最終更新:

23
Comment

【670327】子供のカンニング

投稿者: 鮎   (ID:vF5S01yDWHM) 投稿日時:2007年 06月 27日 11:02

小2男子です。
最近朝、4時半くらいに起きてしまうので(就寝は9時です)私は
起きられないので、6時までの間にドリル(国語、算数)をやらせています。
最近やけに間違いが少ないなあ?と思い、「もしかして答えを見てる?」って
聞くと、「見ていない」の一点張り。
でも、今朝なんとなく5時前に目が覚めたのでそおっと1階に下りて勉強している
息子を見たところ、やはり答えを見ていました。
「ごめんなさい」とは言っていましたが、今日以外にいつ答えを見たのか聞いても
なかなか言わない。
しつこく問い詰めてようやく話す始末。
数十分後に起きてきたパパにはそのことは話しませんでした。
私の選択は正しかったのでしょうか?パパに言って叱ってもらった方が良かったのか?



今後、答えは子供の目に付かない場所に隠すつもりですが、それでは根本的な
問題解決につながらない気がします。
どのように息子と向き合うべきか、御教授お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【670883】 投稿者: げんき  (ID:J.g6dKN9hCc) 投稿日時:2007年 06月 28日 08:26

     実は、私も大昔・・・、小学校2年生の夏休みのドリル、答え見て書いていましたよ(笑)
    簡単だったから、速く終わらせたかった。うちの母親は、そばについて教えてくれるような人じゃなかったし、時代が時代だから、何にも知らないと思いますよ。
    そんな時期、だれでもあると思います。そうしう、成長して行くわけだし・・・・。
     
     それより、早起きしてしまうことが、問題かな?
    一人でやることは、立派ですが、まだまだお母さんに一緒に勉強してあげる時間的余裕があったら、そばにいて差し上げて欲しい。そばにいてあげることは、子供が安心すると思います。アイロンがけでもいいし、洗濯物たたんでいてもいいし、家計簿(笑)つけていてもいいし・・・。
     一人でどんどん進んでいってしまうこと、2年生で? 誉めてあげたり、一緒にお話ししたり、脱線したりして、他のことも学びながら、ドリルを解いて行くほうが、何倍も楽しいですよ。
    まだ、低学年でしょ? もし、ご家庭に都合があるのでしたら、朝の時間、読書タイムにしたら如何ですか?
     私は、何でも主人に話します。何で、パパに話さないのかな? パパも一緒に育児に参加しているんですよ。そういう、よそよそしさが、子供さんの見えない寂しさにつながらないといいのですが・・・。きつい言い方で御免なさい。

  2. 【671140】 投稿者: 暑い!  (ID:wm2rUtCwJ5Y) 投稿日時:2007年 06月 28日 14:48

    もう解決済かもしれませんが、一言いいですか?


    うちの娘も低学年のころ、答えをみて書いていたことがありました。それからは、わかってるところとわかっていないところを探すために、問題をやっているんだよ、まちがっていていいんだよと話し、全部あって入れば全部わかっているんだね〜と褒め、間違っていればここがまだわからなかったんだね〜わからないところが見つかってよかったね〜ここでこれができるようになればばっちりだねと同じように褒めるようにしました。それからは答えが近くにあろうとついていようと見なくなりました。


    受験前にまちがいが多くても落ち込むことなく、今、できないところが見つかってよかったと前向きになってよかったですよ。

  3. 【671330】 投稿者: 小6  (ID:JExeoC6wB/A) 投稿日時:2007年 06月 28日 21:14

    〆られたかもしれませんが。

    『こどもはうそつきでずるい』という言葉に悲しくなりました。

    一人でやってても「たいくつ」で、でもやらないと「叱られる」、
    または何ページやるなどノルマがあったのでは?
    問いつめられてすぐに言えなかったのは、きつく叱られることが分かってるからでは?

    一人でやらされていて、答えを見てしまったことよりも、
    お年寄りのような睡眠時間で明け方に目が覚めてしまうことの方が
    問題と思います。

    学校で眠くなったり頭がぼーっとしたりしないのかな?

  4. 【671483】 投稿者: うさぎ  (ID:maYLTHSWS5.) 投稿日時:2007年 06月 29日 01:01

    小6さま

    「こどもはうそつきでずるい」と書いたのは、みなさんも書いてますが、誰でも子供の頃は
    そういう事の一つや二つはありますよという事です。そんなに深い意味はありませんので
    悲しまないで下さいませ。
    「こどもは正直だ」と相反するようですが、野田秀樹先生の本などにも書かれていますが
    大人は解決法やそれがどうなのかというのを判断できるけど、この頃の子供はまだまだ
    そういう判断ができない。わからない。だから短絡的な行動に走るらしいです。
    もちろん本人達に多少の気まずさはあっても罪悪感はそんなにありません。
    おそらく「わからないから見ちゃった」「早く終わらせたいから見ちゃった」という
    程度だと思います。でも朝1人でドリルをやるというのは、答えを見る見ないとは別に結構勉強の習慣がついていると思いますよ。睡眠時間の問題はなんともいえませんが
    朝勉強するほうが効率がいいという人は実際いますから、本人が苦痛に思わなければ
    いいんじゃないでしょうか。本当にいやならば恐らくゴロゴロしていたり、マンガ読んだり
    してますよ。まだまだ、もっとこれから色々な問題が出てくると思いますよ、その度に右往左往しながら私達親も一緒に成長していくんだとおもいます。

