最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4416979】 投稿者: 聞いた話  (ID:p88xMrQtYqo) 投稿日時:2017年 01月 27日 11:30

    学校ごとの差、については、いろいろ聞いたことがあります。

    国大附属が高校入試が必要なのに、内申点が辛いということで有名でした。
    公立だと、レポート1枚提出でもOK。しかし、国大附属だともっとしっかりしたレポートにしないと評価が厳しいとか、数学の先生が100点満点で平均点が30点ぐらいの問題を作ったとか、いろいろ聞きました。
    実験授業も多いので、公立と同じように評価すること自体、難しい学校なのだと思います。

    あとは、公立中でかなり荒れている学校があって、そこで真面目にやっている子は、すごく内申がいいのだとか。
    周囲が提出物を出さなかったり、試験も真面目に受けていないような子が多いと、平均的な子でもすごくいい子に見られるのだとか。

    上記の例だと、荒れている公立の平均的な能力の子の方が、国大附属のかなり出来る子よりも内申はいい可能性もあるのでしょうね。

    ただ、国大附属に関して言えば、そういう厳しい内申があるという状況のために、高校受験の勉強を頑張る子も多く、内申が低い子でも学芸大附属や開成に合格していくのだとか。

    厳しい環境に育つと、人間は伸びる、ということなのかもしれません。

  2. 【4417134】 投稿者: バラード  (ID:cX2IhGxygII) 投稿日時:2017年 01月 27日 13:13

    神奈川の内申につきましては、市だけでなく地域、学校によってマチマチですが、各教育委員会はデータ開示していますので、絶対評価とはいえ、5の比率がおおよそ10-15%くらいで、200人の学年なら20-30人は5がついているのではないでしょうか。5の比率が5%とかですと学校にも先生にも調査がいくと思います。

    ただ地域差は否めないところで、勉強よりスポーツや部活優先のところ、文教地域だったり、転勤やら若い新しい世代が多い地域、昔からの地元住民が代々暮らしているようなところ、などで大分違うし、学校で教えている内容レベルも違います。多くの子が進学塾に通う地域もあるし、ほとんどいかないところもあるし。

    あとは、スレの話ですが、公立トップ校は神奈川に限らず重点進学校として指定されていれば、実績出さないといけませんので、高1から、私立難関一貫校に追いつけるよう指導が入る学校が多くあります。
    塾予備校経験者の進路指導の先生もいるところにはいますし、文武両道で部活も勉強もというところが多いのではないでしょうか。

    少なくても高3の夏までには、私立難関と同じ土俵で勝負出来るように、だと思いますが、、。

    よくよく見ますと、そもそも重点進学校に進学できる学力レベルの子は、かりに中学受験していたとしても、まずまずのところには進んでいるはずで、その後中学でよい成績とって勉強しているはずですので、あとは一貫校が先取りとかしている部分を追いつくようにがんばる、、こと。

    高2の後半くらいから、塾などで公立私立と同じクラスになれば、たとえば東大受験コースなどだったりなら、いい線いっているのではと思います。

  3. 【4417204】 投稿者: 神奈川県  (ID:Iueg9FENVLU) 投稿日時:2017年 01月 27日 13:57

    >その私学は受験の面接場面でさえ社会性のない応答をしてしまう生徒であっても、学力に問題がなければ合格です。

    そっちの方が怖くないですか?

    →例えばサカナクンみたいな人が入学したら困りますか?好きなことはと問われて、趣味の話が止まらなくなってしまったようです。学校生活に馴れるまでは少々落ち着かなかったようですが、公立中学では居場所を見つけられなかったようですが、高校では成績優秀だし、普通に生活しているようです。

    「性格暗い」の話は、聞きました。二学期成績を上げるためにはどうしたらいいか「性格が暗いんだよな~。明るくなれ、なっ」「性格ですから」
    その前に、「テストはあまり関係ないです。授業が大切なんです。ノートを見る限り授業を理解しているとは思えないんですよ」(ノートの評価にはAとBしかありませんでした)。しかし、全ての観点オールC゜で2でした。ノートにはAとBしかありませんがと指摘したら、二学期はCを付けられるかもと心配になり言えませんでした。プリントの提出忘れがあったのは事実です。しかし、授業態度が悪いとか、授業を聞いていないとか、問題となるような態度の指摘は一度も聞いたことがありません。「プリントの提出忘れ」はちらりと出ただけで、いかにプリントが大切で配点が高いかの話はありませんでした。「2学期はきちんとプリントを出せ」ではなく、上記の話になりました。我が子の性格、態度としては「淡々」です。無駄口叩かず、やりたい人が出なかった仕事を「やる人いないなら、やるよ」と、皆の前に出て喋るような仕事でなければ、引き受けて黙々とやるタイプです。「助かる」と言われても、人様にご迷惑をかけるタイプではないと思います。明朗快活ではないのは確かです。

    私が中学の時、成績抜群だけど、イヤ~な奴いたけど、普通にトップ校入ってた。性格も穏やかな成績良い人もいたけど。他の生徒に迷惑をかける行為や勉強苦手な子をバカにするとかだったら、問題でしょう。でも、生意気盛りの中学生の未熟さは、目に余れば注意すればいいことだけのような気がします。生意気な子、教師から見て感じの悪い子の、「学業成績」を落とす意味が分からない。

