最終更新:

9
Comment

【57173】できない時

投稿者: タマ   (ID:fNIpPModSx2) 投稿日時:2005年 03月 10日 11:28

はじめまして。
6才の娘はプリントをしている時、できる問題は「もっと。お願いもっとやらせて。」と言ってどんどんやりますが、間違いを見つけると頭にきて説明も聞かず プリントをぐちゃぐちゃポイとしてしまいます。
私が怒って説明しても耳をふさいで聞きません。
しつけが甘かったのでしょう。恥ずかしい限りです。

こんなお子さんをお持ちのお母さま いらっしゃいませんでしょうか?
間違いを指摘した時、おこるお子さん。
多分自分が「できない」というのを認めたくないのも分かりますが、春に小学校に上がってから
どのように学習を進めていってよいか悩んでしまいます。

もっと素直で短気でなかったら勉強もすんなり進むのにと、じっくりタイプだった私は娘を見てただ悩むばかり。

どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。
また、こんな子供のタイプにあう教材等ありましたら、参考までに教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【57469】 投稿者: プラス思考  (ID:Dq4qHlVIULM) 投稿日時:2005年 03月 10日 20:15

    出来なくて怒る子は、伸びますよ(^^)
    出来ない→悔しい→一生懸命考える→分かった→嬉しい→もっとやるぞ!
    こうなるように、親がサポートしてあげて下さい。
    できなくて癇癪を起こしてしますのは、べつに躾が甘かったからじゃないですよ。
    むしろ子供らしい反応で、前向きで、アグレッシブルな性格なのです。
    年齢を重ねる毎に、少しずつ落ち着いてきます。

    癇癪があまりに酷かったら、落ち着いてから、じっくり「我慢を覚えようね」と諭しましょう。
    で、もし、教える事があるのだったら、まず、出来なかった問題を見て
    おおげさに「これは難しいね!お母さんびっくりしたよ。こんなのやってるんだ」と感心してみせます。
    すると、プライドをくすぐられるのが、怒りは収まるようです。
    ゆっくり問題を一緒に声に出して読んでみたりして、ヒントを出しましょう。
    もし塾行っているのだったら、その先は、塾の先生に魔貸せた方がいい事もあります。

  2. 【57481】 投稿者: うっきー  (ID:Hb2l6CkfC0A) 投稿日時:2005年 03月 10日 20:38

    参考になるかどうか分かりませんが・・・
    わが子も同じでした。なかなか直らないまま2年生の半ばを過ぎ
    そのままでは抽象思考に切り替わらないと思い、ショック療法(笑)を
    やりました。
    テストを持って帰ったら褒めてあげ、目の前でグシャグシャにしてごみ箱に
    ポイ!しました。はじめは泣きそうになりましたがそのたびに
    「解ったものはあなたの頭の中にしまってあるから、これはもういらない、
    解らないものだけを取っておこう」といって間違ったところをハサミで切って
    ノートに貼ってあげておしまいです。しばらくして一人で見ていると「何でここを間違ったのかなあ?」と不思議そうにしています。

    そのとき理解出来なくても、具象から抽象思考に変化する3年生ごろにはちゃんと解かる
    ようになるような気がします。そして親もわが子の弱点が簡単にわかりますよ〜

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す