最終更新:

1092
Comment

【3309335】関西女子最難関 初年度結果

投稿者: 小3母   (ID:veCndTxyGr6) 投稿日時:2014年 03月 03日 10:34

洛南女子、四天王寺医志、西大和女子。今年が初年度となりましたが、結果偏差値、塾別合格人数などどうだったのでしょうか。まだ小学校三年生ですが娘がおり、とても気になります。塾には夏ごろからお世話になるつもりでおりますので、目標とすべき学校に強いところに行かせたいと考えているのですが、浜学園などは、女子やコース別での人数がホームページなどに掲載さりておらず、目標とする学校と共に塾も決めかねております。もし、ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 31 / 137

  1. 【3361952】 投稿者: 違い  (ID:.ZjLUklmZro) 投稿日時:2014年 04月 19日 09:27

    女子校には、女子校ならではの「女子教育」がありますね。男女の考え方などの違いを認識して、より女子に合っていると思われる方法で関わっていかれます。

    そのあたりは、説明会などでお分かりになると思いますので、違いをしっかり実感なさった上で、ご本人に合った方をお選びになるのが良いと思います。

  2. 【3361966】 投稿者: あ  (ID:Uv4dNVTjiGM) 投稿日時:2014年 04月 19日 09:41

    小3の母様

    各校の距離感から行けばそうなるでしょうね。
    洛南女子なら、浜学園で男女別の順位で女子10位以内、完全に安全圏なら男女総合で10傑にもちょくちょく顔出す程度になると思います。
    まずは入塾から1年以内にVクラスが目標ってとこですかね。頑張ってください。

  3. 【3361982】 投稿者: あ  (ID:Uv4dNVTjiGM) 投稿日時:2014年 04月 19日 10:04

    女子が多い共学で、男子が大事にされるなら人気でそうだけど、実際は女子大の共学化で大人気とかはあんまり聞かないな。やはり男子校として成功している事が大事何でしょうね。洛南、西大和は進学校としては後発で、急激に進学実績を積み上げた。もともと何かを仕掛けなければ浮かび上がれなかった2校で、その後も小学校を作ったり、大学を作ったりとフットワークの軽い2校が共学化をやった。
    女子生徒としては初年度でも男子の合格実績があるので期待感、安心感がある。そうしてスターとした洛南なんて今や理3や京医の実績等は女子が稼いでいるんじゃないですか。
    でもこの男子校の共学化の手法、先に仕掛けた方に一日の長があるとして、今年、西大和が参入すれば幾分は西大和に流れたでしょうし、まともに通学エリアの異なる甲陽がやれば兵庫方面の生徒はそちらに流れるような気もしますし、逆に同じ京都の洛星がやればそれもそれで食い合うような気もしますね。
    進学校としては古参で、高校入試を辞めたりと正反対の路線を行く2校だけにどうかとは思いますが。

  4. 【3362003】 投稿者: 甲陽  (ID:1U4JeJeYfy2) 投稿日時:2014年 04月 19日 10:39

    甲陽学院がそんなことをするわけがない。
    そんなことをすれば、男子激減。
    甲陽が甲陽てる由縁、本筋がわかってない見えていない方の妄想。

  5. 【3362008】 投稿者: ここは  (ID:jSSAGgrOFfA) 投稿日時:2014年 04月 19日 10:45

    あ さんは故意に男子校の話になるように仕向けているのではないかというぐらい周期的に男子校の話題を混ぜてきますよね…

    このスレは 関西「女子」最難関 初年度結果 です。

    あ さんって別名「エデゥ的」ですよね。
    男子校の話ならそっちで展開させたらいいのでは。
    そっちのスレが賑わいがないからってこっちで男子校の話をしないでほしいですね。
    ここのスレ主さんは あ さんじゃないでしょうにすっかりスレ主顔で仕切っちゃって。
    ここは女子最難関について語るスレです。

  6. 【3362010】 投稿者: どうかと言うより  (ID:3UcHbBKiywI) 投稿日時:2014年 04月 19日 10:47

    ありえない。
    学校のバックボーンが違う。
    進学実績が落ちぶれることはありえても、それはありえない。

  7. 【3362088】 投稿者: あ  (ID:Uv4dNVTjiGM) 投稿日時:2014年 04月 19日 12:05

    「あ」 は「エデゥ的」で間違い無いですが、
    スレッド毎で使いわけています。
    こっちの方が面白いんですよね。
    もっぱらこっちの方が書き込みが増えています。
    ちょっとでも話題がそれると駄目って事もないでしょう。
    何故なら去年迄は西大和中学も男子校だった訳だし、
    年3万人ペースで受験者数が減るとも言われている少子化の中でどこでどうなるか分かりませんよ。
    全体の受験者が減る中で、同じやり方を貫き、定員減らさなければ質低下間違いなしですからね。
    まぁそれでも東大、京大、国公医の定員が減らなければ、質低下しても合格者は保てるかも知れませんが。

  8. 【3362550】 投稿者: 時代  (ID:NDG3GPMKg3s) 投稿日時:2014年 04月 19日 23:34

    あ さんの書き込みを見て感じたのは、時代錯誤になって来てると思います。

    西大和は新設の進学校だと思いますが、洛南はもう25年前後京大合格者数日本一を守っています。
    書くのは恥ずかしいですが、35年くらい前にはすでに京大に30名くらい合格者を出していたはずです。
    そのころは特進クラスと準特進クラスという形で受験クラスが作られていたんじゃなかったかな?

    私は洛南出身者じゃないので洛南にいった友達の話を思い出して書いているだけなのですが。

    当時の京都は洛星だけが私立の進学校だと思っていたので、洛南の名前が東山や大谷の特進と並んだ2番手の私立受験校だとその時初めて知りました。あとは私の行っていた国立だけでしたね。

    スレタイからあまり外れると怒るかたが居られるので昔の話は終わりにしますが、今の洛南女子受験生の親御さんにとれば、洛南は物心ついた時にはすでにトップクラスの受験校になっていたはずです。

    もうそろそろ時代錯誤になりかけている考えかたはかなりのオヤジだと思われてしまいし、洛南にも失礼ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す