47都道府県、全部言えますか?
突然ですが、みなさん、日本の47都道府県を北から順に正確に言うことができますか? 大人でも全部は自信がない…という人、案外多いのではないでしょうか? でもこれ、中学受験の必修知識です。中学受験って、やはり子どもたちに相当な試練を強いているんですね。

それにしても47都道府県をすべて知っているのと知らないのとでは、大人でもさまざまな違いがでてきます。ある県の出身者と知り合ったとき、全国で起きたさまざまな事件を知ったとき、その場所がイメージできていれば理解はぐっと深まります。旅行プランを考えるときだって同じです。そう考えると、やはりわが子には、早く47都道府県の名前と位置を覚えてほしいと思います。
地理は生活の一部として身につけたい
ただここで、とても大事なポイントがあります。どういうふうに覚えるかです。勉強だから受験のためだから、辛くても覚えなさいと強制するのではなく、いつのまにか覚えていたという感じにしたいのです。中学受験生、つまり学習能力が大きく伸びる小学校高学年の子どもたちは、いやいやながらでも覚える能力は大人以上。でも、いやいやながら覚えたことは忘れやすいものです。そうではなくて生活の中、親子の会話の中で、いつのまにか覚えることができれば、勉強の量とは無関係に一生の教養になってくれます。
そのために助けになってくれるのが、今年発売された『小学生のためのドラえもん47都道府県図鑑』です。北海道から沖縄県まで各都道府県の位置や自然、産業、特色が、ドラえもんと仲間たちのガイドでひと目でわかり、しかも紹介の仕方がすごろくやクイズ形式です。これなんだったっけ~なんて、面白がりながら覚えることができるのです。


おすすめとしては、まずは親御さんが一読してみてください。47都道府県について、ご自身がどの程度知っているか、またご自分の子ども時代からどんな変化があったかなどを、チェックできます。親御さんがこの図鑑を読んでいるのを見て、「それ何?」と関心をもってくれたお子さまには、「あなたも読んでみる?」とすすめるといいでしょう。そうでなければ、まずは「知ってるかな?」と本の中のクイズを出して関心を誘うといいと思います。家族旅行にいくときには、その地域のページを事前に親子一緒に見ておくと、現地に行ったときのリアリティで覚えようとしなくても覚えてしまいます。
“好きこそ物の上手なれ”にしよう!
実は先日、本書をどう紹介しようか思案しているとき、たまたま出会った5年生の男の子に、「日本の都道府県を北から順に言えるかな」と聞いてみました。そうしたら自信満々に「言えるよ」と答え、即座に「北海道、青森県、岩手県、秋田県…」ととなえはじめ、最後の沖縄県までひとつの間違いもなく答えてくれました。正直びっくり! 彼は中くらいの成績の子ですが、鉄道が大好きで暇さえあれば地図を見ているとのこと。その結果、親も知らぬうちに47都道府県を全部覚えていたのです。
この子のように、何か自分の好きなことと関連させることができれば、子どもたちはあっという間にたくさんの知識を身につけてくれます。47都道府県の名前や位置、各県庁所在地など、地理の知識は勉強としてではなく、本人の興味や体験と関連させて覚えるのがいちばんです。


わが子の関心をいちばんよく知っているのは親御さんです。とすれば親御さんがまずはこの図鑑を一読して、わが子の関心に沿うように都道府県の知識を伝えてあげるといいと思うのです。このようにしてこの図鑑に関心を持ってくれたらしめたもの。あとはお子さまに任せておけば、関心はいろんな方向に広がっていくことでしょう。
「もっと読みたい」「調べたい!」の気持ちを大切に
本書の監修、筑波大学附属小学校教諭の粕谷昌良先生は、冒頭の「この本を読むみなさんへ」に読者の子どもたちに向けて、こんなふうに書いておられます。
この本を読んでいくと自然に「もっと読みたい」「調べたい!」と興味を喚起され、自然と学んでいくでしょう。読者のみなさんが、心を動かし、好奇心を発揮して学んでいくことを想像して本書をまとめました。さあ、本書を手に日本の国土への理解を深めていきましょう。
最後にもうひとつ。この本はカバーにもお楽しみがあって、うすい色の模様は、47都道府県の形になっています。親子でこの形はどの県か、当てっこするのも面白いでしょう。答えはカバーをはずすとわかるようになっています。どうぞ、親子で47都道府県をお楽しみください。
小学生のためのドラえもん47都道府県図鑑
原作/藤子・F・不二雄 監修/粕谷昌良、小学館刊、定価1980円(税込)

ドラえもんたちと都道府県を楽しく学ぼう!
「小学生のためのドラえもん読解力をつけることば図鑑」に続くシリーズ2冊目。日本の地形や産業、各都道府県の特色が、ひと目でわかる! すっきりしたレイアウトで見やすい!
筑波大学附属小学校の粕谷昌良先生の監修で、重要ポイントをわかりやすく解説しました。ドラえもんやのび太くんたちと、すごろくクイズで日本一周! 各都道府県のことを深く知ることができます。日本の地理の学習にぴったりの1冊です。
◎総ルビ、オールカラー、1年生から楽しく読める! ◎小学校の授業や中学受験で必須の、日本の地形や産業がわかる! ◎各都道府県の特色をわかりやすくレイアウト。◎ドラえもんのまんがを1本収録。 ◎カバーは都道府県のシルエットクイズ。カバーを外すと答えがわかる!
【あわせて読みたい!】
「小学生のためのドラえもん読解力をつけることば図鑑」の紹介はこちら≫