|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
2021度代一回(1/2)繰り上げ候補。可能性 | 17 | たま | 2022/02/06 11:16 (サエ) |
2022年度繰り上げ合格 | 1 | みそららら | 2022/02/04 23:38 (Pompeo) |
中学から高校で他へ抜ける方はいますか? | 3 | りんご | 2021/04/29 12:04 (坂道で息切れ) |
ICT導入はどこまでされていますか? | 0 | 中学受験検討中 | 2020/10/04 23:47 (中学受験検討中) |
繰り上げ待ち | 11 | もちもち。 | 2020/02/08 11:01 (みいさん) |
高校サッカー部について | 0 | 進学希望者 | 2020/01/08 11:34 (進学希望者) |
吹奏楽部の部費について | 34 | 教えてください | 2019/09/28 01:31 (だー君) |
繰り上げについて | 6 | ももち | 2019/03/29 12:44 (今更ですが・・) |
医学部推薦について | 1 | 医学部志望 | 2018/06/03 06:47 (少し前の情報ですが) |
校庭は、使えるのですか? | 1 | 進学先検討中 | 2018/06/02 14:51 (受験生) |
|
|||
受験について | 3 | あと少し | 2016/02/07 11:54 (通りすがり) |
中学の過去問の解答 | 2 | smile | 2015/10/19 06:41 (smile) |
吹奏楽部の練習について | 11 | 中三娘の母 | 2015/09/29 11:00 (通りすがり) |
アーチェリー事故後の学校の対応について | 6 | 志望校絞込み中の父 | 2014/02/08 23:23 (きたようへい) |
繰り上げ合格者候補 | 0 | 母 | 2013/02/24 17:40 (母) |
繰上げ合格候補者 | 3 | 繰上げ待ち | 2013/02/24 11:22 (中学三年生母) |
講習について | 2 | ことり | 2012/12/21 17:57 (ことり) |
部活が少ないですが | 0 | ココア | 2012/02/08 10:25 (ココア) |
過去問 | 2 | 来年受験 | 2012/01/15 18:05 (来年) |
どのような学校ですか? | 2 | 教えてください | 2011/10/26 12:44 (takanawadai) |
建学際 | 0 | フルート | 2010/09/23 14:24 (フルート) |
学校の様子について | 2 | ここ | 2010/09/11 10:09 (PATRIOT) |
現在のページ: 1 / 1
“東海大学付属高輪台高等学校・中等部”の学校情報
- 学校名
- 共学 東海大学付属高輪台高等学校・中等部
- 住所
- 〒108-8587 東京都港区高輪2-2-16
- 交通
- 地下鉄南北線・都営三田線「白金高輪」徒歩6分。都営浅草線・京急線「泉岳寺」徒歩7分。
- 電話番号
- 03-3448-4011
- 沿革
- 昭和19年創立。電波科学専門学校が、東海電波高等学校を経て昭和43年東海大学高輪台高等学校に。平成19年中等部開設。
- 教育方針
- 東海大学建学の精神を踏まえて、社会に対する強い使命感と豊かな人間性を育む教育を目指しています。
- 施設・設備
- 全館冷暖房が完備されています。アリーナ、図書館、カフェティアなど、施設は充実しています。埼玉県さいたま市に総合グラウンドがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 34(34-41)
高校入試 39(39-39)
学校概要豊かな人間性を育む教育
「調和のとれた文明社会を建設する」という理想を掲げ、明日の歴史を担う強い使命感と豊かな人間性を備えた人材を育てることを目標としています。
高校では、2012年より文部科学省のスーパーサイエンスハイスクールに再指定されています。
学習内容東海大への10年一貫教育
東海大学への進学を前提とした中・高・大10年間一貫教育を通して、知育に偏らない、豊かな人間性と創造性を育む教育を実践しており、詰め込み式の受験勉強や先取り学習は行わない方針です。
英語では、ネイティブの教員とのチームティーチングの英会話が週1回少人数制で行われています。
数学でもチームティーチングが取り入れられているほか、生徒参加型の授業を展開しています。
理科では、自然現象を観察し、自分の考えを導き出すことを重視し、実験・観察を多く取り入れています。
高校では、高入生と高1から混合クラスとなります。高2から文系・理系に分かれます。
高1では、文明のあり方を通して自らの生き方を考える「現代文明論」の授業が週1時間設けられています。
特色全員参加のニュージーランド研修
英語研修として、中1は都内の名所を訪れる英語バスツアーに参加します。中2は国内英語宿泊研修で海外生活を疑似体験します。中3ではニュージーランド研修旅行が全員参加で実施されています。
7・8月に東海大学付属校が参加して、主要5教科や音楽・造形・知的財産・ディベート・スポーツの各分野で競う東海大学学園オリンピックが開かれます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。