最終更新:

10
Comment

【8543】通信先取りってどうですか

投稿者: ぴょん   (ID:snBR7gzyZy2) 投稿日時:2004年 12月 17日 09:26

はじめまして。

現在年中の子がいます。
このカテゴリでいいのかわからないのですが、
よろしくお願いします。

現在、通信はしまじろうをやっていますが、簡単なので
来年度(年長)はどうしようかと思案しています。
(それ以外はこぐま会、どんぐり倶楽部、市販ドリルをしています)

ドラゼミがいいかなと思うのですが、
年長用はやさしいので、1年生の先取りも候補の一つです。
先取りした場合の弊害はあるのでしょうか。
予想できることとしては、漢字・作文・文章読解に躓くと思います。
算数は得意なのであまり心配していません。

あまり先へ進ませないほうがいいでしょうか。
1年生になったときに自動的に2年生のものになると思うのですが、
やっぱり無理があるでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【9261】 投稿者: クター  (ID:rstaJla57wY) 投稿日時:2004年 12月 19日 10:48

    閑古鳥様の意見に大賛成します。

    1年生の最初のうちですと、公立の学校の授業は わかっていることが多く、確かにほとんどのお子さんにとって、机でじっとしてなければならないから、ちょっと我慢が必要なものかもしれません。ちなみにわが子の学校では、1学期間ず〜っと、ひらがな、カタカナだけで、漢字はなかったような…(すみません、あったかもしれません。あったとしてもほんのわずかでした)。延々とノートにひらがなを書くのですよ!私も最初は「え〜?」なんて思っていましたけど、これが結構良かったようで、字がものすごく綺麗になりましたよ。ひらがなの筆運びは、基礎中の基礎になり、今後の土台になりますので、うちの娘にはとても良かったと思います。その他、学校での勉強は、先生も導入からきちんとやってくれるし、時間をかけて定着させてくれるので、子供にとっては無理がないと思います。
    通信での先取りも、子供が楽しんで進められれば、それ程神経質のならなくてもいいような気がします。特に進学塾系の通信ですと、ちょっと学校の問題とは向いている方向が違いますので、全く別分野の問題に取り組んでいるような感じもするかもしれませんし。

  2. 【9574】 投稿者: 公立1年  (ID:QxFGWA3kayM) 投稿日時:2004年 12月 20日 08:37

    現在公立小の1年の母です。公立の1年生の授業は驚くほどのスロースピードです。
    大部分のお子さんはすでに解り切っている事をほんの少数のはじめて足し算引き算や漢字を
    習う子供のために付き合わされている。という状況です。
    お子さんが望むならどんどん先取りした方が良いと思います。閑古鳥さんのおしゃるように
    完璧を目指さないように。子供にやる気と自信を持たせるように。というのが大事だと思います。
    現在年少の下の子はどらゼミの年長をやっています。来年はコラショの1年生をやる予定。
    私立小学校の受験は予定していないのですが、受験用の問題集も進めていこうと思っています。

  3. 【12677】 投稿者: ぴょん  (ID:snBR7gzyZy2) 投稿日時:2004年 12月 29日 19:20

    沢山の貴重なご意見をいただきまして
    ありがとうございます。

    実際には通信の先取りをされている方が少なくないようですね。
    子供のやる気を損なわないようならOKということでしょうか。

    その後、資料を見直したり、1年生の問題をやらせてみたりして
    様子を見ました。
    思ったより、国語の読解問題や算数の文章問題を
    楽しく解いていました。
    思考する問題が好きなようです。

    来年度の通信をどうするかまだ悩んでいます。
    今のままだと先取りした場合、
    漢字が出てきたらアウト(興味ゼロ)ですね・・。
    とりあえず、しまじろうをやめることと、
    教科書準拠の通信はやらないことは決めました。

    今は、学習はやらせればやるし、出来るとも思うんですけど、
    「出来る」ことが「分かっている」と
    親が過信していまうのが怖いです。
    中身のある理解を実感させたいので、単純に先取りしていくことに
    抵抗を感じながら、一方では先へ進めたいという思いもあり、
    揺れています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す