最終更新:

1423
Comment

【5299488】関関同立付属校の今後の人気、難易度について

投稿者: 大学入試改革   (ID:I9TjwL/.w/6) 投稿日時:2019年 02月 06日 14:52

2020年大学入試改革によって、関関同立の付属校の人気が上がってきており、難易度も高くなってきているとよく耳にしますが、やはり、来年は、今年よりさらに難しくなるのでしょうか?
また、付属校の中でも、人気が高くなってきてるのは
どの学校でしょうか?逆に、付属校にも関わらず、人気が下がってきている学校はあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 79 / 178

  1. 【5358219】 投稿者: 悩みます。  (ID:nVuevK7qsfo) 投稿日時:2019年 03月 14日 06:51

    文理選択は大きな岐路。エデュでも秋になると毎年見かける話題、高校生になっても凄く悩む問題。まだ11歳ではわからない。理系なら確かに安いのは国公立だが。附属の魅力は色々あるので附属希望は変えられない。でももし将来理系に行ってくれれば本当に嬉しい。その場合は頑張って理系授業料を払うか。悩みます。

  2. 【5358243】 投稿者: 理系の勝負は院から  (ID:OIacow/6NsA) 投稿日時:2019年 03月 14日 07:26

    私の知る限りですが・・

    理系の勝負は院からだと思いますよ。
    私立大理系の学士取得後、国立の院に進めばいいのでは。
    院からは、学部からに比べて圧倒的に入りやすいですよ。
    (そもそも定員数がまったく違うので)

    附属中受組で、理系学士4年の学費が出せないと言うことはないでしょう。

  3. 【5358340】 投稿者: 簡単じゃない  (ID:7cLLGPfMHjA) 投稿日時:2019年 03月 14日 08:27

    あなたは簡単に言っているが、阪大院等合格するには、そうとうな努力が必要ですよ。

  4. 【5358407】 投稿者: 簡単ではないだろうけど  (ID:OIacow/6NsA) 投稿日時:2019年 03月 14日 09:01

    簡単じゃないでしょうけど、それくらいの努力もできないなら、
    それまでじゃない?

    学部入試よりも遥かに入りやすいというだけで、
    院試があるわけだし。

  5. 【5358461】 投稿者: 附属に行くメリット  (ID:7s2byJi1z7A) 投稿日時:2019年 03月 14日 09:32

    理系進学目指すなら国公立理系に進学する必要が高いと思います。
    結局大学受験を他校の受験生と競うなら多くの同級生が関関同立に進学する附属校では環境的に難しいのではないかと思いますが。
    文系ならそのまま進学でいいのでデメリットなしですね。

  6. 【5358539】 投稿者: そうねえ  (ID:Jc0m1VN89mk) 投稿日時:2019年 03月 14日 10:20

    文理選択で最初は理系志望でも途中で文転する生徒も多い。
    国立理系に合格するには当然だけどそれなりの学力が必要。
    しかも5教科7科目のセンターを突破しなければならないので文系科目もできなければならない。
    ハードル高いねぇ。

  7. 【5358541】 投稿者: 院  (ID:mc2Wvedh1jo) 投稿日時:2019年 03月 14日 10:21

    研究室の担当教授とのコネクションも大切。
    入試前に挨拶に行くのも当然だし。金銭不要。
    学部生とは全く違うからね。院生は基本共同研究者だし。

  8. 【5358676】 投稿者: 過去に聞いた話  (ID:pcmDexBZJyo) 投稿日時:2019年 03月 14日 11:52

    東北大の知人が言っていた。
    学力もそうだが、教授とのコミュニケーションがしっかりとれている学生は、東北や旧帝大の院に紹介してもらえる。
    それから外れた学生は、地方国立や民間企業に就職すると。
    具体的に言えば、東北大・理学部の学生で教授に好かれていない学生は、高知大・佐賀大に進学したと言っていた。
    就職した学生は大手水産会社の研究職に就いたらしい。
    旧帝大の院はガチガチの基礎研究、地方国立はそれのスケールを小さくしたもの例えば、高知大が海洋深層水の研究とかをしている。
    東京海洋大学は旧帝大並みの予算で、メタンハイドレートの研究を進めている。
    私学の院は応用研究が中心で、民間企業での製品開発に役立つ学問を学ぶ。
    民間企業と共同開発をしたり、特許の貸し出しが多いのはそのため。
    学生が応用研究をしたいのか、基礎研究をしたいのかで私立か国立かが分れる。
    学費だけを見れば、私学はお金が掛かるが、国立の院で基礎研究をしていても、民間企業での就職がないという場合もある。(理学部や農学部は特に)
    卒業後や学生の探求心も考えて、進路を選びたい。(当たり前のことだが)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す