最終更新:

470
Comment

【4471019】翠嵐か学附か

投稿者: 受験生の親   (ID:We.tZnoLFAA) 投稿日時:2017年 02月 26日 09:04

翠嵐か学附かでグラついてます。

元々中3夏前までは受験生本人の第一志望は学附でした。
しかし去年騒動が表に出たことにより学附の内部がガタガタなのが露見して、さすがに「これは…(苦笑)」となって翠嵐を消極的第一志望としました。

ただ本人の性格や資質的には、受験対策バリバリなだけの授業ばかりよりはアカデミックな授業を受けたいという希望もありまして。(授業について行ける・行けないというところは問題視してないです。)
翠嵐が日比谷のようにSSHに指定されてそういう授業も沢山あれば言うことなしなのですが、現在の現実ではまだそこには至っていないようですので。

翠嵐の魅力というと『受験対策に特化』しか出てきませんし、学附の方も『実際は大したことない授業』という意見も目にしたりしますので、実際通われている方のお話を聞かせていただければ幸いです。

学附と翠嵐の授業がそれぞれどんなものなのか、詳細をご存知の方回答よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4925871】 投稿者: まとめ  (ID:KPp4qthi21M) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:35

    2018年度
    学芸
    東京一工 49+7+20+8=84名
    早慶 149+108=257名
    翠嵐
    東京一工 14+13+11+15=53名
    早慶 94+79=173名

    学芸は公式HPの発表より抜粋、翠嵐に関しては発見できなかったのでエデュより抜粋。いずれも浪人込みです。

  2. 【4925923】 投稿者: 審議入ってますよ。笑  (ID:I4SGeNW80A.) 投稿日時:2018年 03月 13日 23:03

    サンデー毎日、週刊朝日共に42名の合格者数にもかかわらず学芸の自己申告を基にしたインターエデュだけ49名。当然ですが、審議入ってますよ。笑

    学芸の東大合格者数水増し事件なんか発生すれば最高なんだけどなぁ。笑

  3. 【4925931】 投稿者: 形勢逆転?  (ID:4d7YwMio6Jw) 投稿日時:2018年 03月 13日 23:05

    東大の合格発表があってから、形勢が逆転したね。
    学附が押し気味か。

    翠嵐or湘南vs学附 にしたらどうだろうか。

    まあ、あと三年もしたら、勝負ありでしょう。

  4. 【4926096】 投稿者: 哀れだね  (ID:vRtADTzfNWw) 投稿日時:2018年 03月 14日 01:06

    公式ホームページは更新されているよ。
    審議?水増し?はぁ、あまりに哀れ。
    あなたの書き込みを見ているとため息が出てきます。それほどまでに、現実を認めたくないのでしょうね。

    今回の更新では、東大の合格者数の更新のほか、12日、13日と発表のあった東京芸大の合格者が更新されていますね。3人。本当に素晴らしいと思います。

  5. 【4926182】 投稿者: 時代は流れている  (ID:YXcrA2Xpyi2) 投稿日時:2018年 03月 14日 06:04

    東大合格者数、東京から来ている生徒がいるのは百も承知。
    でもね、神奈川から東京の学校(例:麻布、駒東、攻玉社etc)への通学
    も同程度いると思われるのでそちらも考えないと。
    そもそも神奈川県から東大200名というのは出身高校の合格者人数を
    合計していた頃の話なのでそれに対して現在の事実を書いたまで。

    東大の出身地別人数、学内での調査などあるようだったら誰か貼って
    くれないかな?