    皆さん、そんなに真面目に授業受けてました?私は好きな授業は真剣でいたが、結構内職してました。本読んだり、落書きしたり。だからといって、成績落とされた感じはないです。指されたら答えられるよう、それなりに気を遣いながら。昔はばれていないと思ったけど、大人になって教壇から教室を見回す機会があり、内職なんてバレバレだったことが分かりました。授業聞いてなくて、点取れなかったら自己責任位のドライさもないと、学校って息詰まりそう。英語と数学位習熟度別にもしないでしょう?早く解き終わった生徒がチャレンジできるようなプリントも用意しないでしょう?生意気な生徒を目の敵にするのではなく、その子達に教えなくてもいいから、応用問題のプリント位、教室に置いておけばいいのにと思います。

    埼玉県の私学は公立中学の内申なんて信頼していないから、北辰テストで合格確約を出します。実際中3で偏差値70越えの生徒の多くが難関大学に合格しているとのことで、学力を証明するものになっているようです。明るくて社交性がある人の良さもあるけれど、内向的だったり、こだわり強かったからって人間失格ではないし、適材適所でしょう?どんな環境にも適応しやすい人もいるけれど、合う環境に出会えて初めて、その人の良さが開花するタイプもいるでしょう?難問を解くのが嬉しいタイプは公立の教師受けしないようです。こんな授業時間の無駄と感じるのは仕方ないでしょう。それで経済的に苦しければ、何が何でも公立と、ランクを落とさざるを得ない人もいるかもしれません。そういう人こそ、難関高校で伸びる可能性のある人ではありませんか?
    三浦しをんさんの『舟を編む』の主人公のような人が、もし、「勉強しかできない。暗い。学校行事にも積極的でない」などの理由で内申点が低くて、学業成績に見合わない、勉強しているとバカにされるような高校に入学せざるを得なかったら、どうなっていただろうとか思います。1人孤高に勉強して一流大学目指すのか、引き籠もって中退してしまうのか。






     

  4. 【4417624】 投稿者: 市教育委員長  (ID:yN9kiImYVR2) 投稿日時:2017年 01月 27日 18:24

    調べてみました。

    神奈川県立鶴見高等学校卒

    横浜市役所職員→神奈川区長→横浜市民局長→横浜市教育委員会教育長

    教員ではありません。

  5. 【4418046】 投稿者: 横浜市教育委員会  (ID:pyXjzjGxpHU) 投稿日時:2017年 01月 27日 23:13

    教育長は、人格が高潔で、教育行政に関して識見を有するもののうちから、委員は、人格が高潔で、教育、学術及び文化に関して識見を有するもののうちから、市会の同意を得て市長が任命します。教育長の任期は3年、委員の任期は4年で、再任されることがあります。

    教育長は教員がなるわけではありません。
    教育行政に関して識見を有する者=行政職

  6. 【4418312】 投稿者: そもそも  (ID:TFkt/QnrrWA) 投稿日時:2017年 01月 28日 05:26

    併願校というのは一般受験しておさえるものです。中学受験も大学受験もそうです。だから初めて神奈川県の高校の推薦システムを知った時は「えっそんなラクなの?」と思いました。でも考えてみるとこれは浪人を絶対出さないためのセーフティネットであり併願というより滑り止めなんですよね。だから例えば偏差値高いのに山手を推薦でおさえられない場合はオープンで受けろということなのでしょう。

  7. 【4418400】 投稿者: 併願システム  (ID:js2A6uw6Oes) 投稿日時:2017年 01月 28日 07:29

    私も最初聞いた時は併願システムに驚きました。
    でも神奈川だけでなく、他県もそうなってるようなので、日々きちんとやるという事(内申)がより重視される世の中になってきてるという事なんなんでしょう。
    大学入試もそういった流れになってきてますし。

    ただ、オープンで受けられる私立がもう少し増えるといいのになぁとは思いますが…
    今の状況だと住んでる場所によっては難しい人も多いですし。
    でも全国的にみれば神奈川は恵まれてる方なんだろうなとも思いますが。

  8. 【4418774】 投稿者: 親の視点  (ID:ukH5FqRU0MA) 投稿日時:2017年 01月 28日 11:08

     併願確約を取ることが公立中の教師の仕事になっている。ただ、何も考えずに単純に各高校の基準を超えていればいいのだから無能な教師でもできるよね。
     本人や親にしてみればある程度以下は仮に抑えでも進学は躊躇するのに、「あなたの内申はここには届きませんからここね」って決めてしまうのでしょう?まあ、昔の学区があった時代は内申とア・テストの結果から公立でこれが行われていたんだから同じなんだけど・・・
     
     一昨年まで山手学院の併願確約の基準は124/135。昨年からは128/135。124だと定員を大きく超えてしまっていたから上げざるを得なかったんでしょう。高入の定員はオープンなど含めて200名なのにここのところ卒業生は470~520名で270~320名も高校から入れちゃっていた。定員を守るように行政から指導があったんじゃないかな?
     公立トップ3高の定員が1000名として倍率1.5倍なら1500名が受ける。あぶれた500人のうち山手や鎌学、桐蔭、桐光の併願基準に届かないものが3割くらいはいそうだから上記4校に回るのは350人、併願基準は上記4校に届いても旧学区トップレベルを受験しあぶれるのが650人として計1000人。無事公立トップ3高~旧学区トップ高までに進学した3000人を合わせても神奈川県では上位4000人くらいまでしかマーチ以上現役進学率50%程度の学校には進学できないってこと。公立中学の生徒が7万人弱だから上位5.7%になる。高校受験偏差値で言えば上位5.7%は66以上だから妥当なんだけど、上位4000人にあぶれちゃった場合の進学先が公立・私立共にめぼしい所がないのが痛いんだよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す