高校受験 併願校の選び方・受験パターンの組み方

いよいよ受験校を絞る時期に差し掛かってきました。11月から12月にかけて行われる三者面談では、2学期の中間テスト結果を踏まえた仮の内申点について先生から話があります。また、第1志望校や併願校を相談する機会となります。
そこで、三者面談を前に、どのように併願校を選んだらよいか、受験パターンをどう組んだらよいかを紹介していきます。

三者面談までに必ず併願校を選ぼう

この時期の三者面談は受験校について、学校と家庭が共通認識を持つ最後の機会となります。特に本命校の推薦入試を希望する場合は、この場での話し合いは重要です。親子で受ける学校に対して意見の相違がないよう、事前に話し合っておくことが肝心です。

安全校(堅実校)は必ず選ぶ

高校受験ともなると、お子さん自身が受験する学校を選ぶケースが多いと思います。

しかし、お子さんが本命校を絞りきれず、受験する学校がすべて本命校、もしくは偏差値より上の挑戦校ばかりと、受験校が偏ってしまうこともあります。

保護者はお子さんと一緒に、これまでの模試で出された偏差値と高校の基準偏差値を見比べ、合格圏内の安全校(堅実校)を1〜2校は選ぶようにしましょう。

安全校でも納得のいく学校を

受験は本番当日まで何が起こるかわかりません。もし本命ではない学校に通うことになった場合、3年間を過ごすことができる学校か、よく考えて選びましょう。受ける高校は、すべて通う可能性があるという認識をあらかじめ持っておくことが大切です。

受験校の日程を調べておく

受験校の出願期間、受験日、合格発表日などを表にまとめておきます。すると、スケジュールに無理はないかが確認でき、受験パターンを組むときに役立ちます。