  6. 【4926488】 投稿者: そうですね  (ID:8ZcqAFMnxLI) 投稿日時:2018年 03月 14日 10:01

    そうですね、神奈川、東京一帯の東大合格者数、とした方が正確かもしれないですね。
    それはやはり一定数な気がします。
    それの取り合いなだけ。

    今年の卒業生が中学受験の頃は、学世田N60越えてたと思います。
    今年は55を切るか切らないかくらい。
    附高の3/4を占める内部生の状況は、6年後には確実に変わっているはず。

    高校受験は、中学受験よりスパンが短く、3年前の偏差値を元に選択が可能なので、余計にその年ごとの合格実績が反映して、生徒の移動が早いですね。

    今年は学附がよく頑張ったのだと思います。
    でも、来年以降、明るい要素がたくさんあるかというと…やはり微妙な気がします。

    長いこと受験業界見てきましたが、そして、わりと伝統校が好きでしたが、実は学校の影響というのは微々たるものだと思います。
    でも、どんな友人と出会えるかは大きい。
    学校というのは、その時その時に、いい友人と出会えそうな場としてだけ機能すればいいかな、と思いつつあります。
    どんな校風どんな学校でも、十代の能力ある子ならプラスに捉えて成長していかれると思います。

    (そして、今回の一連の書き込みを見て、学校に誇りを持つのは当人たちより、保護者なのだ、ということにも、気がつきました。)

  7. 【4926638】 投稿者: 数学の出来で左右される?  (ID:oGWcESlfEzs) 投稿日時:2018年 03月 14日 11:22

    ↑レスに反応してすみませんが、今年は、公立と私立中高一貫では数学の先取り・演算・定着の差が出たのかなと思う。
    昨年は女子を合格させようと東大側が数学の問題を易しくして公立と私立中高一貫の差が縮まり、昨年の翠嵐は数学対策がハマり合格数を増やした。
    日比谷や千葉は数学の問題が簡単になったのにも関わらず対策が十分でなかった。
    今年は、数学の問題が難しく、公立の対策では不十分で合格数が軒並み落ちた。
    (日比谷の合格数はまだ確定していないけど)
    逆に先取り・演算・定着がしっかりしている私立中高一貫や以外にも湘南が数を伸ばしたと思う。

    毎年、公立でもトップの一定数は学校の施策に左右されずに、独自に先取りしていて、当然合格している。それでも 多分、日比谷は50人前後が限界値かな、翠嵐は20人ぐらい? やはり、更に合格数を増やすには数学に早期履修・演算・定着が必須でしょう。
    英語も同じ、帰国子女が一定数いるから英検1級レベルが普通に隣の席にいる
    私立中高一貫と、最大頑張っても英検準1級止まり(それでもすごいと思うが)
    公立の一般受験入学組の差は歴然としている。

    都内の国立附属はいいも悪くもコアな高学歴の保護者の支持層がいて
    自由な校風が好まれてるから、悪くも良くも世間に流されないが、
    公立の受験対策が充実すればそれなりに優秀な生徒が高校入学では減るよね。

    つっこみどころ満載の見立てです。

  8. 【4926684】 投稿者: どうでしょう・・・  (ID:XmnkCjQgjDo) 投稿日時:2018年 03月 14日 11:52

    大学(特に東大など)の合格者は、高校受験時点での学力と高い相関があると思いますよ。
    駿台の模試で上位に入っていた方々は、軒並み東大合格でした。

    >更に合格数を増やすには数学に早期履修・演算・定着が必須でしょう。

    子供のことを言えば(高校受験組から東大合格)、それらはあまり関係なかったと思います。
    高校受験で少し勉強しすぎたと言って、大学は力をセーブしてやると言っていたぐらいです。
    高2まではダラダラやっていて、本気を出して勉強をし始めたのは、高3になってから。

    東大ぐらいのレベルの大学になると、合格者は最初から決まっているような気がします。
    子供が高校の友人の合格予想をしたことがあったのですが、結局その予想はほとんど当たりました。
    子供以上に、勉強を全然やっていなかった子も東大合格を予想していたのですが、やはり最後だけ追い込んで合格でした。
    一方、高1からかなり勉強していて、スタートダッシュに成功していた子に対しては、「ちょっと東大は難しいと思う」と言っていましたが、その通りでした。
    子供たちは、お互いにちょっとした会話の中でも、相手のレベルをうかがい知ることができるのだと思います。
    その時々の勉強の進度などには関係なく、「彼は出来る」「彼は難しい」というのは感じるもののようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す