中学受験をした子どもの進学先、言う・言わない問題(3ページ目)

問題は親同士?禁止する意味はあるとの意見も

親同士のトラブルで苦労された経験を持つ方からは「禁止するだけの意味はある」との意見が寄せられています。

「塾や学校で禁止してくれたらよかったのに、と思います。
受験結果を聞かれたから仕方なく答えたのに、文句を言われたりそれまでなかった無言電話が頻繁にかかってきたりして、うんざりでした。
このことは塾にも学校にも報告していないし、私一人の胸のうちに収めて他のママ友にも言っていません。だから塾や学校が把握している以上にこの手のトラブルは多そうだと思いますし、身をもってトラブルを経験した者として禁じるだけの意味はあると思います。
本当に驚愕かつ恐怖でしたよ、狂気の親からの嫌がらせは。」

「小学校卒業後もつながっていたい、連絡を取り合いたいような仲のお子さんなら、進学先を教えてもらえたらうれしいし、こちらも聞かれたら喜んで教えます。そういう相手には、4月になれば自然に伝わると思います。
たまたま同じクラスになっただけの、卒業して離れたら娘の存在を忘れてしまうような程度のつながりのお子さんの進学先は、別に知らなくてかまいません。逆に、こちらの進学先を聞かれてもただの興味本位だな〜と思って正直あまりいい気はしません。昨今はストーカー被害も怖いので…。
私自身が高校時代に、特に仲よくもなかった『中学時代の同級生の友人』と称する、見知らぬ人に進学先を知られて、不快な思いをした体験があります。
ですので、教え合いっこは個人的にやり取りしていただいて、学校で大っぴらに話すのはナシにしていただいた方がありがたいです。」

「私も、仲のよい子ども同士が自然に進学先を教え合うのが理想だと思います。
しかし、問題は親同士です。
質問に対する答えを曖昧にできない状況で進学先を言わされ、数カ月も嫌がらせをされた経験から、今後受験と名のつくものの結果は自分から言わない、それを親同士で言わされるような関係の知り合いは作らないと決めています。
明らかに制服を見て分かるような状況でまで隠し通そうとは思いませんが、周囲の誰もが受験結果や進学先を好意的に見てくれる訳ではないことは、十分に学びました。」

たかが進学、されど進学。気持ちは人それぞれ

ママ友いないママさんは「受かっても受からなくても受験してなくても、進学というのは楽しみなことなのだから、子ども同士で会話させてあげたい」と思っての投稿だったそうです。

進学先の話題は、子ども同士だけでなく親同士の関係性にも関わるセンシティブな話題なので、一概にこれがいい、悪いとはいえません。相手の立場を思うこと、これも大事なことなのではないでしょうか。みなさんはどうお考えですか?

■関連スレッド
【6264002】なんで進学先は秘密なの?

(イラスト:shizukumochi)