  5. 【671486】 投稿者: 出来る子  (ID:HPR9gOGX.32) 投稿日時:2007年 06月 29日 01:23

    であり続けなければならない精神的に追い詰められた状況、はありませんか?テストの中身ではなく、点数ばかりを気にした言動を取っていると、真面目さ故にカンニングしてしまうこともあるのでは。。普段からしっかりした子を求めすぎなのではないですか?押し付けすぎていると、子供は逃げ場を探しますから。
    逃げ場、が朝、お母さんのいないホッと出来る時間、なのかもしれませんよ。朝が弱いのは理解している。課されたドリルを早く終わらせて、一人の時間を楽しみたい、とか。。かなり、精神的にマイッているかもしれませんよ。心配です。
    それから、お子さんのみの責任の問題ではないとも思います。お子さんだけを責めているようにも見受けられるので。
    自分の子なんだから、自分に似た部分ってあると思います。
    ご自身も完璧ではないでしょう?
    お子さんと同じように、ずるくて、嘘つくことがあるのですよ、子は、親の姿を見て育っていますからね。ずるくてもいいんだ、嘘をついてもばれなければ平気、と日常生活の言動から教えているのが実際なのだと思います。
    ドリル、そのものを使うではなく、ご自身がドリルを参考に、問題を作られてみてはいかがですか?問題の数字を変えるとか。。解き方を見てみると、本当に理解できているのかなど一目瞭然。自身は楽に徹して、子供だけに難題を押し付けては可哀相ですよ。
    分からないものは、分からない、そう素直に言える環境を用意してあげられていない、そういうことだとも思いますよ。
    私も、お子さんの健やかな精神育成のためにも、読書、漢字くらいにして、朝の時間はゆっくりリラックスした時間に変えてあげた方がいいと思いますね。
    問題が起こった時にはまず、自分自身から振り返ることが大切だと思います。

  6. 【671770】 投稿者: 鮎  (ID:vF5S01yDWHM) 投稿日時:2007年 06月 29日 13:07

    〆後もご心配のレス、ありがとうございます。


    その後のご報告です。(といっても二日しか経っていませんが)
    書き込んだ翌日は7時まで寝ておりました。なので朝学習は国語ドリル5分程度。
    朝食をとった後、元気に学校へ行きました。
    そして今日。やはり4時半に起きていまい。。。(カーテンが半開きになっていたのが
    原因かもしれません。寝る前にベッドで妹と大騒ぎでカーテンが開いたようです)
    子供に「そんなに朝早くおきて学校で辛くない?」と聞いたら「ぜんぜん!!」と
    言っておりました。


    ドリル自体は学校準拠。まったく先取りはしていないので難易度の高いものでは
    ありません。のんびり長男なので、復習を積み重ねる方法にしています。
    ドリルで引っかかった文章題は、私がその後数字や名称を書き換えて何度も反復
    させています。
    わからない問題はマークを付けておいて、「学校から帰ってきたらやろうね!」と
    言うようにしました。
    昨夜はなぜか息子が私に「赤頭巾ちゃん」を読んでくれました(笑)
    ここで頂いたたくさんのレスを深く受け止めてやりすぎ、強迫観念を抱かせないよう
    注意してやっていこうと思いました。

  7. 【672507】 投稿者: 鰆  (ID:xlp0AH/yemk) 投稿日時:2007年 06月 30日 23:27

    うちの子も5年生の時ですが、時々答えを見たりしてましたよ。
    その都度そういうことをすると結果的に自分のためにならないのだということを
    言い聞かせてきました。
    今は多分・・・してないと思います。
    早いうちに気づいて良かったと思います。
    塾の先生も、子どもは「ズル」をするものだ と仰っています。
    スレ主さんも早く気づいて良かったと思いますし
    今後の息子さんへの接し方もよく考えていらっしゃると思います。


    怖いのは「子どもは嘘をつく」ことを知らないご父兄だと思います。
    ドリルや宿題の回答を見るカンニングなんてかわいいもんです。
    塾や学校のテストをカンニングして、それを親御さんは知らなくて
    受験に失敗した子どもを知っています。


    息子さんが4時半に起きるのも別にいいんじゃないですか?
    子どもによって睡眠時間はそれぞれです。
    うちの子は低学年の頃からどうしても早く寝ることができなくて
    学校や塾の先生に相談したことがありますが
    本人がそれで調子がよければ別に心配することはない とのことでした。
    うちの子より健康的だと思いますよ。

  8. 【2639791】 投稿者: momo  (ID:Fpq6S340mlo) 投稿日時:2012年 08月 04日 16:09

    私は、子供がなぜ答えを見ながらドリルをやったのか、を掘り下げたほうが良いと思います。

    答えを見てしまう理由はたくさんあると思います。
    問題の解き方が分からない、
    答えを考えるのがめんどくさい、
    お母さんにいいところを見せるために答えあわせをしている
    お母さんに間違えを指摘されたり、叱られたり、がっかりされるのが嫌だ
    などなどたくさんあります。

    もちろん答えを外して、隠しておくのは一番単純でいいでしょうが、
    それは根本的なお子さん本人の心の悩みは解決されていません。
    そして、お子さんも隠れて答えをみること、親の目を盗むことばかり考えるようになってしまうかもしれません。

    お子さんが答えを見ていたのに、見ていないと嘘をついたことについて叱るはありでしょうが、
    答えを見てしまった事実に関してはお子さんときちんと話し合い、それから「答えはお母さんが管理するね」と伝えたほうが、お子さんも納得し、もしどこに答えがあると分かっても、もう見ようとは思わないでしょう。

    なぜ見てしまったのかをお子さんにきちんと尋ね、
    なぜ答えを見てはいけないのかをお子さんに説明してみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す