“芝浦工業大学附属中学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 芝浦工業大学附属中学高等学校
- 住所
- 〒135-8139 東京都江東区豊洲6丁目2番7号
- 交通
- 有楽町線「豊洲駅」徒歩7分。ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩1分。
- 電話番号
- 03-3520-8501
- 学校長
- 大坪 隆明
- 沿革
- 大正11年東京鉄道中学創立。昭和29年芝浦工業大学高等学校となり、同57年現在地に移転し、中学校開校。
- 教育方針
- 「敬愛」「正義」「自律」を基本に、人間性豊かな幅広い視野と実行力に富む人格を育成することが目標です。
- 施設・設備
- 化学実験室、生物実験室、物理・地学実験室、加工技術室、コンピューター室、ゴルフ・野球練習場、屋上運動場、弓道場などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 56(55-56)
高校入試 55(54-55)
学校概要理工系人材の育成を目指す
「不断に自己成長できる学習習慣と向上心を育てる」「心と体を整え、世界と社会に貢献する気概を養う」などを教育目標とし、科学技術立国たる日本の発展に寄与する理工系人材の育成を目指しています。
2017年にゆりかもめ新豊洲駅近くに移転の予定です。
学習内容独自の情報教育
英語・数学が重視され、数学は中3の2学期から高校の内容に入ります。中1・2の英会話は少人数授業で、外国人教師とのチームティーチングとなっています。数学は、数量・図形に分けて授業が行われています。
中1・2では、プレゼンテーション能力の習得を目指すランゲージアワー、中3では理科実験や自然観察を行うサイエンス・テクノロジー・アワーの特別授業が実施されます。
中1から、独自のカリキュラムで情報教育が行われています。基本的な利用技術を習得するとともに、コンピュータを用いたプレゼンテーションの実習、問題解決力の育成、プログラミングの学習などに取り組み、中2でP検3級レベルの取得を目指しています。
総合的な学習の時間では、日常の英会話力の習得のみでなく、英語で考え、英語で意見発表できるようになるための基礎づくりをしています。
高校では、高2から併設大推薦進学と、他大進学文系・理系の3コースに分かれます。他大進学では、両系とも週4時間の自由選択科目が設けられています。
特色アメリカでのホームステイ
行事では、各学年で校外学習が年2回あり、博物館や鎌倉などを訪れます。中3の9月にアメリカでホームステイを含む海外教育旅行が全員参加で実施されます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 進学実績推移 2021/01/17 23:00 昭和25年 東大 巣鴨0 昭和26年 東大 巣鴨0 ...
- 2日校に移動して人気と... 2021/01/17 22:24 暁星の雰囲気が大好きで受験予定なのですが、偏差値下落と人...
- なぜ偏差値が低迷して... 2021/01/17 20:55 2/1に早稲田系列3校が集中しているので優秀層がバラけてしま...
- 学習院中等部男子入試当日 2021/01/17 18:46 愚息が学習院中等部男子を今年受験予定です。 親子とも面接...
- 巣鴨は東大60名、国... 2021/01/17 17:24 今年は巣鴨は東大60名、国公立医歯40名確実ですばらしい...