9月から通塾を嫌がるようになりました。 友達がいないからと。どう助言すれば?

塾・学校の実態に精通する教育ジャーナリスト・おおたとしまささんが、「中学受験を家族にとってのいい経験にする」というコンセプトで、中学受験のさまざまな相談にアドバイスしてくれます!
TOP

育児・教育ジャーナリストおおたとしまさの中学受験 心すっきり相談室 vol.39

Q.9月から通塾を嫌がるようになりました。 友達がいないからと。どう助言すれば?

小5の男子です。今年の春期講習から、進学塾に通い始めました。夏休み前まではそれなりに頑張っていましたが、9月に入ってから塾通いを嫌がるようになりました。本人に理由を聞くと、塾に友達がいないからつまらなく、時間が長く感じる、との事でした。

また好き科目嫌いな科目がハッキリしていて、好きな教科については塾で勉強することは、友達云々に関係なく、苦になっていない様子です。

こういう場合は、どう助言してあげたらよいのでしょうか?
よろしくお願い致します(おさかなちゃん)

回答はこちら

A.5年2学期は難しい単元が頻出する時期。基本的には、塾の先生に助言を仰ぎ、やる気を引き出すサポートをしましょう

好きな科目については苦になっていないということからすると、塾そのものが嫌だというわけではなく、わからないところがたくさんあってやる気が湧いてこないという状況なのかもしれませんね。

人間は、ちょっとがんばれば手が届きそうな目標に対してはがんばれますが、高すぎる目標を与えられてもがんばれないものです。もしかしたら息子さんは、今の塾での勉強に付いていけず、音を上げている状態なのかもしれません。特に5年の2学期は、難しい単元が頻出する時期で、こういう状態になる子供が多いようです。

基本的には塾の先生に今の状況を伝えて、助言をしてもらうことが大事だと思います。お母さんひとりで子供のやる気を引き戻そうとしてもなかなかうまくいかず、イライラが募るばかりになりますから。

塾の先生がなんとおっしゃるかはわかりませんが、そういうときにやる気を引き戻すための原則は、まずは得意なところを伸ばすことだと言われています。やる気の出ない教科を無理矢理やらせてますますやる気をなくしてしまうより、少しでもやる気を感じる教科をやらせることで、やる気が波及するのを期待するのです。

一方で、苦手教科についても全く何もやらないわけにはいきません。塾の先生と相談して、最低限これだけはやらなければいけないということを確認し、ルーティンワークとしてこなすだけでもいいのでそれだけはやっておくように計画を立てましょう。そう。やる気が出ないときにはむしろ勉強をルーティンワーク化してしまうと効果的です。

ルーティンワークですから、やる気は関係ありません。ただ時間になったら淡々とやるのみです。すると不思議なことに、あとからやる気が湧いてくることがあります。心理学用語で「作業興奮」といいます。やる気が湧いてから作業を始めるのではなく、作業をし始めるとやる気が湧いてくるのです。やる気満々で勉強するときに比べ、学習効果は下がりますが、それでも何もやらないよりはましです。

ご相談内容で、もう一つ気になることがあります。「友達がいない」ということです。だいぶ小規模な塾なのでしょうか。そうでなければ塾でもお友達ができるはずです。半年も通っているのにまだお友達ができていないとしたら、塾の中での人間関係に問題があるかもしれません。もしかしたらちょっとつらい状況にあるかもしれません。その可能性も視野に入れて、やはり一度塾の先生に相談してみたらいかがでしょうか。

おおたとしまさの心すっきり相談室 アーカイブ≫