- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: はたやん (ID:W2CGgUH5YJ6) 投稿日時:2017年 02月 18日 22:40
大阪府立富田林中学校を受験し、見事合格の栄冠を勝ち取った生徒さんは、どこの私立中学を併願していたのでしょうか。
第一ゼミナールの富田林中学報告会でも、この情報は提示されませんでした。
よろしくお願いします。
-
【6871084】 投稿者: 本当? (ID:0dVBgh4TpoM) 投稿日時:2022年 07月 30日 09:02
神大が入ってるならちょっと違いましたね
すいません。
でも府立一貫校がそうなりそうとは思いませんでした -
【6876900】 投稿者: とんちゅ (ID:YFtieTHbxu2) 投稿日時:2022年 08月 03日 22:16
ですよね、、
でも、在学中の我が子もそんな話をちょっと前に学校から聞いてましたね。
まあでも、いくつかの模試の基準では、という話なんだろうなと受け取ってはいますが。
進研模試や河合の全統など、一期生二期生ともよかった、と聞いてますので、そのあたりからのお話なのかなー?と。
実際の大学受験は、やってみなきゃわからないとは思いますが。 -
【6877842】 投稿者: 横から (ID:6oiU2r9Wvk.) 投稿日時:2022年 08月 04日 18:07
>>1期生は上位30%が京阪神と国公立医
洛星レベルの難易度である洛北中高ですら、
1期生はそんな成績出せませんでしたけどね。
入り口難易度と出口実績はかなり強い相関ありますよ。
1期生初年度の実績は言うまでもなく、
浪人は含まれないのだから、
京大阪大国公立医に合わせて5名、
神大に3名くらい受かれば上出来ですよ。 -
-
【6881133】 投稿者: 進研模試 (ID:MUpnrHELBYc) 投稿日時:2022年 08月 07日 00:58
令和4年度の実績が見当たらないので3年度のものですが、京阪神合格者は5人のようですね
これが60人以上に増えると大躍進、一貫化大成功と話題になるでしょう
楽しみですね
進研模試は母集団レベルがあまり高いとは言えず難関大判定には信頼を置きがたいので、次回からは駿台模試を受けたらよいと思います -
-
【6881316】 投稿者: 協定 (ID:Q8TECDd88OQ) 投稿日時:2022年 08月 07日 08:58
駿台模試で1/3の位置の人が偏差65以上なら信憑性あるけどね。
進研模試は上位や浪人が受けないから、偏差値かなり高めに出る。 -
-
【6881377】 投稿者: 上位1/3が駿台65 (ID:oTTn/OFw6Ls) 投稿日時:2022年 08月 07日 09:52
ホントならとんでもない学校ですよ
関西圏でもあまりないレベル -
-
【6881811】 投稿者: とんちゅ (ID:.CqO.YZ4ZIg) 投稿日時:2022年 08月 07日 13:33
進研模試でも、S1〜D3?の、東大京大、国立医学部合格ゾーン、などなどのランク分類があるので、それに準じてるのかな?と思います。
まあ、進研模試は難関私立は受けないですし、実際の結果としては信ぴょう性が、、、というのはありますね。
ただ、進研模試ならベネッセが規定しているその合格ゾーンの規定があるので、学校側がそれを使うのはまあ誇張ではなく、OKかなとは思いますが。 -
【6881874】 投稿者: 協定 (ID:mZnC1XRSt1Q) 投稿日時:2022年 08月 07日 14:15
ちょうどね、最難関高のど真ん中あたりが(つまりあの学校の校長が1/3あたり行けますよって言ったゾーンのちょい上)駿台模試偏差値65から67くらい。そこまでであの結果だし。
進研模試の国語採点レベル(記述)と駿台模試採点レベル(記述)
見比べたけど、本当にベネに大学共通テストの採点任せなくて良かったなー、って。
理由なし減点とか。
一期生の結果待ちですよねー。
でも公立一貫校は羨ましい、、