現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“文教大学付属中学校 付属高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 文教大学付属中学校 付属高等学校
- 住所
- 〒142-0064 東京都品川区旗の台3-2-17
- 交通
- 東急大井町線・池上線「旗の台」、東急大井町線「荏原町」各徒歩3分。都営浅草線「中延」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-3783-5511
- 沿革
- 昭和2年立正裁縫女学校として創立。学制改革により立正学園中学校・高等学校に。同51年文教大学付属中学校に。平成10年共学化。
- 教育方針
- 慈愛の心・輝く知性・世界に飛翔する力を育むことを目指ししています。
- 施設・設備
- アリーナや屋内温水プールのほか、校外施設の八ヶ岳寮があります。2016年に新校舎が完成する予定です。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高のみ)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 36(36-44)
高校入試 44(44-44)
学校概要「人間愛」を校訓に
「人間愛」を校訓に、豊かな感性と広い視野、自ら課題を見つけ解決する能力を育て、グローバルな視点を持って世界で活躍する生徒の育成を目指しています。
学習内容ハイレベルクラスとスタンダードクラス
7時限授業が週3日行われます。土曜日は4時限です。
主要5教科の授業時間を増やし、基礎学力の定着を図るとともに、学習内容の先取りを行っています。中3からハイレベルクラスとスタンダードクラスが編成されます。
一人ひとりにきめ細かい指導を行うため、英語・数学では習熟度別授業が実施されています。
英語では、中1から外国人講師とのチームティーチングによる英会話の授業があります。バランスのとれた英語4技能の習得を目指し、GTEC・英検を全員が受験します。
始業前に小テストや自習の時間「アサガク」を設けて学習習慣の定着を図っています。
高校では、高2より高入生と混合クラス編成となり、ハイレベル・スタンダードとも文系・理系に分かれます。高3中心に演習などの選択科目が設けられています。
年間を通じて、放課後に希望者を対象とした進学講習が開かれます。また、夏期・冬期講習も開講されます。
特色瞑想で集中力アップ
心を落ち着かせて自分を振り返る時間として、朝と帰りのホームルームに瞑想を行っています。
行事には、中庭でのダンス・ソングリーディング部などのパフォーマンスが注目の白蓉祭(文化祭)や、合唱コンクール、カルタ大会などがあります。中高の希望者対象の八ヶ岳教室では登山などを行います。高校ではオーストラリア短期語学研修が希望者対象で実施されます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。