の楽しさを知らないのかな?
    うちは低学年の頃、学研の理科教室に通ってました。
    内容は中学受験のレベルには及ばないですが、理科好きな子にはなりました。最後にちょっとだけレポートを書いたり、みんなで意見交換をしたりして楽しそうでしたよ。おかげで小学校の理科実験ではリーダー的な役割をしていたようです。

  7. 【4601996】 投稿者: なんのための勉強か  (ID:2wG8qOnzjsw) 投稿日時:2017年 06月 07日 18:35

    親には中学受験という目的が見えていて、子どもにはこれこれこのタイミングでこうあってほしいああなっていてほしい、というビジョンが見えていますが、子どもはそうではありません。
    「なんのためにやりたいこと我慢してこんなつまんないことしなきゃいけないの?」というのがほんとのところだと思います。とても辛いと思いますよ。
    また低学年のお子さんに、身近に「毎日かわいい制服を着て楽しそうに通うお姉さん」みたいなお子さんにとって具体的なモデルケースがあるでもないのに中学受験の準備をしろというのは、かなり無理があるのでは。

    塾の勉強、宿題等から少し離れて、お子さんの興味の対象(たとえば昆虫、バレエ、フィギュアスケート、ディズニー、野球等なんでも)について一緒にマニアックなものまで調べるなどしてて、好き➡もっと知りたい➡考える➡調べる➡もっと好きになる! という経験をさせて、「知ることの楽しさ」を味わわせてあげては。
    そんな中でお子さんに将来なりたいものでも見つかれば、今度はそれに向けて準備するならこんな勉強が近道みたいだよ、と誘導。
    親は付き合うのが大変ですが、一度その楽しさを知ると、子どもはもっと知りたい、勉強したい、と思うようになりす。
    自発的に机に向かうようにもなりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す